0.0

三砂神社(砂川神社境内社)  (みさごじんじゃ)


北海道砂川市東5条南4丁目3-12

みんなの御朱印

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

みんなの参拝記録

(ゆみさん)
おすすめ度:
0 71 参拝日:2023年4月30日 14:17

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 北海道砂川市東5条南4丁目3-12
五畿八道
令制国
 不明
アクセス JR函館本線砂川 徒歩9分
御朱印授与時間
電話番号 0125-52-3041
FAX番号
公式サイトURL
御祭神 天照皇大神
創建・建立
旧社格
由来 三砂神社をお祀りしたサンモク工業(株)の前身である三井木材工業は、明治34年(1901)、三井物産が本格的に北海道進出に際し、山林経営から木材加工までの一環方針を進め、木材部を開設するに先立ち奈江村(翌35年砂川村と改称)に砂川木挽工場建築に着手、翌35年8月26日竣工、翌年春操業開始。時局の進展とともに日露戦争の前後にわたり木材の需要は鉄道枕木等中心として急増、事態に即応すべく砂川工場は建物の拡張と機械の増設を行い、明治39年(1906)東洋一を誇る大製材工場を完成。昼夜兼業で稼働を続けた砂川工場のさまを、折から砂川を通過する夜行列車からみた乗客は暗黒の原野に突如出現した不夜城の風景に目を見張ったと云う逸話も伝聞く。大正4年(1915)8月、三井総本家の当主、三井八郎右衛門(高棟)男爵、北海道を三井企業系企業施設視察の折り砂川工場視察など同社の繁栄振りを知る上で興味ある史実である。その後同社は時局の荒波に揉まれ乍らも業績を伸ばし、本国軍事色が強まった昭和15年同社砂川工場は国から軍事工場に指定され、飛行機プロペラ製造に着手、工場の増設及び寮の建設が実施された。奇しくも昭和15年は、皇紀二千六百年の記念すべき奉祝の年に中り、三砂神社は同年2月十一日 三井物産東京本社の指示により建立された。御祭神奉斎には、当時砂川工場長 阿部長三氏が三井発揚の地、三重県に鎮座坐す伊勢神宮よりの御分神を懇願、拝受したと伝えられる。昭和五十一年(1976)二月 三井木材工業より分離設立されたサンモク工業(株)砂川工場として明治以来の伝統を引き継いできたが、平成18年9月、同社弊社に伴い三砂神社を砂川神社末社として鎮守の杜玉垣内にその歴史を後世に伝承すべく奉斎する儀起り、サンモク工業(株)社長 和田 修氏・小西 力氏等の助力により砂川神社総代会にて満場一致で承認。平成18年8月二十五日 砂川神社例祭宵宮に遷座の儀を挙行し、三井物産林業(株) 北海道統括 山内 朗氏を始め関係各位の参列を賜り、鎮座祭を挙行末社三砂神社の鎮座をお祝いした。
神社・お寺情報 砂川神社境内社
例祭日
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】管理者
【 最終 更新日時】2024/07/16 16:34:23
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

大国主神社  辰巳稲荷神社  稲荷  天祖神社  稲荷神社  稲荷神社  下津宮向三谷講御社  天神社  勝手神社 (辻垣)  北山神社  五社大神社  貴船神社  中川原社  薬師堂  東山神社  畑中地蔵尊  なんじゃが池 弁天様    大山祇神社  熊野神社  見渡神社  橫濱媽祖廟  浅間神社  稲荷祠  笠山雷電社  稲荷神社  絵馬堂  安産社  南大門  姫待稲荷社  恵比壽社  白龍大神  白長大明神  稲荷神社  稲荷神社  稲荷神社  地蔵堂  雷電神社  雷電神社  水神宮  水神宮  津々崎弁財天  船戸神社  稲荷社(氷川神社境内)  稲荷大明神  白山神社  稲荷  黒岡神社  中島弁才天  薬師堂(門戸厄神)  大黒堂・愛染堂(門戸厄神)  鎌倉街道早の道跡庚申塔  稲荷神社(神明社境内社)  三峯神社(高円寺天祖神社境内)  川犬八幡神社  稲荷神社(検見川神社境内社)  御射宮司社  撫で牛(新井天神北野神社)  稲荷神社  太平山平尾鳥神社  阿蘇神社  東照宮(八幡神社境内社)  庚申塔(青面金剛像・天神町の石仏)  平薬師堂  正一位春姫社  猿田彦神社  福寿稲荷神社  金比羅大明神  神明神社  紫水稲荷大明神  正一位大門稲荷神社  阿房坂にある神社  青蓮寺  水神宮  小神社  一言寺(金剛正院)  浅間神社(小倉神社境内)  貴船神社 (松丸)  神明社  布佐 愛宕八坂神社  廣峯神社  御嶽神社  二ノ丸弁財天  龍宮神社  愛宕神社  浄悦山凉光院長久寺  神明神社  金枚霊神・大辨才天  竜房天神社  神水(貴船神社境内)  いしがきじんじゃ  川匂神社  妙見神社  金比羅宮  古峰神社  朝日権現社  秋葉神社  国玉稲荷神社  経蔵堂  金集辨財天 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)