佐賀県三養基郡みやき町大字白壁字千栗 千栗八幡宮(肥前国一宮)の写真1
佐賀県三養基郡みやき町大字白壁字千栗 千栗八幡宮(肥前国一宮)の写真2
佐賀県三養基郡みやき町大字白壁字千栗 千栗八幡宮(肥前国一宮)の写真3
佐賀県三養基郡みやき町大字白壁字千栗 千栗八幡宮(肥前国一宮)の写真4
佐賀県三養基郡みやき町大字白壁字千栗 千栗八幡宮(肥前国一宮)の写真5
佐賀県三養基郡みやき町大字白壁字千栗 千栗八幡宮(肥前国一宮)の写真6
佐賀県三養基郡みやき町大字白壁字千栗 千栗八幡宮(肥前国一宮)の写真7
 4.1

千栗八幡宮(肥前国一宮)  (ちりくはちまんぐう)


佐賀県三養基郡みやき町大字白壁字千栗

みんなの御朱印

手書きの御朱印をいただきました。初穂料は500円でした。
(ドラゴンさん)
28 御朱印日:2025年9月26日 00:00
(スエさん)
29 御朱印日:2025年9月9日 11:14
(雨季さん)
36 御朱印日:2025年8月30日 00:00
直書き
(32hiroさん)
32 御朱印日:2025年8月26日 09:20
(たいようさん)
26 御朱印日:2025年8月24日 10:00
(いけさん)
21 御朱印日:2025年8月2日 15:37
(りんさん)
25 御朱印日:2025年5月7日 00:00
(KUMIKOさん)
20 御朱印日:2025年5月1日 16:03
(mmかずやmmさん)
29 御朱印日:2025年5月1日 12:03
(津軽民しんちゃん🍎さん)
26 御朱印日:2025年4月30日 11:00

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

みんなの参拝記録

(たくや2さん)
おすすめ度: ★★★★★
3 127 参拝日:2011年7月31日 00:00
写真は、お粥神事が行われる御堂です。 その神事では、福岡県西方沖地震を予見しました。
(ruinさん)
おすすめ度: ★★★★★
2 323 参拝日:2011年6月19日 00:00
肥前国一の宮。全国一の宮巡り50社め。 さほど大きな神社ではない。なによりも境内に入るまでの階段の高さに体力を使う。 小山の上にあるため、境内からこの頃まだ建設中の九州新幹線の高架橋が見えた。 ☆評価基準 ☆☆☆普通 JR久留米駅より西鉄バス佐賀行きで約12分、神社の目の前に降りられる。乗用車30台の駐車場無料。 「お粥さん」により熊本の震災を予言していたことが知られる。
(Mu.(全国一ノ宮神社巡拝中)さん)
おすすめ度: ★★★
2 86 参拝日:2006年11月28日 00:00
境内も広く、社殿も立派です。一の鳥居からは階段が聳えていて、一瞬心が折れそうになりますが、登るのは下から見えてる範囲だけなので安心してください。
(ドラゴンさん)
おすすめ度: ★★★★
1 44 参拝日:2025年9月26日 00:00
(沢霧千歳さん)
おすすめ度:
1 129 参拝日:2021年2月10日 14:10
肥前國一之宮。 国幣小社。 別表神社。 神社名は「ちりく八幡宮」なのですね。 鳥居参道は南側。 車は境内北側の駐車場に停めさせていただきました。 高台にご鎮座。 真っ直ぐに伸びた参道の石段は、金メダリストで「平成の三四郎」と呼ばれた柔道家の古賀稔彦さんが、少年時代にくる日もくる日も駆け上がってトレーニングされた場所とのこと。 拝殿前は落ち葉一枚無いほどに、掃き清められ心地よくお詣りさせていただきました。 御朱印(¥500-)は社務所にていただき、オリジナル御朱印帳(¥2,000-)もありました。
(じゃすてぃさん)
おすすめ度: ★★★★★
1 19 参拝日:2020年12月24日 13:00
(あくんさん)
おすすめ度: ★★★★
1 257 参拝日:2020年2月15日 15:50
(風祭すぅさん)
おすすめ度:
1 330 参拝日:2019年7月28日 18:35
(のむさん)
おすすめ度:
1 7 参拝日:2008年12月6日 00:00
(スエさん)
おすすめ度: ★★★★
0 13 参拝日:2025年9月9日 11:14

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 佐賀県三養基郡みやき町大字白壁字千栗
五畿八道
令制国
西海道 肥前
アクセス JR久大本線久留米 徒歩31分
御朱印授与時間
電話番号 0942-89-5566
FAX番号 0942-89-5795
公式サイトURL http://miyakikankou.jp/main/53.html
御祭神 応神天皇(おうじんてんのう)
仲哀天皇(ちゅうあいてんのう)
神功皇后(じんぐうこうごう)
創建・建立 神亀元年(724年、奈良時代)
旧社格 国幣小社
由来
神社・お寺情報 肥前国一の宮、別表神社、宇佐神宮五所別宮
※御粥祭は「お粥(かゆ)さん」と言われ、創建以来と伝えられる粥占いの神事。粥に生じたカビにより一年間の天候、農産物の出来具合、台風、洪水、地震などの吉凶を占う。熊本の震災の前年とその年「大いに見ゆ」と出ていた。
例祭日 例祭・放生会 9月15日 御粥祭 3月15日 名越祭 8月1日
神紋・寺紋 左三つ巴
更新情報 【 最終 更新者】ドラゴン
【 最終 更新日時】2025/09/27 11:45:48
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

稲荷大明神(御霊神社境内)  子安神社  金毘羅神社  八坂神社  松崎神社  若宮神社  白髭神社  古田阿蘇神社  竹内神社  惣領神社  福徳御嶽神社  金刀比羅治水神社  天神社  餅飯殿辨財天社  子守大明神(吉野水分神社境内)  愛宕神社  白髭神社  愛宕社(春日神社境内)  弁財天社(春日神社境内)  小北稲荷大明神  神社  御神木(高田馬場天祖神社境内)  花園神社  牛頭天王宮(櫛玉命神社境内)  猿田彦神社(小嶋神社境内)  金刀比羅神社(小嶋神社境内)  彰忠碑(諏訪神社境内碑)  白峰神社(金刀比羅宮境内)   七靣大明神  岡山神社  諏訪神社  八幡神社  大室高龗神社  紅葉稲荷社  青龍寺奥の院  中谷観音堂  岩屋観音堂  毘沙門堂  地蔵尊  稲荷神社(胸肩神社)  諏訪八幡宮  千々石温泉神社  身代地蔵尊  青木神社  祐徳稲荷神社 命婦社  吉田神社  天細女命•猿田彦大神  淨身石(厄祓石)  金磯弁財天  三寶大荒神  弁財天  八甲田山神社  玉厨子山 泰仙寺  弥谷観音堂  八幡神社  鳥居  本坊  文殊堂  三社明神  五重塔  山門  楼門  御見送地蔵  八咫烏の手水舎  神門  八幡宮  遠若神社  大手神社  築三神社  天王祠  国玉神社 上宮  鬼神社  豊照神社  西新井不動堂  三ツ井戸大師堂    辰巳稲荷神社  稲荷  天祖神社  稲荷神社  下津宮向三谷講御社  天神社  勝手神社 (辻垣)  北山神社  五社大神社  貴船神社  中川原社  薬師堂  畑中地蔵尊  なんじゃが池 弁天様    橫濱媽祖廟  浅間神社  稲荷祠  稲荷神社  安産社  南大門  恵比壽社  白龍大神  稲荷神社 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)