4.0
御頭御社宮司総社
(おとうみしゃぐちそうじゃ)
長野県茅野市宮川389-1
みんなの御朱印
自分の御朱印
まだ御朱印が登録されていません
みんなの動画
自分の動画
まだ動画が登録されていません
みんなの参拝記録
|
(じゃすてぃさん)
おすすめ度:
★★★★★
1
 200
参拝日:2020年1月23日 13:00
|
|
(ステイさん)
おすすめ度:
★★
0
 26
参拝日:2025年1月12日 12:00
|
|
(白犬さん)
おすすめ度:
0
 64
参拝日:2022年12月5日 00:00
|
|
(やまけんさん)
おすすめ度:
★★★★★
0
 160
参拝日:2019年8月17日 00:00
|
|
(紫雲さん)
おすすめ度:
★★★★
0
 56
参拝日:2018年9月14日 00:00
|
|
(紫雲さん)
おすすめ度:
★★★★★
0
 0
参拝日:2018年3月27日 00:00
|
|
(神祇伯さん)
おすすめ度:
★★★
0
 141
参拝日:2018年2月17日 00:00
|
自分の参拝記録
まだ参拝記録が登録されていません
基本情報
※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 |
長野県茅野市宮川389-1 |
五畿八道 令制国 |
東山道 信濃 |
アクセス |
JR中央本線茅野 徒歩26分 |
御朱印授与時間 |
|
電話番号 |
0266737567 |
FAX番号 |
|
公式サイトURL |
|
御祭神 |
洩矢神(モレヤシン) ミシャグジ神 |
創建・建立 |
不詳 |
旧社格 |
|
由来 |
諏訪地方では特に諏訪の蛇神であるソソウ神と習合されたためか白蛇の姿をしているともいわれており、建御名方神や洩矢神(モレヤ神)と同一視されることもある。諏訪地方に於いては太古の昔からのミシャグジ信仰に後から来た建御名方神が習合、同一視されるに到ったともいわれるが、元々諏訪地方の土着神だったミシャグジ神が記紀神話に取り入れられて建御名方神になったという説もある。
周辺には御頭御社宮司社がいくつか存在し、この神社はその総社として扱われている。しかし、その他の御頭御社宮司社の祭神は建御名方神とされている。 |
神社・お寺情報 |
茅野市の神長官守矢史料館の奥に鎮座する。祭神の洩矢神はミシャクジ神と同一視されており、守矢氏は土着の信仰として祭祀を行っていた一族である。 |
例祭日 |
|
神紋・寺紋 |
未登録
|
更新情報 |
【
最終
更新者】紫雲
【
最終
更新日時】2021/01/17 16:39:51
|
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々は
こちらよりお気軽にご相談ください。
近くの神社・お寺
近くのお城
神社・お寺検索
※は必須です
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録は
こちら。