3.7
一宮神社
(いちのみやじんじゃ)
福岡県北九州市八幡西区山寺町12-36
みんなの御朱印
|
(こまいぬおさん)
 1
御朱印日:2025年4月19日 12:00
|
|
(あずき島さん)
 18
御朱印日:2025年2月22日 16:00
|
|
(あずき島さん)
 10
御朱印日:2025年2月22日 16:00
|
|
(てんさん)
 7
御朱印日:2025年1月25日 11:01
|
|
(まさひろさん)
 12
御朱印日:2025年1月23日 19:04
|
|
(みんきちさん)
 29
御朱印日:2024年10月16日 00:00
|
|
(tomohiko1125さん)
 58
御朱印日:2024年10月13日 00:00
|
|
(玄界灘さん)
 18
御朱印日:2024年9月22日 00:00
|
|
(玄界灘さん)
 31
御朱印日:2024年9月22日 00:00
|
|
(けんくんさん)
 0
御朱印日:2024年9月5日 00:00
|
自分の御朱印
まだ御朱印が登録されていません
みんなの動画
自分の動画
まだ動画が登録されていません
みんなの参拝記録
|
(こまいぬおさん)
おすすめ度:
★★★★
1
 16
参拝日:2023年11月19日 12:00
|
|
(はまこーさん)
おすすめ度:
1
 60
参拝日:2021年11月23日 00:00
|
|
(Totoroさん)
おすすめ度:
★★
1
 25
参拝日:2021年3月25日 00:00
|
|
(シルキー6さん)
おすすめ度:
★★★
1
 114
参拝日:2018年4月8日 00:00
|
|
(けんくんさん)
おすすめ度:
0
 0
参拝日:2025年3月1日 20:25
|
|
(てんさん)
おすすめ度:
0
 26
参拝日:2025年1月25日 11:01
|
|
(まさひろさん)
おすすめ度:
★★★
0
 0
参拝日:2025年1月23日 22:09
|
|
(みんきちさん)
おすすめ度:
0
 23
参拝日:2024年10月16日 00:00
|
|
(ほちさん)
おすすめ度:
★★★★
0
 51
参拝日:2024年2月10日 20:46
|
|
(いいちこさん)
おすすめ度:
0
 19
参拝日:2023年11月3日 14:51
|
自分の参拝記録
まだ参拝記録が登録されていません
基本情報
※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 |
福岡県北九州市八幡西区山寺町12-36 |
五畿八道 令制国 |
西海道 筑前 |
アクセス |
筑豊電鉄線熊西 徒歩7分 |
御朱印授与時間 |
|
電話番号 |
0936412865 |
FAX番号 |
0932310062 |
公式サイトURL |
|
御祭神 |
【王子宮】 ・正勝吾勝勝速日天忍穂耳命 ・神倭伊波禮毘古命(神武天皇) (古事記のいわゆる神武天皇御東征の折、1年間止まらせられた仮宮殿と伝えられています。 境内には、神武天皇が御自ら親しくお祭りをされた斎場(ヒモロギイワサカ)があります。 遠賀郡一宮と称されました。)
【大歳宮】 ・大歳神 (六国史の内三代実録に載る式外社で、平安時代以前に祭られた由緒ある神社です。 現在の三菱化学工場内に鎮座していましたが、大正6年工場立地に伴い、合祀されました。)
【諏訪宮】 ・建御名方命 ・仲哀天皇 ・神功皇后 ・應神天皇 (建久年間、花尾城主・麻生氏により建立されました。現在の御手洗公園(諏訪山)に鎮座し、祭礼には、城主より流鏑馬神事の奉納があり、にぎわいを呈していました。)
【境内社】 ・事代主命 ・素戔嗚尊
【神籬磐境】 表参道二の鳥居南側に、神武天皇(神倭伊波禮毘古命)御自ら天神地祗を招いて安全と隆昌を祈願した斎場があります。 完全に近い姿で残っているのは、考古学的にも貴重な資料で、当社がいかに古代からの社であったかを物語るものです。 |
創建・建立 |
|
旧社格 |
|
由来 |
この地方の氏神、王子神社、大歳神社、諏訪神社の三社を昭和25年6月吉日に合祀し、社号を一宮神社と稱します。 王子神社は神武天皇が日向の国より東征の途上、筑前のこのところにおいでになり、1年間政務をみられた宮居の地で境内には、古代祭場等、考古学的にも貴重な跡があります。 大歳神社は、三代実録や続風土記にも表れている古くて且、由緒深い神社であります。 諏訪神社は、花尾城主・麻生氏が、信州の諏訪神社を御手洗池のほとりに分祀し、厚く祭られた神社であります。 |
神社・お寺情報 |
|
例祭日 |
«月次祭» 毎月1日 午前7時より
«元旦祭» 1月1日
«十日えびす» 1月10日
«どんど焼き» 1月14日
«紀元節祭» 2月11日
«春祭り» 4月15日
«祇園祭» 7月下旬
«夏越祭» 7月30日
«秋季大祭» 10月14日 |
神紋・寺紋 |
未登録
|
更新情報 |
【
最終
更新者】風祭すぅ
【
最終
更新日時】2019/07/01 15:31:26
|
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々は
こちらよりお気軽にご相談ください。
近くの神社・お寺
近くのお城
神社・お寺検索
※は必須です
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録は
こちら。