神奈川県横浜市金沢区金沢町212-1 称名寺の写真1
神奈川県横浜市金沢区金沢町212-1 称名寺の写真2
神奈川県横浜市金沢区金沢町212-1 称名寺の写真3
神奈川県横浜市金沢区金沢町212-1 称名寺の写真4
神奈川県横浜市金沢区金沢町212-1 称名寺の写真5
神奈川県横浜市金沢区金沢町212-1 称名寺の写真6
神奈川県横浜市金沢区金沢町212-1 称名寺の写真7
神奈川県横浜市金沢区金沢町212-1 称名寺の写真8
神奈川県横浜市金沢区金沢町212-1 称名寺の写真9
神奈川県横浜市金沢区金沢町212-1 称名寺の写真10
神奈川県横浜市金沢区金沢町212-1 称名寺の写真11
神奈川県横浜市金沢区金沢町212-1 称名寺の写真12
 4.4

称名寺  (しょうみょうじ)


神奈川県横浜市金沢区金沢町212-1

みんなの御朱印

(山ちゃん195さん)
5 御朱印日:2024年2月17日 00:01
(aki-galaxyさん)
15 御朱印日:2023年11月27日 13:13
(ユウさん)
12 御朱印日:2023年11月3日 00:00
(sshimiさん)
10 御朱印日:2022年10月10日 12:10
(yossiさん)
15 御朱印日:2022年8月16日 09:00
(sshimiさん)
15 御朱印日:2022年5月15日 09:50
(みっきーさん)
9 御朱印日:2022年5月2日 00:00
(なまむぎさん)
22 御朱印日:2022年3月20日 00:00
(sshimiさん)
19 御朱印日:2021年12月18日 11:55
(松さん)
15 御朱印日:2021年7月19日 11:55

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

みんなの参拝記録

(蜜柑さん)
おすすめ度: ★★★★★
2 98 参拝日:2017年10月12日 00:00
(松さん)
おすすめ度: ★★★★
1 42 参拝日:2021年7月19日 11:55
立派な山門と、広々とした池が広がっている自然あふれるお寺です。 歴史ある金沢文庫が、奥にあります。
(トカさん)
おすすめ度: ★★★★
1 61 参拝日:2021年4月22日 12:29
北条氏の菩提寺で、大きな池と自然豊かな庭園がとてもきれいです。
(ロカさん)
おすすめ度: ★★★★★
1 53 参拝日:2021年4月21日 11:00
(masaさん)
おすすめ度:
1 82 参拝日:2019年10月7日 10:27
(りょうしゅうさん)
おすすめ度:
1 1 参拝日:2017年7月7日 00:00
(aki-galaxyさん)
おすすめ度:
0 0 参拝日:2023年11月27日 13:02
(sshimiさん)
おすすめ度: ★★★★★
0 11 参拝日:2022年10月10日 12:10
(yossiさん)
おすすめ度:
0 13 参拝日:2022年8月16日 09:00
(sshimiさん)
おすすめ度: ★★★★★
0 42 参拝日:2022年5月15日 09:50

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 神奈川県横浜市金沢区金沢町212-1
五畿八道
令制国
東海道 武蔵
アクセス 横浜新都市交通海の公園柴口 徒歩6分
御朱印授与時間
電話番号 0457019573
FAX番号
公式サイトURL
御本尊 弥勒菩薩
宗派 真言律宗
創建・建立 伝・正嘉2(1258)年
由来  金沢山称名寺は、真言律宗別格本山の寺院である。創建時期は明らかではないが、金沢北条氏の祖、北条実時が正嘉2年(1258)に六浦荘金沢の屋敷内に建てた持仏堂(阿弥陀堂)がその起源とされる。その後、文永4年(1267)に審海を開山に招いて真言律宗の寺となった。
 金沢北条氏の菩提寺として鎌倉時代を通じて発展したが、鎌倉幕府滅亡とともに金沢北条氏も滅び、衰退した。江戸時代に入ると大幅に復興され、現存する建物が作られた。
神社・お寺情報 金沢山 (きんたくさん) 称名寺
新四国東国八十八箇所・第75番札所
 境内は国の史跡に指定され、赤門、仁王門、金堂、釈迦堂などがある。金堂前の阿字ヶ池を中心とする浄土式庭園は、1320年(元応2年)、金沢氏3代貞顕の代に整備されたもので、発掘調査を経て1987年(昭和62年)に復元された。浄土式庭園とは、浄土曼荼羅に基づいて配置された庭園のことで、平安時代末期に盛んにつくられた。塔頭としては光明院(運慶作の大威徳明王像を所蔵)と大宝院が存在。
 境内の浄土庭園の池には重要文化財「称名寺絵図」に基づいて、1986年(昭和61年)に復元された平橋、反橋の2橋が架けられており、1991年(平成3年)にかながわの橋100選に認定されている。

【文化財】
○絹本著色北条実時像・北条顕時像・金沢貞顕像・金沢貞将像、文選集注(国宝)
○木造弥勒菩薩立像、銅鐘、金銅装宝篋印塔ほか(重要文化財)
○境内(国の史跡)

【金沢文庫】
称名寺と縁の深い金沢文庫(かねさわぶんこ)は、実時が病で没する直前の1275年(建治元年)ころ、居館内に文庫を設けたのが起源とされる。文庫には、実時が収集した政治、歴史、文学、仏教などに関わる書籍が収められていた。金沢北条氏滅亡後は、菩提寺の称名寺に文庫の管理がゆだねられたが、寺運の衰退とともに蔵書も次第に散逸した(中でも徳川家康や前田綱紀の持ち出した数はかなりなものだと言われる)「金澤文庫」の蔵書印が捺された古写本は、現在も日本各地に残っている。また嘉元4年(1306年)、称名寺造営料獲得のため元へ交易船(寺社造営料唐船)が派遣され、称名寺の僧である俊如房(快誉)が乗船したことが金沢文庫の古文書に見られる。
 文庫は、1930年(昭和5年)、神奈川県立金沢文庫(かなざわぶんこ)として復興、県立図書館として活動してきた。1990年(平成2年)には新館が完成し、現在は、中世文化に関する博物館兼図書館の役割を果たしている。中世の金沢文庫の跡に建つ現在の文庫には、称名寺の文化財などを展示する展示室と図書閲覧室があり、称名寺所蔵の文化財は、本尊弥勒菩薩像など一部を除いて、金沢文庫に寄託・展示されている。
例祭日
神紋・寺紋 北条鱗
更新情報 【 最終 更新者】松
【 最終 更新日時】2021/07/20 11:53:56
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

稲含神社里宮  薬師堂(宝性院白岡堂)  伏見白赤稲荷神社    不動堂  二子住吉神社  地主社(姫宮神社境内)  正一位稲荷神社  赤幡八幡神社  茨嶋神社  安武八幡神社  御新牛(亀戸天神)  金刀比羅神社  小林稲荷社(刺田比古神社)  忠魂碑(熊野神社境内碑)  河内神社  天満社  誓光寺  下郷熊野神社  稲荷神社(久多美神社境内社:東郷町側)  金毘羅神社•大神下前神社•稲荷神社(氣比神宮末社)  弁天町弁財天  薬師如来堂  大石稲荷社(大石神社境内社)  姫宮権現社  万度御祓社(若宮神明社)  大自在天満宮(谷口鹿島神社境内社)  彌栄神社  金比羅神社(鈴木稲荷神社境内社)  白成稲荷神社  蝋座稲荷神社  天照皇太神宮  天神地祇神霊社(菟橋神社)  忠魂碑(鯖神社境内碑)  蓮花寺  古里神社  若稚神社(大山祇神社 境内社)  東照宮(八千戈神社合祀)  東崕稲荷神社  生駒山 寶山寺 烏枢沙摩明王  光明竜王(五條宮)  福寿堂  阪下茂畑稲荷神社(三尾神社)  織田稲荷社(今宮神社)  宗像社(今宮神社)  八面社(為当稲荷 境内)  安倍文殊院 晴明堂  末社八社(梅宮大社)  琴平神社  大地の大神  引津神社  恵比須神社(八重籬神社 境内社)  三社宮  金毘羅大権現  若宮神社  瀧泉寺 福珠稲荷(目黒不動尊)  富士山神社  金山神社  八坂神社  若宮八幡神社(諏訪神社)  橘神社  大國・えびす神(玉川神社境内社)  曽我氏神社  唐木田稲荷神社  恵比寿神社(大歳神社 境内社)  八幡神社(千門大明神)  楊谷寺 地蔵堂  藤乃稲荷神社  金勢社(江釣子神社)  結明神本社  梨野舞納神社  稲荷神社(伊河麻神社境内)  獅子堂(椿大神社)  戎の社(境内)  西町愛宕神社  塩釜さまお社  山王神社  稲荷社(八幡神社境内)  皇祖神社  本宮神社  石立明神社  龍仙寺  稲荷社・天穂日命社・荒神社(出雲教)  第六天稲荷神社  疱瘡神(田島氷川神社境内社)  瀧本神社(角掛神社)  御嶽神社(市ノ坪神社境内社)  楠稲荷大明神  大神宮・静神社・水天宮(大洗磯前神社境内社)  水神宮  姥神  勝尾寺 弁天堂  鷹部屋稲荷神社  大林稲荷神社  田の原大黒天(御嶽神社)  大神宮 (山の神 愛名)  稲荷神社・三峯大神・庚申塔  出雲手斧神社  馬頭観世音(No51)  八阪神社 (天理市喜殿町) 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)