兵庫県丹波篠山市春日江4 熊按神社の写真1
 2.0

熊按神社  (くまくら(くまあん)じんじゃ)


兵庫県丹波篠山市春日江4

みんなの御朱印

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

みんなの参拝記録

延喜式内社。村社。 鳥居参道は西側。駐車場は見当たらず、西側の公民館付近に停めさせていただきました。 こちらの公民館の道の前には旧社地の石碑があります。 鳥居の扁額は塗り潰されていて、気になりましたがなんと書いてあったのかは不明。 江戸時代には春日大明神と称していたそうなので、そうかもしれません。 そこから石段を上がると境内です。 奥に行くと左手に南向きでご社殿。 比較的新しい拝殿でした。
(じゃすてぃさん)
おすすめ度: ★★
0 45 参拝日:2019年8月2日 11:40

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 兵庫県丹波篠山市春日江4
五畿八道
令制国
山陰道 丹波
アクセス
御朱印授与時間
電話番号 079-552-2418(佐佐婆神社)
FAX番号
公式サイトURL
御祭神 熊按大神  クマクラノカオオカミ
創建・建立 不詳
旧社格 村社
由来 泉妙霊口バス停から徒歩約10分
 泉から春日江への道を北上すると、山麓に突き当たる右側に、老木に囲まれてあるのが、全国唯一の名をもつ「熊按神社」である。『延喜式』の神命帳に記載されている古社であるから、1050年も前にはすでに祭られていたことになるが、由緒や古記録によっても、その創建年月日は不詳である。
 ご祭神は、皇大神・応神天皇・雨児屋根命・上筒男之命・熊野久須毘命(夫須美命?)ほかで、神社調書には主祭神の皇大神を熊按大神とし、天照大神のことであると記している。
 さて、春日江村は古くは田半滝(多波滝)村といい(『丹波志』)、多波とは山間の平坦地を意味するようである。ところが、正慶2年(1333)3月に奈良より春日明神を勧請のうえ氏神とし、村名を春日江と改めたと伝えられる。
 すでに、この地には熊野神が祭られていたのであるが、そこへ春日神が合祀されたのではなかろうか。そしていつのほどにか、熊野の「野」の草書体が書き間違われたのかも知れない。江戸時代の『篠山封彊志』や『丹波志』などには、二之坪村の熊野新宮神社との間に混乱がみられる。しかし、明治3年、篠山藩庁の調査によって、享保年間(1716~36)に村役が氏神は古代からの「クマアン社」にしたいと届け出ていることがわかった。
 また、『特選神名牒』と『神祇志料』にはそれぞれ鎮座地は春日江村としているし、昭和12年の『兵庫県神社誌』には熊按神社の鎮座地は、古来この地であることを明快に結論づけている。
 文亀年間(1501~04)に本殿を再建し、享保年間と慶応元年(1865)に改築。現在の社殿は大正12年2月に建設された。
 例祭は、毎年、10月12、13日である。
 なお、別当寺の廃三岳山円満寺・般若院にあったという貴重な鉄眼版を含む600巻の大般若経は、「極楽山観福寺」に保存されている。公民館の傍らに「熊按神社旧跡」の碑が建っている。
(注)鉄眼版―江戸前期の黄檗宗の高僧鉄眼が明の万歴版に訓点を加えて、寛文から10余年間に作成した大蔵経(仏教聖典の総称)。黄檗版。
「丹波篠山五十三次ガイド(改定版)」(平成7年8月発行)より


創立年不詳。文亀年間(1501〜1503)、本殿今の地に遷座。 享保年間(1716〜1735)に造営。 文久元年(1861)再建起工、慶応元年(1865)竣工。 大正元年(1912)、社殿建設。
神社・お寺情報 延喜式内社
例祭日 10月12、13日
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】管理者
【 最終 更新日時】2024/08/13 18:18:23
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

加草高八幡神社  岩崎愛宕神社  山室菅原神社  三宝荒神社(加草)  三宝荒神社  兒原稲荷神社  天徳山萬福寺  大龍山善應寺  御嶽大神  天の山の祠  命の神様(遠野立神)  七郎神(性.腰の神様)  天祖諏訪神社  稲荷社(北沢1丁目)  菅原神社  待乳山聖天  観音寺  観音寺  大津山生目八幡宮  六社稲荷神社  寶蔵院  加茂神社(八幡宮境内)  薬師神社  庚申塔(下山地蔵尊)  庚申塔(烏山神社境内)  御嶽神社(鷲神社境内)  三嶋合社・香取合社(瓦葺氷川神社境内)  毘沙門堂  稲荷神社  社日神社  天満宮  釜貫白山神社  金毘羅宮  天神社(合祀殿に合祀)  瑠璃山長寿院  三千束神社  天満天神(久我山稲荷神社境内社)  稲荷神社(山口神社境内社)  潮見龍宮社  鹽竈神社 分霊  白髭神社  第六天神社  神社  福寿稲荷神社  皇産霊神社  轟妙山龍音寺  国魂神社(玉村八幡宮)  川北天満宮  白壽弁財天  阿弥陀堂  宇治神社御旅所  赤稲荷  古峯神社  稲荷神社  昌福寺稲荷大明神  七佛寺  平方観音堂  天満宮(新田春日神社境内)  三王子大権現  大島堂  稲荷大明神  浄雲寺  箒根神社  魁稲荷神社  八坂神社  園能寺  諏訪神社  正一位稲荷大明神(浅間神社境内)  阿観堂  作田島船魂稲荷神社  八坂神社(市場神社境内)  花乃丘神社  春日神社  尺御崎神社(吉備津彦神社本殿南側)  弁天様(島護産泰神社境内)  雷電宮(熊野神社境内)  紫雲山無量寺  稲荷神社(御嶽大神社境内)  皇大神宮(御嶽大神社境内)  香取神社(鹿島神社境内)  天神社(葦原大神社境内)  記念宮  小豆島霊場総本院  笹丸観音堂  叶石(下神明天祖神社)  初沢稲荷  日吉神社・大宝天皇神社(諸鍬神社境内)  熊谷稲荷神社  荒谷虚空藏菩薩堂  越表天神社  新宮(奥田神社境内社)  清岑寺薬師堂  大杉神社(大宮神社境内)  天満宮(流山浅間神社境内)  稲倉棚田社  稲荷神社(石受稲荷神社境内社)  石受稲荷神社  開眼神社  浄光寺摩利支天堂  秋葉神社 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)