0.0

青渭神社本社  (あおいじんじゃ ほんしゃ)


東京都青梅市沢井3-1060

みんなの御朱印

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

みんなの参拝記録

(ひでまるさん)
おすすめ度:
0 43 参拝日:2020年11月8日 09:15

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 東京都青梅市沢井3-1060
五畿八道
令制国
 
アクセス JR青梅線川井 徒歩1時間15分
御朱印授与時間
電話番号
FAX番号
公式サイトURL
御祭神 大国主命(おおくにぬしのみこと)
創建・建立 崇神天皇の御代7年(紀元前91年)
旧社格 郷社
由来 【頒布】青渭神社由緒

社名 青渭神社(アオイジンジャ)
通称 お惣岳様(ソウガクサマ)

祭神 大国主命(オオクニヌシノミコト)

由緒
 神社の創立年代は詳らかではありませんが、社伝によると第10代崇神天皇の御代7年の時と言われています。
当神社は、その時以来厚く崇敬されてきました。
 神社が惣岳山頂に(756m)に鎮座していますので、お惣岳様とも称されています。
惣岳(惣嶽)と言う名の由来は「武蔵演露」によりますと、中華の五嶽(東高水・西大嶽・南光明・北惣嶽・中御嶽)になぞらえて、このあたりの山々を総監する意味から名づけられたと言われています。
当神社は、第60代醍醐天皇の延喜年間(901~923)に編纂された延喜式神名帳に載せられました式内社です。
 承平年間(931~938)源経基が任国の時、深く当神社を尊崇し社殿の造営をしたと伝えられています。
その昔、祭事が盛んであった頃は、数名の巫女(ミコ)が奉仕していたと言われ、現在山頂近くに「いちこの墓」があり、建武4年(1337)の年号の記された板碑があります。
その後三田氏、小田原の北条氏、徳川氏と代々厚く崇敬されてきました。
慶長年間(1596~1615)の沢井村検地帳には除地1町5反余と記載されています。
慶長8年(1603)延宝元年(1673)文化3年(1806)と3度火災に遭い社殿や諸記録は消失してしまいましたが、そのたびに再建されてきました。
現在の本社は弘化2年(1845)多摩川沿いの26ヶ町村の浄財をもって再建されたものです。
しかし、旧観に復することが出来なかったと言われています。
明治6年(1873)郷社に列せられました。
 明治時代初期に山麓の横尾子に拝殿を設け遥拝殿としました。
昭和9年(1934)拝殿を改築し、今では山頂を奥宮、山麓の拝殿を里宮として、祭事は拝殿(里宮)で行っています。
昭和35年(1960)、昭和56年(1981)、平成9年(1997)、氏子崇敬者の浄財で本社・拝殿等の修理修復が行われました。
 現在、沢井(沢井・御岳本町地区)の総鎮守として崇敬されています。

御利益
国土の守護 厄除開運 五穀豊穣 農業 医薬 交通安全 商売繁盛 縁結び 安産・子育て 家内安全 学業成就 病気平癒 等々

末社(27社)
 真名井神社
 山頂近く、1年を通して枯渇することの無い清水の湧く真名井と称する霊泉(青渭の井とも言う)の上にまつられ、社名の元になったとも言われています。
 その他の末社(26社)
 多くは山頂までの2㎞余りの参道に沿ってまつられていましたが、昭和35年(1960)に本殿内に合祀されました。
神社・お寺情報 東京都青梅市の惣岳山山頂に奥宮、沢井3丁目1060に里宮が鎮座する。旧社格は郷社。主祭神は大国主命である。
明治の初め頃、惣岳山の麓に拝殿を建立して遙拝殿とした。現在では山頂の本社を奥宮、山麓の遙拝殿を里宮とし、祭典などは里宮で行っている。
例祭日 4月18日前後の日曜日 例大祭
神紋・寺紋 左三つ巴
更新情報 【 最終 更新者】氏青
【 最終 更新日時】2020/02/08 18:52:43
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

稲含神社里宮  雷電神社  近津神社  人吉水天宮  天下神社(八坂神社)  八ツ田阿蘇神社  正一位稲荷大明神  御嶽神社  御嶽神社(神明天祖神社境内社)  随神(武蔵野八幡宮境内碑)  劔靈大權現  向佐野丸山神社  下大利老松神社  海龍山本泉寺増徳院 元町薬師堂・弁天堂  子授霊石(洲原神社境内)  西山見沼堂  薬師堂(宝性院白岡堂)  伏見白赤稲荷神社  春谷寺  木末神社  四浦阿蘇神社  黒男神社  延命福蔵地蔵尊  甲植木若八幡宮  中宝満神社  御嶽山三吉神社  榎大天神社  弁財天    當麻寺 仁王門  貴舩神社(不洗観音寺境内)  天満神社  貴布禰神社(御代神社境内社)  薬師堂  有馬幸智神社  古峯神社(熊野大神社境内)  皇大神宮(御嶽大神社境内)  染谷観音堂  不動堂  不動堂  首なし地蔵尊  星宮神社  福神社(大神神社境内)  星宮神社  地蔵寺  大日如来  寳珠寺  浅間神社  天照皇大神大神宮  秋葉神社  坪谷神社  須賀神社  正一位稲荷神社  川入神社  道陸神  神の釜神社  白山宮  川島薬師堂  八重塚稲荷(大宮神社境内)  天満宮(流山浅間神社境内)  水神宮(流山浅間神社境内)  合祀社(流山赤城神社境内)  秋葉神社  稲荷神社(白山神社境内社)  惣七稲荷大明神  護国神社(鎌形八幡神社境内)  芭蕉稲荷天神大明神  生目大明神  神明社  水無月神社(板列稲荷神社境内社)  二子住吉神社  延命地蔵尊  地蔵尊  延命地蔵尊  胞衣塚大明神(玉造稲荷神社境内末社)  興正寺 不動護摩堂  稲荷大明神  地主社(姫宮神社境内)  稲荷神社(息栖神社境内)  正一位稲荷神社  護國神社(北東本宮小室浅間神社境内)  加能稲荷神社(諏訪神社境内社)  金比羅社  増福寺  御嶽大神  八坂神社(都萬神社境内社)  大塚稲荷  最勝稲荷(最勝寺境内)  稲荷神社  恵比寿神社  諏訪沢稲荷神社  布吾彌神社  赤幡八幡神社  宿神社(鴻神社境内)  日本山妙法寺  八剣山大権現(鷲宮神社境内)  天満宮(鳥飼八幡宮境内末社)  蚕影神社  稲荷神社(今泉)  地頭方天神社 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)