滋賀県大津市大石中1-2-1 佐久奈度神社の写真1
滋賀県大津市大石中1-2-1 佐久奈度神社の写真2
滋賀県大津市大石中1-2-1 佐久奈度神社の写真3
滋賀県大津市大石中1-2-1 佐久奈度神社の写真4
滋賀県大津市大石中1-2-1 佐久奈度神社の写真5
 4.4

佐久奈度神社  (さくなどじんじゃ)


滋賀県大津市大石中1-2-1

みんなの御朱印

(海未ちゃん推しさん)
5 御朱印日:2023年9月17日 00:00
(ともさんさん)
18 御朱印日:2023年8月18日 00:00
(えささん)
9 御朱印日:2023年4月2日 14:00
(さくらさん)
15 御朱印日:2023年2月26日 10:24
(misashumaさん)
24 御朱印日:2022年8月20日 07:40
(Mさん)
20 御朱印日:2022年6月5日 13:00
(メガネさん)
22 御朱印日:2021年9月28日 11:25
(JAMさん)
23 御朱印日:2021年6月15日 00:00
(jutasukeさん)
12 御朱印日:2021年2月13日 00:00
(やすさん)
5 御朱印日:2021年1月7日 13:04

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

みんなの参拝記録

神道の真髄とも言える「大祓詞」の元となる「中臣祓詞」の創始地。天児屋根神が作ったとも言われていますが、正式に確立されたのがこちらかもしれません。 また、祓戸四神(創祀時は三神)を祀る総本宮でもあり由緒歴史は相当なもの。 天智天皇の勅願で中臣朝臣金連が奉祀したのが始まり。彼は仁申の乱の際に敗者側についたということで極刑、切り殺されます。神道の「祓え」とは禍事や罪、穢れを祓うこと、祓戸四神はそれを行ってくれる尊い神々のはず。奉祀した本人が祓い去られてしまうという、悲しい結末になってしまいました。 それを考えると四神だけでなく、思わず彼にも手を合わせてしまう気持ちに…。
(天地悠久さん)
おすすめ度:
5 84 参拝日:2018年1月25日 00:00
延喜式内名神大社(比定社)。 県社。 鳥居参道は東側。 駐車場は境内横の河原にありました。 天地悠久様が詳しくお書きですが、ご祭神は祓戸神四柱。 大七瀬の祓所のひとつ。 境内は陽当たりの良い感じで、清浄に保たれており心地よかったです。 オリジナル御朱印帳5種類ありました。(初穂料¥1,500-・御朱印込み) 神社由来の大祓詞のデザインの御朱印帳を拝受致しました。
(じゃすてぃさん)
おすすめ度: ★★★★
2 86 参拝日:2020年6月12日 11:40
静かな場所で清流が美しい 石山駅からバスで30分と遠く交通の便は良くないので★は3つ。 関西で瀬織津姫の御守りや御札が入手出来る貴重な神社
(メガネさん)
おすすめ度: ★★★
1 7 参拝日:2021年9月28日 11:27
(はなbさん)
おすすめ度: ★★★★★
1 57 参拝日:2017年10月8日 00:00
(manbouさん)
おすすめ度: ★★★★★
0 5 参拝日:2023年10月29日 13:06
(海未ちゃん推しさん)
おすすめ度:
0 1 参拝日:2023年9月17日 00:00
(ともさんさん)
おすすめ度:
0 0 参拝日:2023年8月18日 16:20
(manbouさん)
おすすめ度: ★★★★★
0 9 参拝日:2023年6月30日 13:46
(さとみさん)
おすすめ度:
0 0 参拝日:2023年6月25日 13:30
(さくらさん)
おすすめ度:
0 13 参拝日:2023年2月26日 10:24

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 滋賀県大津市大石中1-2-1
五畿八道
令制国
東山道 近江
アクセス
御朱印授与時間 11:20
電話番号 077-546-0079
FAX番号 077-546-0404
公式サイトURL http://www.sakunado.jp
御祭神 瀬織津姫命 速秋津姫命 気吹戸主命 速佐須良姫命
創建・建立 天智天皇8年(669)
旧社格 県社
由来 当社は天智天皇御宇八年勅願により、中臣朝臣金連が当地に於て、祓を創し神殿を造営して祓戸神三神(現在四柱)を奉祀した。当地は八張口、桜谷と呼ばれ、天下の祓所として著名で、大七瀬の祓所の一つである。文徳実例に「仁寿元年六月甲寅、詔以近江国散久難度神列於明神」とあって、仁寿元年名神に列した。三代実録には「貞観元年正月二十七日奉授近江国佐久奈度神従五位上」と見えて、貞観元年に従五位上の神階を授けられ、延喜式神名帳では名神大社に列するなど当地方の名社であった。以来朝野の崇敬厚く後白河上皇は社領を加え寄進されたことが社記にみえ、豊臣家臣渡辺勘左衛門、膳所藩主本多康俊、石川忠総などからも社領が寄進されている。又「忠臣蔵」で有名な大石良雄の曽祖父良勝が武運長久を祈って奉納した絵馬が残っている。大石家は当地の出であり、良勝は赤穂浅野家に初めて仕えた人である。例祭の他に当社の由緒上最も重要な「御手洗祭」が執行される。「神名帳考証」に毎年六月晦茅輪祓の祭をを行なふとあるが現在は七月三十一日に執り行われている。現境内地は昭和三十九年に下流の天ヶ瀬ダム建設に伴い旧境内地が水没地となり移転したものである。明治九年村社、大正十年県社に加列。明治四十一年神饌幣帛料供進指定。
神社・お寺情報 延喜式内 名神大社 近江国 栗太郡 佐久奈度神社(比定社)
例祭日 4月 16日 例祭 万治元年(1658)の記録によると、3月3日に神幸祭、3月中午の日に本社に還御とあり、祭りには獅子座、王之座、次の座の三座が奉仕したとある。 現在では神幸祭は4月3日、例大祭・還御の神事は4月16日に執り行われる。 前記の三座は現在残っていないが、氏子中の子供の奉仕により神輿2基が渡御する。 7月 31日 みたらし祭り 佐久奈度神社は天智天皇の勅願によつて、中臣朝臣金連がこの地に祓を創し社殿を設け、祓戸大神を奉祀した神社であり、七瀬の祓所の一つとして著名である。 みたらし祭りは.その由緒上最も重要な祭りで、現在全国の神社で6月30日に行われる夏越しの大祓の神事を旧暦にあわせ執り行うもので、茅の輪くぐり・人形の祓い等が行われる。
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】メガネ
【 最終 更新日時】2021/09/28 11:24:01
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

新山稲荷神社  雷電神社  近津神社  人吉水天宮  天下神社(八坂神社)  八ツ田阿蘇神社  正一位稲荷大明神  横超寺  朝倉神社(天神社)  和南津神社  御嶽神社  八雲神社  氷川山東光院  東林山藥師院醫光寺  光明寺  諏訪山普門寺  愛宕山遍照寺  阿弥陀堂  石戸地蔵堂(旧修福寺)  観音堂  阿観堂  青龍山梅林院放光寺  西亀山無量院東光寺  飛龍神社  稲荷神社(鷲宮神社境内)  新川神社  那珂川八十八箇所霊場 第78番  椚田十二神社  御嶽社  田沢神明宮  大六天宮  打越弁財天  山王神社・秋葉神社  金刀比羅神社・天満宮  稲荷神社  河童神社(黒子松屋本店敷地内)  湯の神温泉神社  梅津大神宮社  木下菅原神社(木下天神)  山王権現神社  青井稲荷神社(青井阿蘇神社境内)  青井宮地嶽神社(青井阿蘇神社境内)  青井金刀比羅宮  人吉伊勢大神宮  稲荷神社  八阪神社(祇園社)  浪床秋葉宮  稲荷神社  稲荷神社  十六羅漢岩  桜ヶ丘神明社(金刀比羅神社境内)  三峯神社・道祖神  天満宮(城山公園)  鹿島神社(盛岡天満宮境内)  水神社  天満宮(六軒稲荷神社境内)  大峰神社  篠島弁財天  松庵稲荷神社末社  社宮司神社  稲荷神社  稲荷神社  眞岡五社稲荷神社  山乃神神社  塩原地禄神社  西天神  がまんさま(菊名神社境内)  庚申塔(太尾妙義神社前)  水神宮(師岡熊野神社境内社)  浅間大神(師岡熊野神社境内社)  御嶽社・道祖神(師岡熊野神社境内社)  宇賀神社今宮  稲荷神社  蝦蟆財神  向佐野丸山神社  井筒屋稲荷神社  烏森稲荷神社  上宇内薬師堂  小野天満宮  西山見沼堂  薬師堂(宝性院白岡堂)  十王堂  薬師堂  大利天神社(市場神社境内)  八坂神社(市場神社境内)  稲荷神社(西大久保八坂神社境内)  伏見白赤稲荷神社  皇大神宮(諏訪神社上社境内社)  祖霊社(諏訪神社下社境内社)  第六天・山王社・白山神社(諏訪神社下社境内社)  賀来神社境内社  山神社  鬮神社  丈六稲荷神社  春谷寺  正一位稲荷神社  日吉神社  松尾神社  木末神社  立花寺日吉神社 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)