京都府京都市東山区東大路七条下ル東瓦町964 五百佛山 根来寺 智積院の写真1
京都府京都市東山区東大路七条下ル東瓦町964 五百佛山 根来寺 智積院の写真2
京都府京都市東山区東大路七条下ル東瓦町964 五百佛山 根来寺 智積院の写真3
京都府京都市東山区東大路七条下ル東瓦町964 五百佛山 根来寺 智積院の写真4
京都府京都市東山区東大路七条下ル東瓦町964 五百佛山 根来寺 智積院の写真5
京都府京都市東山区東大路七条下ル東瓦町964 五百佛山 根来寺 智積院の写真6
京都府京都市東山区東大路七条下ル東瓦町964 五百佛山 根来寺 智積院の写真7
京都府京都市東山区東大路七条下ル東瓦町964 五百佛山 根来寺 智積院の写真8
京都府京都市東山区東大路七条下ル東瓦町964 五百佛山 根来寺 智積院の写真9
京都府京都市東山区東大路七条下ル東瓦町964 五百佛山 根来寺 智積院の写真10
京都府京都市東山区東大路七条下ル東瓦町964 五百佛山 根来寺 智積院の写真11
京都府京都市東山区東大路七条下ル東瓦町964 五百佛山 根来寺 智積院の写真12
京都府京都市東山区東大路七条下ル東瓦町964 五百佛山 根来寺 智積院の写真13
京都府京都市東山区東大路七条下ル東瓦町964 五百佛山 根来寺 智積院の写真14
 4.2

五百佛山 根来寺 智積院  (いおぶさん ねごろじ ちしゃくいん)


京都府京都市東山区東大路七条下ル東瓦町964

みんなの御朱印

(FD3Sさん)
1 御朱印日:2025年9月6日 11:15
(くまたろうさん)
2 御朱印日:2025年8月15日 10:44
(まっつんさん)
7 御朱印日:2025年7月13日 11:30
(なんさん)
10 御朱印日:2025年6月22日 00:00
(らっぴーHさん)
9 御朱印日:2025年6月7日 00:00
(senwayさん)
9 御朱印日:2025年6月1日 16:22
(まさこさん)
12 御朱印日:2025年5月15日 22:43
(みじゅいんさん)
15 御朱印日:2025年4月4日 18:15
(よしさん)
10 御朱印日:2025年3月22日 00:00
(トウくんさん)
28 御朱印日:2025年1月26日 21:23

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

みんなの参拝記録

(松さん)
おすすめ度: ★★★★
2 420 参拝日:2017年6月22日 00:00
(のむさん)
おすすめ度:
2 47 参拝日:2004年1月4日 00:00
(まっつんさん)
おすすめ度:
1 65 参拝日:2023年12月3日 11:30
長谷川等伯一派の障壁画や名勝庭園が素晴らしい。
(布袋大国さん)
おすすめ度: ★★★★★
1 122 参拝日:2021年6月5日 11:15
(あきちゃんさん)
おすすめ度: ★★★★★
1 131 参拝日:2019年1月14日 00:00
(かのーさんさん)
おすすめ度: ★★★★★
1 137 参拝日:2018年6月10日 00:00
(富夢之助さん)
おすすめ度: ★★★★★
1 145 参拝日:2017年12月10日 00:00
(アリケンさん)
おすすめ度: ★★★★★
1 140 参拝日:2015年10月28日 00:00
(心さん)
おすすめ度:
0 0 参拝日:2025年8月19日 14:18
(くまたろうさん)
おすすめ度:
0 1 参拝日:2025年8月15日 10:45

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 京都府京都市東山区東大路七条下ル東瓦町964
五畿八道
令制国
畿内 山城
アクセス 京阪本線七条 徒歩10分
御朱印授与時間
電話番号 0755415361
FAX番号 0755415364
公式サイトURL www.chisan.or.jp/
御本尊 大日如来
宗派 真言宗智山派 総本山
創建・建立 慶長三年(1598)
由来 平安時代、弘法大師空海は中国から密教を伝え、真言宗を立教開宗しました。
それより約三百年経て、興教大師覚鑁は高野山に大伝法院を建立して、真言宗を興隆その後、紀州に根来寺を開創しました。
桃山期に至り、根来寺は秀吉の焼打ちに遭い、学頭・玄宥僧正は、難を避け京都東山に智積院を再興しました。
後に智積院を中心に活躍した全国三千の寺院は真言宗智山派として結集し、智積院を総本山と定めました
総本山 智積院
(山号:五百佛山 寺号:根来寺)
京都市東山区東山七条
別院 真福寺
(山号:摩尼珠山 院号:寶光院)
東京都港区愛宕
大本山 成田山新勝寺 千葉県成田市
川崎大師平間寺 神奈川県川崎市
高尾山藥王院 東京都八王子市
高幡山金剛寺 東京都日野市
大須賀観音寶生院 愛知県名古屋市
神社・お寺情報 真言宗十八本山霊場 第七番札所
● 文化財(寺宝)
・紙本金地著色「松に草花図」(国宝)
・紙本金地著色「桜楓図」(国宝)
・紙本金地著色「松に梅図」(国宝)
・紙本金地著色「松に黄蜀葵及び菊図」
(国宝)
・金剛経(国宝)
・絹本著色「童子経曼荼羅図」(重文)
・絹本著色「孔雀明王像」(重文)
・智積院庭園(名勝)
その他 多数
例祭日
神紋・寺紋
更新情報 【 最終 更新者】ポチョムキン
【 最終 更新日時】2022/03/04 10:21:27
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

大宮神社  保目神社  白幡神社  駒形神社  宗像神社(川越八幡神社境内社)  石毛稲荷神社  稲荷社(関戸熊野神社境内社)  三石神社  達谷窟毘沙門堂  網川原 神明宮  小瀬川熊野神社  柏島神社  堅田郷八幡社  早池峯神社  住吉神社  稲荷神社  中宿神社  天王宮  高須稲荷神社  金比羅宮  七面大明神  西宮神社  大入神社  愛宕大神  地黄町 地蔵堂  稲荷社  金刀比羅神社  中村新町稲荷神社  賽の河原地蔵尊  無量山 明照院 善光寺  伊弉諾神社  冬木辯財天  稲荷神社  神明社  大願山行徳山  秋葉神社  高龗神社  妙瀧稲荷大明神  松尾社(弓弦羽神社 末社)  芸能神社(車折神社境内社)  大円寺  高山三王神社  浅間神社  諏訪神社  諏訪神社  日枝神社境内社②(参道左側・二の鳥居そば)  日枝神社境内社①(参道左側・本殿近く)  難波八阪神社  中組稲荷大明神  大清水神社  伊久比売神社  本薫寺 大阪別院  日光院 津軽黒石藩 平内宮頭  浅間社  牧神社  法音寺静岡支院  淡島神社  庚申塔(府中市宮町二丁目)  森吉神社  熊野神社  稲荷神社  愛宕神社  白山神社  八王子神社  大聖山不動寺  神社  諏訪神社  永唱寺  琴平社  阿波良神社・瓦稲荷神社  身代わり弁財天  祐徳稲荷神社 奥の院  恵比寿様(八坂神社境内社)  不動明王像  十二神薬師神社  八幡神社(合祀殿に合祀)  長野若宮八幡神社  山ノ神(潮神明宮境内社)  大物主命(二荒山神社相殿)  地蔵堂  大念仏寺 鐘楼堂  旧東円寺  水神宮  旧泉福寺薬師堂  旧霊松庵  寶蔵山専念寺  無量山光明院浄國寺  不動大照宮不動山神社  冠川神社  大石神社  吉田神社  秋葉社・天王社  白山多賀神社(山王権現)  二荒山神社  鷲神社  姥ケ森弁財天(新田神社境内)  禊神道教会  三川神社  西難波観音堂  金毘羅院 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)