埼玉県川越市南通町19-19 民部稲荷神社(川越八幡神社境内社)の写真1
埼玉県川越市南通町19-19 民部稲荷神社(川越八幡神社境内社)の写真2
埼玉県川越市南通町19-19 民部稲荷神社(川越八幡神社境内社)の写真3
埼玉県川越市南通町19-19 民部稲荷神社(川越八幡神社境内社)の写真4
埼玉県川越市南通町19-19 民部稲荷神社(川越八幡神社境内社)の写真5
埼玉県川越市南通町19-19 民部稲荷神社(川越八幡神社境内社)の写真6
埼玉県川越市南通町19-19 民部稲荷神社(川越八幡神社境内社)の写真7
 3.6

民部稲荷神社(川越八幡神社境内社)  (みんぶいなりじんじゃ)


埼玉県川越市南通町19-19

みんなの御朱印

(ひろっとくんさん)
19 御朱印日:2025年1月4日 00:00
(ソーマさん)
36 御朱印日:2024年11月9日 16:33
(yuwakaさん)
7 御朱印日:2024年9月21日 00:00
(ヤマさん)
17 御朱印日:2024年9月4日 00:00
書き置き
(fushimaleさん)
58 御朱印日:2024年5月12日 00:00
(miyumikoさん)
28 御朱印日:2024年2月20日 10:25
(まーさんさん)
36 御朱印日:2024年2月11日 00:00
(ジョージさん)
42 御朱印日:2023年11月3日 00:00
(ヒロ&ダディさん)
34 御朱印日:2023年8月11日 00:00
(りょうまさん)
30 御朱印日:2023年7月28日 00:00

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

みんなの参拝記録

足腰健康の神様、相撲稲荷神社です。 まんが日本昔ばなしで紹介された相撲をとった狐さんです。 民部という侍に化けた狐が、お寺の小僧さん達と相撲をとって、楽しかったが引っ越すことになって、打ち身の手当術を教えたと。 説明がはしょり過ぎてなんのこっちゃ分からないね😅 さっきの丸広百貨店の屋上も民部稲荷だったなぁ。
(yukiさん)
おすすめ度: ★★★★★
2 75 参拝日:2021年9月19日 18:28
(A.S.Y.さん)
おすすめ度:
1 12 参拝日:2024年10月23日 00:00
川越八幡宮境内社。
(オトギリルさん)
おすすめ度: ★★★★
1 83 参拝日:2021年11月3日 10:00
(ひろさん)
おすすめ度:
1 30 参拝日:2019年6月12日 12:00
(yuwakaさん)
おすすめ度:
0 2 参拝日:2024年9月21日 12:11
(ヤマさん)
おすすめ度:
0 17 参拝日:2024年9月4日 00:00
(DORAさん)
おすすめ度:
0 0 参拝日:2024年6月8日 00:00
(fushimaleさん)
おすすめ度:
0 40 参拝日:2024年5月12日 00:00
(miyumikoさん)
おすすめ度: ★★★
0 39 参拝日:2024年2月20日 10:25
(まーさんさん)
おすすめ度: ★★★
0 0 参拝日:2024年2月11日 15:10

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 埼玉県川越市南通町19-19
五畿八道
令制国
東海道 武蔵
アクセス 西武新宿線本川越 徒歩5分
御朱印授与時間
電話番号 049-222-1396
FAX番号 049-224-4236
公式サイトURL https://www.kawagoe-hachimangu.net/%E8%A4%87%E8%A3%BD-%E5%B7%9D%E8%B6%8A%E5%85%AB%E5%B9%A1%E5%AE%AE%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6-1
御祭神 倉御魂神(うかのみたまのかみ)
創建・建立 不詳
旧社格
由来 【社頭掲示板】

 民部稲荷神社

御祭神 倉御魂神

 お稲荷様は、衣・食・住すべてを守ってくださる神様です。
 また、当社は「相撲稲荷」とも称され、特に「足腰の健康」に御神徳があるとされています。
 昔、八王子に住んでいた老狐が、人間に化け「民部」と名のり暮らしていたが、老僧に正体を知られたため、川越の梵心山に移り住んだ。この民部は、相撲が得意で、老僧に「捻挫や打ち身」の手当の仕方を教えて去っていったとの伝説があり、「まんが日本昔話」でも「民部稲荷」として紹介されました。
足腰は身体健康の基本です。神様のご神徳をいただき、お守りを身につけて、健やかな日々をお過ごしください。
神社・お寺情報 川越八幡神社境内末社
例祭日
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】龍太郎
【 最終 更新日時】2023/08/11 22:17:46
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

中尊寺鎮守 白山神社  永泉寺  祇園宮  厳島神社  太古利大明神社  石鉄神社  瀧桜神宮  岡山行者堂  ふくろうのお社(久富稲荷神社境内)  惠光地蔵尊  武蔵住吉神社  合祀三社(稲毛浅間神社境内社)  野町稲荷神社  合祀社(泉八幡神社境内)  菅原神社(国造神社境内)  耳岩神社  厄除稲荷社(前鳥神社境内社)  稲荷神社境内社(高石1丁目)  稲荷神社(高石1丁目)  浄顕寺  神社  境澤稲荷本殿  稲荷神社(水神社境内)  八坂神社  万日堂  越部八幡神社  山神社  青龍(田無神社)  飯玉神社(六供八幡宮境内)  天風龍大神(長男)  祠(神明神社境内)  銭洗弁財天(江島杉山神社境内社)  大国兎宮(三輪神社境内社)  琴宮社  北野天満宮  梅薬師 道祖神  天祖神社  称名寺  達磨寺 方丈  西国三十三所堂  稲荷大明神(十二社神社境内)  子安塔  重森稲荷  八坂神社 秋葉神社  豊原神社  山王社  相葉神社(御前神社境内)  五所稲荷大明神(霊光殿天満宮 末社)  雛鶴神社  閖上湊神社  慈照寺  地蔵尊(地輪の傘)  諸福延命地蔵尊  和歌浦 蛭子神社  種吉稲荷神社(甲子園素盞嗚神社内)  松尾神社  青柳山東光寺  八幡神社  琴平神社  三女神社(石清水八幡宮境内)  岩畳神社  子安神社  水神社(井於神社境内)  法音寺佐屋支院  大国主大神(比賣許曽神社境内)  秋葉神社  伊勢国一の鳥居  医王山薬王寺萬蔵寺  勇徳稲荷神社  稲荷神社  稲荷神社  御堂山観音堂  市神社  南福岡十日恵比寿神社  氷川山東光院  三峯神社・道祖神  木花咲耶姫命を祀る祠(浅間神社)  劔靈大權現  作田島船魂稲荷神社  井筒屋稲荷神社  上宇内薬師堂  祖霊社(諏訪神社下社境内社)  小楠公御墓所  水城老松神社  弁天様(島護産泰神社境内)  桃太郎神社  元嶋神社  左門神社(大神神社境内)  諏訪神社  和合稲荷社(道明寺天満宮境内)  八嶋社(道明寺天満宮境内)  道祖神(二ツ橋神明社境内社)  白山宮  秋葉神社  八幡神社(大宮神社境内)  山王大権現(大蔵神社境内)  稲荷神社  山王社  中稲積宮鳥居、祠跡  田端三峰神社(田端日枝神社境内社) 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)