兵庫県神戸市兵庫区東柳原町1-12 柳原天神社の写真1
兵庫県神戸市兵庫区東柳原町1-12 柳原天神社の写真2
兵庫県神戸市兵庫区東柳原町1-12 柳原天神社の写真3
 2.8

柳原天神社  (やなぎはらてんじんじゃ)


兵庫県神戸市兵庫区東柳原町1-12

みんなの御朱印

(ひこにゃんさん)
20 御朱印日:2023年10月29日 00:00
(新居浜太郎さん)
25 御朱印日:2022年5月23日 16:21
(昌ちゃんさん)
29 御朱印日:2021年1月2日 12:00
(里さん)
27 御朱印日:2020年1月29日 18:28
(rorexgtrさん)
109 御朱印日:2019年5月1日 20:36
🈶御朱印あります。2度目の参拝の際、神職の方がいらっしゃり御朱印を頂けました。
(ととるしさん)
17 御朱印日:2019年4月15日 12:46
御祭神:主祭神:菅原道真公     配祀神:天之菩卑能命           野見宿禰命
(はぁちゃんさん)
21 御朱印日:2018年6月28日 00:00
(たろささん)
8 御朱印日:2018年5月3日 00:00
(たろささん)
5 御朱印日:2018年5月3日 00:00
(たろささん)
5 御朱印日:2018年5月3日 00:00

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

みんなの参拝記録

(あおいさん)
おすすめ度: ★★
1 85 参拝日:2019年5月25日 23:06
(たろささん)
おすすめ度:
1 84 参拝日:2018年5月3日 00:00
(たこやきさん)
おすすめ度: ★★★
0 4 参拝日:2025年4月10日 00:00
(ふうりんパパさん)
おすすめ度: ★★★★
0 2 参拝日:2025年4月7日 00:00
(PLUTONIANさん)
おすすめ度:
0 36 参拝日:2024年9月23日 00:00
(色々カピバラさん)
おすすめ度:
0 25 参拝日:2024年1月13日 14:03
(ひこにゃんさん)
おすすめ度:
0 18 参拝日:2023年10月29日 00:00
(しるいさん)
おすすめ度:
0 22 参拝日:2023年9月5日 10:00
(じぃこさん)
おすすめ度:
0 23 参拝日:2023年3月25日 00:00
(新居浜太郎さん)
おすすめ度:
0 115 参拝日:2022年5月23日 16:21

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 兵庫県神戸市兵庫区東柳原町1-12
五畿八道
令制国
畿内 摂津
アクセス JR「兵庫駅」南へ約300m徒歩8分
御朱印授与時間
電話番号 078-651-1283(柳原天神社)
FAX番号
公式サイトURL
御祭神 菅原道真公・天之菩卑能命・野見宿禰命
創建・建立
旧社格
由来  人皇第60代醍醐天皇の昌泰4年(901)正月、右大臣菅原道真公は、九州太宰府へ左遷される事となり、その途次、当地兵庫港に上陸し、折から咲き誇る梅花を賞で 「風さむみ雪にまかへて咲く花の  袖にぞ移れ 匂ふ梅が香 」と詠じ給わった。
公の太宰府に崩ぜられるや、太宰府安楽寺の菅公廟より御分霊を迎え奉祀した。これが当社の縁起である。
大東亜戦争中の、昭和20(1945)年3月の空襲により、本殿以下諸建物また氏子3,000戸も全焼し、同33年(1958)より本殿以下を復建した。
徳川時代の文教盛んとなるに従い益々社勢も亦盛となり、明治初年、氏子の切戸町の旧幕府勤番所跡に兵庫県庁を置き県政の中心地となるや朝野の名士、文人墨客の往来参拝多く、殊に当地に唯一の郷学「明親館」が設置され、兵庫の文芸文事みな当地を中心に発祥し、当社は神戸市文教の祖神としての信仰を集めるに至った。
神社・お寺情報
例祭日
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】ととるし
【 最終 更新日時】2025/05/25 15:42:16
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

恵比寿社・天満宮(浅間神社末社)  秋葉社(浅間神社末社)  津島社(浅間神社末社)  鹿嶋神社  春日神社  並木観音堂  金比羅神社  弁財天  稲荷神社(金剛寺境内)  下道目記八幡社  愛宕神社  大日堂社(玉置神社 境内)  手水舎 白龍の水(田無神社)  御奉納 九頭龍(田無神社 参集殿)  鹿島明神社  大黒殿(五社稲荷社境内社)  廣旗八幡宮  大師堂  毘沙門堂  表門  ほぼカニ神社  真光寺 支坊  宗像社•疱瘡神  弁天神社(氷川神社境内)  瀧池弁財天  神心の碑(田無神社)  井上神社(身曾岐神社)  名水神社 龍神宮(甲斐駒ヶ岳神社 境内社)  稲荷神社(畔吉諏訪神社境内)  亀老山 大聖寺  八重山権現堂  天満宮(熊野神社境内)  白山神社  山神社  水神社  稲荷神社  水神社  稲荷神社  稲荷神社(渋谷区本町)  稲荷大明社  糸権現堂  清玄坊神社  稲荷神社  保食神社(坂嶺)  天満神社  院枳尼尊天(豊川稲荷)  九頭龍銭洗辨財天  日枝神社  劔山本宮 枝折神社  九頭龍大權現(上染谷八幡神社境内社)  桑實寺 地蔵堂  斎館  難得龍神社  薬師堂  天満宮(新川町稲荷神社境内)  河童祠  安倍晴明公像(晴明神社境内)  山王社  稲荷神社(熊野神社境内)  秋葉神社  薬師堂  地蔵尊  白山大神  池辺神社  岩本社  後潟神社  大和神社  神社  縁結びの笹(日光二荒山神社境内)  恋人杉(日光二荒山神社境内)  弁財天(日光二荒山神社境内社)  若子神社  太郎丸(日光二荒山神社境内 大国殿内)  神庫(宇治上神社境内)  山王稲荷神社  六所御影神社(飯香岡八幡宮摂社)  弁天神社  佛立山 一乗院  猿田彦大神(天神神社境内)  愛宕山遍照寺  劔靈大權現  愛宕神社  井相田宝満宮  代々木神社  雷電宮(熊野神社境内)  滝ノ宮堂  霊符社(道明寺天満宮境内)  白鬚神社  八幡宮(左右神社境内)  末廣神社  湯機山放光寺  恵比寿神社  楠森稲荷神社  安養寺  雷神社  八幡宮  唐招提寺 應量坊  茨嶋神社  稲荷大明神(青葉台北野神社境内社)  龍蛇金社(熊野皇大神社境内社) 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)