3.3
石屋神社
(いわやじんじゃ)
兵庫県淡路市岩屋799
みんなの御朱印
|
(Monoさん)
 1
御朱印日:2025年5月2日 14:40
|
|
(れおんママさん)
 2
御朱印日:2025年3月24日 10:48
|
|
(らはいなさん)
 46
御朱印日:2024年5月8日 12:24
|
|
(西口さん家のゆうじ君さん)
 38
御朱印日:2023年8月25日 10:22
|
|
(なおさん)
 31
御朱印日:2023年5月3日 09:45
|
|
(さとるさん)
 37
御朱印日:2022年6月12日 00:00
|
|
(あんちゃんさん)
 22
御朱印日:2022年2月6日 00:00
|
|
(りんさん)
 2
御朱印日:2021年11月20日 00:00
|
|
(すみれさん)
 48
御朱印日:2021年7月22日 14:27
|
|
(jutasukeさん)
 26
御朱印日:2021年2月23日 00:00
|
自分の御朱印
まだ御朱印が登録されていません
みんなの動画
自分の動画
まだ動画が登録されていません
みんなの参拝記録
|
(Monoさん)
おすすめ度:
★★★
0
 0
参拝日:2025年5月2日 14:40
|
|
(カジカジさん)
おすすめ度:
0
 8
参拝日:2024年10月14日 10:36
|
|
(らはいなさん)
おすすめ度:
0
 19
参拝日:2024年5月8日 12:24
|
|
(西口さん家のゆうじ君さん)
おすすめ度:
0
 102
参拝日:2023年8月25日 10:22
|
|
(ムロさん)
おすすめ度:
0
 28
参拝日:2023年3月17日 00:00
|
|
(ことよさん)
おすすめ度:
0
 13
参拝日:2022年9月25日 00:00
|
|
(アッキーさん)
おすすめ度:
★★★★
0
 39
参拝日:2022年7月2日 08:00
|
|
(あんちゃんさん)
おすすめ度:
0
 0
参拝日:2022年2月6日 00:00
|
|
(りんさん)
おすすめ度:
0
 0
参拝日:2021年11月20日 00:00
|
|
(yukiさん)
おすすめ度:
★★★★
0
 48
参拝日:2021年10月29日 23:40
|
自分の参拝記録
まだ参拝記録が登録されていません
基本情報
※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 |
兵庫県淡路市岩屋799 |
五畿八道 令制国 |
南海道 淡路 |
アクセス |
◆「岩屋港」より南東へ1000m ◆淡路交通「岩屋バス停」下車南東へ450m |
御朱印授与時間 |
|
電話番号 |
0799-72-3155(石屋神社) |
FAX番号 |
|
公式サイトURL |
|
御祭神 |
国常立尊 クニトコタチノミコト |
創建・建立 |
|
旧社格 |
|
由来 |
創立年代不詳。崇神天皇の御代、三対山に鎮座せられ絵島明神といい、垂仁天皇の御代石屋明神と云う。 神功皇后三韓征伐の際対岸明石郡垂水の浜より当浦に着船せられ三対山の頂上において戦勝を祈願せられ凱旋の時また参拝ありて報賽せられしという。 延喜式の小社に列し、白河天皇承暦4年罪過や穢による当社の祟りがあることが占いによって分かったので祓いをさす為、使を当社に遣わすよう天皇に申し上げた。 源平争覇の時岩屋浦戦火の巷と化したるにより、当社も多くの什宝古記録等は鳥有に帰してしまった。土御門天皇の御代大内義興が将軍義植を奉じて京に入らむとして当地に軍を進め、三対山に岩屋城を築きし時当社を海浜なる今の地に遷し奉ったという。 池田氏淡路を領しておった時社殿を再興し、寛政8年(1796)、領主蜂須賀公親しく参拝し、文化14年(1817)にも直参せられた。 明治6年(1873)、郷社に列せられた。 |
神社・お寺情報 |
|
例祭日 |
5月15日 |
神紋・寺紋 |
未登録
|
更新情報 |
【
最終
更新者】天地悠久
【
最終
更新日時】2017/10/23 17:47:42
|
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々は
こちらよりお気軽にご相談ください。
近くの神社・お寺
近くのお城
神社・お寺検索
※は必須です
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録は
こちら。