東京都中央区日本橋浜町3-30-6 大廣神社の写真1
東京都中央区日本橋浜町3-30-6 大廣神社の写真2
 2.7

大廣神社  (おおひろじんじゃ)


東京都中央区日本橋浜町3-30-6

みんなの御朱印

(マックスさん)
0 御朱印日:2025年9月15日 17:56
書置きの御朱印をいただきました。賽銭箱に初穂料を納めて、入って左手のクリアケースからセルフでいただくことができます。
(はくすみさん)
7 御朱印日:2025年8月30日 00:00
書き置き、初穂料300円
(神追人さん)
34 御朱印日:2025年5月21日 00:00
(しまさん)
34 御朱印日:2024年12月13日 00:00
(ごんじさん)
27 御朱印日:2024年6月8日 16:50
🔖御朱印は書き置きです
(⛩️🐍🐢まめ🐢🐍⛩️さん)
63 御朱印日:2023年4月22日 00:00
(Y.1966.Sさん)
58 御朱印日:2023年4月13日 00:00
境内入口のクリアケースより拝受しました。
(TAKAさん)
55 御朱印日:2022年12月24日 16:16
(水月さん)
24 御朱印日:2022年10月24日 17:00
鳥居入って左手のクリアケース内に印刷の御朱印有り。日本橋界隈では珍しく300円です☺️
(九十百千萬さん)
28 御朱印日:2022年9月1日 14:18

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

みんなの参拝記録

無人の小さな神社ですが、私以外にも何組か参拝者を見かけました。手入れも綺麗にされ、入って左には由緒書きと御朱印が、右の手水舎にはお札(お気持ち?)が置かれています。 都会のビルの間にも関わらず御神気に溢れ、これから発展しそうな神社です。
(神追人さん)
おすすめ度: ★★★★★
1 61 参拝日:2025年5月21日 00:00
🔖御朱印は書き置きです
(⛩️🐍🐢まめ🐢🐍⛩️さん)
おすすめ度: ★★
1 44 参拝日:2023年4月22日 12:16
(マックスさん)
おすすめ度:
0 0 参拝日:2025年9月15日 17:16
書置きの御朱印をいただきました。賽銭箱に初穂料を納めて、入って左手のクリアケースからセルフでいただくことができます。
(はくすみさん)
おすすめ度: ★★★
0 12 参拝日:2025年8月30日 00:00
(シティハンターさん)
おすすめ度:
0 19 参拝日:2025年6月1日 08:39
(ヒロちゃんさん)
おすすめ度: ★★★★
0 60 参拝日:2025年1月21日 12:00
(やまちーさん)
おすすめ度:
0 89 参拝日:2025年1月18日 11:15
(しまさん)
おすすめ度:
0 21 参拝日:2024年12月13日 00:00
(まっちゃんさん)
おすすめ度: ★★★
0 55 参拝日:2024年8月12日 08:03
(mappy さん)
おすすめ度:
0 97 参拝日:2024年6月30日 08:57

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 東京都中央区日本橋浜町3-30-6
五畿八道
令制国
東海道 武蔵
アクセス 都営新宿線浜町 徒歩4分
御朱印授与時間 書き置きが境内にあり。
電話番号
FAX番号
公式サイトURL
御祭神 倉稲魂命
創建・建立 1693年
旧社格
由来 当社の緑由が解る書類は宝暦十年(一七六〇年)十一月及び寛政九年(一七九七年)十一月の火災により燃失したため詳細は不明ですが、元禄六年(一六九三年)江戸幕府・第五代軍
徳川吉(一六四六年|一七〇九年)の生母・桂昌院(一六二七年|一七〇五年)が隅田川にかかる橋が少なく不便を強いられていた江戸庶民のために、
架橋を将軍に勧めたことによると伝えられております。
その橋は大川(隅田川)にかかる三番目の橋であり、
大橋(同国情)に続く橋ということから新大橋と名付けられました。
そして、架橋する際の安全の鎮守として元禄六年七月に大橋稲荷神社が建置されました。
当初は徳川幕府の取扱いでしたが、文久三年(一八六三年)に町方(町人、町家)に引渡されました。
また、当社地は明治以降に新大橋架け替えや区画整理等により現在の地(東京都中央区日本橋浜町三丁目三十番地六号)に祀られました。
未廣稲荷神社について
当社の確固たる緑由は不明ですが、区画整理等にて浜町三丁目四十二番地に祀らました。
神社・お寺情報 ご利益「商売繁盛 厄除け 学業成就」
手水舎に神棚用のおふだが授与されている。
駐車場 なし 
例祭日
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】神追人
【 最終 更新日時】2025/05/21 17:46:23
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

厳島神社(釧路国一宮)  幣舞福徳稲荷神社  八王子神社  神社(東方)  山宮神社  東照宮(群馬県昭和村)  日吉神社  七百余所神社  七百余所神社  愛宕神社  永奥寺  浅間神社  保目神社  白幡神社  駒形神社  宗像神社(川越八幡神社境内社)  石毛稲荷神社  三石神社  達谷窟毘沙門堂  浮木神社  市杵島姫弁財天神  永奥寺  天満天神社  五穀稲荷神社  熊野神社  大山祇神社  柏島神社  早池峯神社  住吉神社  水天神社  稲荷神社  天王宮  高須稲荷神社  金比羅宮  七面大明神  日枝神社  愛宕神社  豊光神社(天神社境内社)  西宮神社  大入神社  恵比寿神社(一葉稲荷神社境内社)  愛宕大神  稲荷社  国王社  賽の河原地蔵尊  無量山 明照院 善光寺  稲荷神社  大願山行徳山  魚鳥池神社  八幡神社  水祖宮(金村権現社)  おんたけさん敬神大教会  妙瀧稲荷大明神  王子稲荷大明神  大野亀の鳥居  神祇遥拝殿  遥拝所(弓弦羽神社境内)  襟裳神社旧鎮座詞跡  車折神社  穂多木神社  三峯神社  妙栄寺  熊野神社  杉本稲荷神社  萩伏神社  水天宮  豊徳稲荷大明神  永正山 明教寺  諏訪神社  中組稲荷大明神  稲荷神社  朝日神社  伊久比売神社  庚申塔(府中市宮町二丁目)  一山神社(御嶽神社境内)  森吉神社  忠魂碑(玉鉾神社境内)  熊野神社  稲荷神社(大峯本宮天河大辨財天社内)  地蔵尊  吉川獅子屋形(吉川熊野神社拝殿内)  八王子神社  普門山観音寺  高牛山薬師堂  大守神社  天満宮  永唱寺  弁財天社(白鳥神社境内社)  妙正寺  諏訪社  廣八幡宮  諏訪神社  恵比寿様(八坂神社境内社)  福禄寿(下谷七福神・真源寺境内社)  貴布弥神社  熊野神社(十三森熊野宮)  上大久保氷川神社  地蔵堂  秋葉堂  御嶽神社 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)