愛知県半田市乙川若宮町25 奥の院 清涼山 海蔵寺の写真1
愛知県半田市乙川若宮町25 奥の院 清涼山 海蔵寺の写真2
 4.0

奥の院 清涼山 海蔵寺  (せいりょうざん かいぞうじ)


愛知県半田市乙川若宮町25

みんなの御朱印

東海49薬師納経帳バインダー用の書き置き
(銀玉鉄砲さん)
74 御朱印日:2024年11月3日 00:00
(yuwakaさん)
63 御朱印日:2024年9月28日 00:00
東海四十九薬師・46
(グレートデンスケさん)
131 御朱印日:2024年3月4日 00:00
四国直傳弘法八十八ヶ所・22
(グレートデンスケさん)
115 御朱印日:2024年3月4日 00:00
知多四国八十八ヶ所・奥之院
(グレートデンスケさん)
81 御朱印日:2024年3月4日 00:00
(グレートデンスケさん)
79 御朱印日:2024年1月8日 00:00
(りんさん)
0 御朱印日:2023年11月19日 00:00
(りんさん)
0 御朱印日:2023年11月19日 00:00
(りんさん)
0 御朱印日:2023年11月19日 00:00
(もももももさん)
47 御朱印日:2023年7月8日 00:00

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

みんなの参拝記録

直伝弘法納経帳と知多四国納経帳にいただきました。
(銀玉鉄砲さん)
おすすめ度: ★★★★
2 149 参拝日:2020年8月20日 10:55
御朱印を書いていただけました。
(銀玉鉄砲さん)
おすすめ度: ★★★★
2 186 参拝日:2020年3月7日 15:02
東海49薬師さんでお参りしました。
(銀玉鉄砲さん)
おすすめ度:
1 72 参拝日:2024年11月3日 14:55
(ショウゲンさん)
おすすめ度:
0 103 参拝日:2025年3月15日 11:11
(yuwakaさん)
おすすめ度:
0 59 参拝日:2024年9月28日 00:00
(ショウゲンさん)
おすすめ度:
0 35 参拝日:2024年6月30日 16:50
(ショウゲンさん)
おすすめ度:
0 51 参拝日:2024年2月25日 15:51
(りんさん)
おすすめ度:
0 0 参拝日:2023年11月19日 00:00
(もももももさん)
おすすめ度: ★★★★★
0 74 参拝日:2023年9月10日 12:31
(ショウゲンさん)
おすすめ度:
0 22 参拝日:2023年8月27日 14:00

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 愛知県半田市乙川若宮町25
五畿八道
令制国
東海道 尾張
アクセス JR武豊線乙川 徒歩13分
御朱印授与時間
電話番号 0569210623
FAX番号
公式サイトURL
御本尊 釈迦牟尼仏
宗派 曹洞宗
創建・建立 延徳元年(1489) 開基 華草栄香大和尚 開山 月州用敦大和尚
由来 寺伝に残る二世田翁和尚は神通力を持つ非凡な名僧で、遠く離れた高野山に大火が発生したことをいち早く通見。祈祷しながら庭に水をまき、神力によりその大火を消し止めたと伝えられている。その徳を謝して高野山主より贈られた「蓮糸の法衣」が今も寺宝として残る。三世昭海和尚の筆軸にはこの事蹟が書かれ、弘法堂前には「この寺に大師法来の法衣あり」の意味を刻む石碑も建てられている。
明治時代中期には、霊場会の発足に際し運営と援助に尽力、明治42年に「奥の院」として番外に加えられた。
神社・お寺情報 知多四国霊場 番外札所
直伝弘法霊場 二十二番札所
東海薬師霊場 四十六番札所
➡︎花まつり 5月8、9日
「花のとう」がひらかれる。露店が並ぶ。
花まつりは通常4月8日だが、当寺の花のとうは一説に、縁日に並ぶ苗木の時期が、4月では早いからだとも。
例祭日
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】tomomitchan
【 最終 更新日時】2019/10/04 05:37:55
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

薬師堂(門戸厄神)  大黒堂・愛染堂(門戸厄神)  鎌倉街道早の道跡庚申塔  山王社(神明社境内社)  稲荷神社(神明社境内社)  三峯神社(高円寺天祖神社境内)  川犬八幡神社  宮地嶽神社  星宮神社  稲荷神社(検見川神社境内社)  御射宮司社  撫で牛(新井天神北野神社)  御嶽神社(新井天神北野神社境内社)  覚乗寺高台院霊屋  稲荷神社  太平山平尾鳥神社  阿蘇神社  東照宮(八幡神社境内社)  大君神社  福寿稲荷神社  金比羅大明神  吉森稲荷神社  天満宮  正一位經王南町稲荷  正一位大門稲荷神社  樽川神社  水神宮  小神社  一言寺(金剛正院)  貴船神社 (櫟原)  浅間神社(小倉神社境内)  淡島神社  布佐 愛宕八坂神社  廣峯神社  御嶽神社  船魂神社(山王宮日吉神社境内)  年徳神社(山王宮日吉神社境内)  愛宕神社  神明神社  御蔭の滝(出雲大神宮境内)  真名井のいずみ(出雲大神宮境内)  白蛇神社  岩亀八幡神社  野原八幡宮  神水(貴船神社境内)  愛宕社  川匂神社  妙見神社  国玉稲荷神社  経蔵堂  わらべ七福神  仁王門  稲荷神社  天疫神社 (伊川)  戸上神社 上宮  伏見稲荷神社  高尾穂見神社  中妻稲荷神社  実ヶ谷薬師堂  金光山最勝寺  大黒様(豊島屋 店内)  庚申塔・地蔵堂(矢野口)  稲荷神社(上北沢五丁目)  吉国八社神社  大橋神社  稲荷神社  白山大権現  北門跡愛宕宮  八ツ橋稲荷神社  天竜の滝  金比羅神社  辯財天  稲荷社  宿大神社  秋葉社  北宮神社  臼杵石仏  乳銀杏  慈母地蔵尊  菅公社  員應寺  臼井台稲荷社  碓氷峠 熊野神社  七百余所神社  宗像神社(川越八幡神社境内社)  永奥寺  豊光神社(天神社境内社)  西宮神社  大願山 行徳寺  妙瀧稲荷大明神  王子稲荷大明神  神祇遥拝殿  内尾山 相円寺  鉱霊神社  徳多木神社  八坂神社  神社  水神様(八坂神社境内)  熊野神社(十三森熊野宮)  地蔵堂 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)