愛知県豊川市上長山町本宮下4 砥鹿神社奥宮の写真1
愛知県豊川市上長山町本宮下4 砥鹿神社奥宮の写真2
愛知県豊川市上長山町本宮下4 砥鹿神社奥宮の写真3
愛知県豊川市上長山町本宮下4 砥鹿神社奥宮の写真4
愛知県豊川市上長山町本宮下4 砥鹿神社奥宮の写真5
愛知県豊川市上長山町本宮下4 砥鹿神社奥宮の写真6
 4.1

砥鹿神社奥宮  (とがじんじゃおくみや)


愛知県豊川市上長山町本宮下4

みんなの御朱印

(グレートデンスケさん)
24 御朱印日:2025年5月24日 00:00
(グレートデンスケさん)
25 御朱印日:2025年5月24日 00:00
(グレートデンスケさん)
23 御朱印日:2025年5月24日 00:00
(クマさん)
33 御朱印日:2025年3月30日 13:31
(すなやんさん)
42 御朱印日:2025年1月29日 00:00
(よっちーさん)
22 御朱印日:2025年1月2日 00:00
(よっちーさん)
5 御朱印日:2025年1月2日 00:00
(sugijun04 さん)
30 御朱印日:2024年11月23日 00:00
(さぁさん)
110 御朱印日:2024年10月18日 00:16
(まーさん)
111 御朱印日:2024年10月6日 00:00

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

みんなの参拝記録

御朱印は書き置きのみのようです。 他に荒羽々気神社の御朱印も書き置きで有ります。
(銀玉鉄砲さん)
おすすめ度: ★★★★
3 188 参拝日:2018年11月11日 00:00
三河國一之宮の奥宮。霧がかかっている中のお詣りは幻想的で神秘的でした。
(じゃすてぃさん)
おすすめ度: ★★★★★
3 327 参拝日:2018年7月7日 00:00
境内社は書き置きのみの対応ですが今回は増えていました❗ 以前は全部で2つでしたが今回は全部で6ついただきました。
(銀玉鉄砲さん)
おすすめ度: ★★★
2 81 参拝日:2019年9月1日 10:40
奥宮のすぐ近くまでスカイラインがあり、大きな駐車場まであります。 条件さえ良ければ富士山も微かに。 特に奥の院は磐座が至るところにゴロゴロ、古代人が霊峰と崇めただけのことはある聖地。ここまで来たらぜひ奥の院の岩戸神社までぜひ足を。
(天地悠久さん)
おすすめ度:
2 188 参拝日:2017年9月4日 00:00
(A.S.Y.さん)
おすすめ度: ★★★
1 68 参拝日:2022年12月30日 00:00
到着〜🙌 途中へこたれながら、なんとか奥宮参拝できました。 何と宮司さんも居て途中の神社の御朱印7種類もいただけます。 登頂出来てテンション上がったので7種類いただいちゃいました。 ここからもう少し登った所に本宮山頂上の三角点があります。
(yukiさん)
おすすめ度: ★★★★★
1 137 参拝日:2021年3月27日 16:40
(のぶちゃんさん)
おすすめ度:
1 131 参拝日:2020年5月23日 11:50
(銀玉鉄砲さん)
おすすめ度: ★★★★
1 1 参拝日:2020年1月7日 12:00
(たいようさん)
おすすめ度:
1 1 参拝日:2019年9月1日 22:21
ウォーキングセンターから表参道を歩いて登りました。
(モクモクさんさん)
おすすめ度: ★★★★
1 1 参拝日:2019年4月20日 10:00

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 愛知県豊川市上長山町本宮下4
五畿八道
令制国
 参河
アクセス JR飯田線東上 徒歩56分
御朱印授与時間
電話番号
FAX番号
公式サイトURL https://www.togajinja.or.jp/
御祭神 大己貴命(大国主神)
創建・建立
旧社格 國幣小社
由来 海抜七八九メートルの本宮山(ほんぐうさん)は、神代より大己貴命の神霊が鎮まります霊山である。その姿が秀麗で、東三河平野の何処からも拝することが出来る為、古代の人々の崇敬の対象とされて来た。
 また、御山の頂上を始め山中に横たわる巨巌や杉の巨木の存在は、神々の鎮まる磐座(いわくら)・磐境(いわさか)として崇められ、宝川を始め御山から平野に流出する幾筋もの渓流は、稲作の豊かな水源として尊ばれてきた。
 大宝年間(701年~704年)には、神託により里へ社殿を造営するに及び、山頂の社(やしろ)を奥宮、里の社殿を里宮と称し、二所一体の崇敬をあつめるに至った。
神社・お寺情報 里宮と同じく式内社 砥鹿神社の比定社
現在は別表神社
三河国一宮
例祭日
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】tomomitchan
【 最終 更新日時】2019/08/17 17:31:33
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

黒野天神社  庚申塔(駒繋神社境内)  妙涌寺  三峯社 摂末社(熱海來宮神社境内)  宣霊社  高森新田稲荷神社  金刀比羅神社  時打山 醫王院 観音堂  稲荷神社  淡島神社  見付愛宕神社  八坂神社  被官稲荷神社  水無神社奥宮  白瀧不動堂  矢負地蔵  舎心ヶ嶽  毘沙門堂  船岡堂  川越 熊野神社  神社  権現山 石鉄寺  眼力大明神  岩倉稲荷大明神  峯之山庵  中門  船山神社  五社八幡神社  諏訪神社  石祠  王子神社  西村高木明神  被官稲荷神社  稲荷神社  佐保川天満宮  玉鐵稲荷神社  久家薬師堂  白髭神社  御神木(高田馬場天祖神社境内)  祐徳稲荷神社 命婦社  一夜建立の岩屋  三社明神  八咫烏の手水舎  辰巳稲荷神社  恵比壽社  東照宮(八幡神社境内社)  平薬師堂  水神社(平塚三嶋神社境内社)  正一位春姫社  猿田彦神社  八幡神社  福寿稲荷神社  金比羅大明神  聖神社  神明神社  浅間神社(小倉神社境内)  高雄神社跡(高雄忠烈祠)  大黒様(豊島屋 店内)  金毘羅神社  高塚愛宕地蔵尊  岩戸神社  神社  不動明王像  地蔵尊  大物主命(二荒山神社相殿)  太神宮  大念仏寺 鐘楼堂  稲荷大明神(千住神社境内社)  阿弥陀堂  山王権現社  諏訪神社  満山社(熊野本宮大社境内社)  西脇八幡神社  東照山王権現社(雨引観音)  白山神社  庚申塔(青面金剛像)  荒神社  三嶋神社  富丘八幡神社  宮比神社(太平山三吉神社境内社)  湧泉地蔵尊  愛宕神社·金毘羅神社(糀谷八幡宮境内)  飯縄大権現  大銀杏御神木 金龍木(田無神社)  福生寺  霊神碑(甲斐駒ヶ岳神社 境内社)  山角薬師堂  善正寺  女木元宮社  集会堂  神道大成教 天照山神社千葉布教所  天芳子乙女王御神  慈照院  八大龍王神社  金刀比羅宮(稲荷神社境内)  宮崎神社  波切不動尊堂  平賀神社  大西神社  熱田社 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)