大阪府堺市美原区美原町今井192-甲 法雲寺の写真1
 4.6

法雲寺  (ほううんじ)


大阪府堺市美原区美原町今井192-甲

みんなの御朱印

(まめさんさん)
8 御朱印日:2025年7月1日 00:00
(かわっさんさん)
86 御朱印日:2024年7月15日 00:00
(マスターさん)
46 御朱印日:2024年4月24日 00:00
(新居浜太郎さん)
30 御朱印日:2022年7月18日 20:19
(TENPOINTさん)
6 御朱印日:2022年4月23日 00:00
(TENPOINTさん)
5 御朱印日:2022年4月22日 00:00
(jutasukeさん)
20 御朱印日:2021年6月16日 00:00
法雲寺 三原
(みぃちゃんさん)
26 御朱印日:2020年3月2日 16:40
ツツジが満開です。
(mikifujiさん)
23 御朱印日:2019年4月30日 09:00
300円
(まきさん)
21 御朱印日:2019年2月20日 15:42

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

みんなの参拝記録

(まめさんさん)
おすすめ度:
0 1 参拝日:2025年7月1日 00:00
住所とマップが合っていません。住所の方が正しいです。
(あきおさん)
おすすめ度: ★★★★★
0 39 参拝日:2024年4月13日 00:00
(新居浜太郎さん)
おすすめ度:
0 270 参拝日:2022年7月18日 20:19
(ちくさん)
おすすめ度: ★★★★★
0 20 参拝日:2021年9月19日 12:12
(jutasukeさん)
おすすめ度:
0 16 参拝日:2021年6月16日 00:00
(みぃちゃんさん)
おすすめ度: ★★★★★
0 379 参拝日:2020年3月2日 16:43
(まきさん)
おすすめ度: ★★★
0 66 参拝日:2019年2月20日 15:42
黄檗三傑の1人、慧極道明禅師によって寛文12年(1672年)に開山された黄檗宗の中本山格の寺であります。山門・天王殿・大殿(本堂)・開山堂・耀先殿など、黄檗様式の建物群としてのまとまりと、全てではないものの建築当初の伽藍構成を今に残しており、寺伝によれば、法雲禅寺の前身は弘法大師の開基で神福山長安寺と称する真言宗の巨刹でありましたが、元和年間(1615年~24年)に西除川の氾濫によって流失しました。  その後変転をかさね、寛文11年、曹洞宗の僧宗月が霊夢によって地中より観音像を掘り出して草庵に安置し、翌年、宗月は慧極禅師に来住を乞い、寺を委ねたということです。  まず山門を入り進むと、最初に天王殿があります。これは黄檗宗独特のお堂で、正面に布袋尊(弥勒菩薩)が安置されてます。まず最初に布袋尊にお参りすることによって、その大きなお腹に人間の持っている煩悩や、欲望を取り払って戴きます。その後、他のお堂に参り、帰りにもう一度参ると、手に持った布袋から「徳」を与えて下さるという 言い伝えがあり、ここに安置しています。またこのお堂はその名が示す通り四天王が四方に安置されており、侵入者から寺を護っておられます。  天王殿を過ぎ、さらに進むと大殿(本堂)があります。本尊は釈迦如来・薬師如来・阿弥陀如来の三尊を中心に3333体の大小の仏像で、これはむかし大阪の富豪であった今津浄水氏が寄進されたものです。   本堂の東には檀越狭山藩主北条家の位牌を祀る耀先殿が、本堂裏手には北条家の墓所があります。耀先殿のさらに東には開山慧極禅師の古希を祝って建てられた開山堂。正面に禅師の像が安置され、その上には「大機」の文字を記した額が掲げられています。この文字は後水尾法皇の御息女光子内親王が書かれたものです。これらの他にも幾つかのお堂があり、過去には禅堂も備え、雲水(修行僧)の道場となっていました。
(おおきっちゃんさん)
おすすめ度: ★★★★★
0 315 参拝日:2018年5月3日 00:00

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 大阪府堺市美原区美原町今井192-甲
五畿八道
令制国
畿内 河内
アクセス 南海高野線萩原天神 徒歩28分
御朱印授与時間
電話番号 0723614419
FAX番号 0723614419
公式サイトURL
御本尊
宗派 黄檗宗
創建・建立
由来
神社・お寺情報
例祭日
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】まき
【 最終 更新日時】2019/02/20 20:04:38
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

豊光神社(天神社境内社)  西宮神社  大入神社  稲荷社  賽の河原地蔵尊  無量山 明照院 善光寺  伊弉諾神社  冬木辯財天  稲荷神社  稲荷神社  稲荷神社  神明社  大願山行徳山  魚鳥池神社  木城温泉 オートバイ神社  遥拝所(弓弦羽神社 境内)  合祀社(天石門別神社)  三峯神社  諏訪神社  中組稲荷大明神  貞宝神社  忠魂碑(玉鉾神社境内)  浅間神社  高牛山薬師堂  大守神社  天満宮  宿坊 恵光院  永唱寺  弁財天社(白鳥神社境内社)  八坂社  廣八幡宮  阿波良神社・瓦稲荷神社  諏訪神社  両替稲荷神社  身代わり弁財天  祐徳稲荷神社 奥の院  水神様(八坂神社境内)  不動明王像  貴布弥神社  日合神社  稲荷神社  長野若宮八幡神社  事代主命(二荒山神社相殿)  旧東円寺  御嶽神社  加賀天満宮  加賀稲荷神社  三川神社  金毘羅院  正八幡神社  さくらオートバイ神社  中央神社  梅森坂神社  月光稲荷大明神  宝集山 世尊寺  河原田神社  都波岐奈加等神社  三峯神社  二番鳥居  城久山広称寺  豊武稲荷神社  薬師神社  ターフィー神社  諏訪神社  谷戸山大道稲荷社  集雲山 龍泉寺 地蔵堂  谷口の道祖神と地神塔  北山宮  稲荷社  光耀山照見寺  歓喜山得法寺  祖霊社(東口本宮冨士浅間神社境内社)  稲荷神社  山之神  津島神社  勝利の大蛇(日光二荒山神社 境内)  正一位稲荷神社  小次郎屋敷八幡宮  龍神社  禊之宮  毘沙門堂  和気清麻呂霊廟  白龍大神  第六天神社  和多都美神社  神牛舎(露天神社境内)  仲之町子守地蔵尊  遥拝所  稲荷神社  森稲荷大神社  大山神社  部田見ハ社宮  地蔵尊  金毘羅社(出雲大社上総分院 境内社)  辯財天(下弁天)  門戸の庚申塔  円明院  稲荷神社(小平上宿)  猿田彦大神(駒ヶ獄神社 境内社)  天王社 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)