高知県高知市春野町西分3522 六條八幡宮の写真1
高知県高知市春野町西分3522 六條八幡宮の写真2
高知県高知市春野町西分3522 六條八幡宮の写真3
高知県高知市春野町西分3522 六條八幡宮の写真4
高知県高知市春野町西分3522 六條八幡宮の写真5
高知県高知市春野町西分3522 六條八幡宮の写真6
 4.0

六條八幡宮  (ろくじょうはちまんぐう)


高知県高知市春野町西分3522

みんなの御朱印

(takeshiさん)
30 御朱印日:2024年6月17日 12:25
アジサイがたくさん咲いていました。
(まーやんさん)
89 御朱印日:2022年6月17日 09:40
(rorexgtrさん)
49 御朱印日:2021年8月7日 16:37
(ラブラドールさん)
47 御朱印日:2021年3月14日 19:47
4台分の無料駐車場あり。
(Mu.(全国一ノ宮神社巡拝中)さん)
42 御朱印日:2020年8月24日 11:58
(あんちゃんさん)
24 御朱印日:2019年12月15日 00:00
(あっちゃんさん)
32 御朱印日:2019年6月6日 10:00
(おかちゃんさん)
24 御朱印日:2018年5月5日 00:00
(かけみずさん)
12 御朱印日:2018年3月11日 00:00
(のまみーさん)
4 御朱印日:2018年3月9日 00:00

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

みんなの参拝記録

長年近くで働いていたが、こちらに神社があることすら知らなかった。 コロナ禍の中の参拝で、拝殿前まで来て4台分の駐車場に、御朱印帳を取りに戻り、財布を取りに戻り、撮影のためのスマホを取りに戻りと4往復。仕事の縁結びを祈願しました。
(Mu.(全国一ノ宮神社巡拝中)さん)
おすすめ度: ★★★★
2 134 参拝日:2020年8月24日 11:20
(かけみずさん)
おすすめ度:
1 134 参拝日:2018年3月11日 00:00
普段は参拝者も少なくひっそりとしている田舎の小さな氏神様ですが、毎年6月には地域の氏子さん達が一心に育てたあじさいが綺麗に咲き揃って大勢の参拝者で賑わいます。
(KnoSさん)
おすすめ度: ★★★★★
1 130 参拝日:2017年6月20日 00:00
(takeshiさん)
おすすめ度: ★★★★★
0 60 参拝日:2024年6月17日 12:20
(ヨッシーさん)
おすすめ度: ★★★★
0 73 参拝日:2023年8月10日 00:00
(土佐マルさん)
おすすめ度: ★★★
0 1 参拝日:2022年5月31日 18:14
(さとさん)
おすすめ度:
0 1 参拝日:2022年5月29日 22:15
(あんちゃんさん)
おすすめ度:
0 0 参拝日:2019年12月15日 00:00
(ろかずさん)
おすすめ度:
0 110 参拝日:2019年7月22日 13:10
(あっちゃんさん)
おすすめ度:
0 140 参拝日:2019年6月6日 10:00

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 高知県高知市春野町西分3522
五畿八道
令制国
 
アクセス
御朱印授与時間
電話番号 0888943814
FAX番号
公式サイトURL
御祭神 御祭神:品陀和氣尊(ほんだわけのみこと)(第十五代應神天皇)

ほか、九柱神を合祀
創建・建立 応永九年(1,402年)十月十五日
旧社格 郷社
由来  当社は、應永九年(一四〇二年)十月十五日に、京都は六条左女牛(さめがい)八幡宮から御分霊を遷し迎えた社であり、高知県高知市(旧吾川郡)春野町西分地区の総氏神であります。
 六条左女牛八幡宮は、第七十代後冷泉天皇の勅願により天喜元年(一〇五三年)十二月十五日に京都六条左女牛の地に創建され、六条八幡とも左女牛八幡とも称されました。歴代天皇の御尊崇は申すまでもなく、源頼朝は、建久元年(一一九〇年)に臨時の大祭を行うなど、弟の義経も祖先に倣って社地の近くに居館を構え、常に崇敬の誠を捧げました。御社は、元左女牛西洞院(現本願寺地)にあり、社伝によると、源頼義がその邸内に祀った八幡の若宮であったと云われています。
 ここ吾川郡(旧吾川郡春野町含む)下に八幡宮の多い理由としては、文治元年(一一八五年)にはすでに吾川郡は京都六条左女牛八幡宮の領地として、源頼朝から寄進されていたということであり、同宮の荘園となっていたと云われています。八幡信仰は源氏の氏神であり武家の守護神として中世以降大いに尊信されるに至り、当時全国的に八幡宮の地方への勧請は争って行なわれ、その多くは在来の土地の神社に取って代わることとなったと思われます。
 土佐「南路誌」の中に、吾南(後の吾川郡春野町、現高知市春野町周辺)の八幡宮が抽出されており、「西分・東諸木・仁ノ・弘岡下・弘岡中・弘岡上・芳原・秋山・森山」の中で、西分の八幡宮は、六條八幡宮としてその由来が明らかにされています。昔から文武の神として崇敬され、近世では地区の産業の発展・氏子の家内安全・商売繁盛はもとよりでありますが、時には和歌、俳諧などの詠進もあるなど吾南地区の産業・経済・文化面の守護神ともなっています。
 神社境内地及び付近一帯の字名を「大寺」と総称していますが、昔時壮大な寺院が有ったところで慶長年間に退転したと伝えられています。境内地の山を大寺山と呼び、社地の字名を奥屋敷と称し、続いて中屋敷と呼ぶ地名もあり、寺院の規模も相当大きな伽藍が存在したことが想像されます。
神社・お寺情報
例祭日 一月一日 歳旦祭 二月三日 節分祭 六月二十日 虫供養祭 六月三十日 大祓式・夏越祭(わぬけ様) 旧六月十四日 夏祭り 十一月三日 秋季大祭 十一月十五日 七五三祈願祭 十二月三十一日 除夜祭
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】KnoS
【 最終 更新日時】2018/05/26 21:44:28
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

大講堂  出世大黒天  北総門  三重塔  西門  鐘楼  仁王門  燈籠坂大師(東善寺飛び地境内)  国津神社  折口不動院  田平地主稲荷大明神  正一位 音羽稲荷大明神  馬駐  勅使門  高台寺竹林  開山堂  臥龍廊  霊屋  時雨亭  傘亭  地蔵尊  石鳥居  愛染明王堂  高台寺 鐘楼  歌仙堂  圓徳院 三面大黒天尊  安井金比羅宮 南鳥居  院枳尼尊天  地蔵尊  八幡神社  地蔵尊  地蔵尊  法覺院 六地蔵堂  都波岐神社  稲荷神社  おたか森稲荷神社  常然寺  千日堂  観音堂  神社  鈴野神社  日生稲荷大明神  日生白玉神社  稲荷神社  八幡社  水足明神(廣瀬大社 境内末社)  興玉一心神社  双林院(山科聖天)不動堂  毘沙門堂門跡 勅使門  八坂神社(三島神社境内)  本圀寺 加藤清正公 真生墓廟  九頭龍銭洗辨財天  日向大神宮 天の岩戸  日向大神宮 影向岩  息栖神宮  八坂神社(柴崎神社末社)  水神宮(柴崎神社末社)  北野天満宮(柴崎神社末社)  鹿島神社・香取神社(柴崎神社末社)  三峯神社(柴崎神社末社)  蓮臺山龍玄院 名古屋別院  稲荷神社(柴崎神社末社)  秋葉神社(柴崎神社末社)  弁天堂(勝尾寺内)  西山崎稲荷神社  オートバイ神社(吉田神社境内)  岩井観音堂  薬師堂  八幡山金蓮寺  間野山観音寺  小御嶽神社  八雲神社  浅間神社遥拝所(人見稲荷神社境内)  貴舩稲荷神社(貴舩神社境内社)  大井八幡宮  綾歌神社  桑實寺 地蔵堂  斎館  宇治橋鳥居(内側)  宇治橋鳥居(外側)  祓戸の神(墨坂神社 境内社)  愛宕神社(墨坂神社 境内社)  金刀比羅神社(墨坂神社 境内社)  大山祇神社(墨坂神社 境内社)  一の鳥居  手水舎  手水舎  八幡宮(坂田氷川神宮境内)  天満宮(香取神社境内)  庚申塔(双葉町氷川神社境内)  庚申塔(智清寺境内)  八丁観音堂  太平山三吉神社  長谷寺観音堂  利生寺観音堂  清水寺観音堂  幣掛神社  御井神(大阪天満宮内)  霊山寺観音堂  亀吉・鶴姫大明神社 (大阪天満宮 境内社) 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)