埼玉県さいたま市西区飯田54 足立神社の写真1
埼玉県さいたま市西区飯田54 足立神社の写真2
埼玉県さいたま市西区飯田54 足立神社の写真3
埼玉県さいたま市西区飯田54 足立神社の写真4
埼玉県さいたま市西区飯田54 足立神社の写真5
埼玉県さいたま市西区飯田54 足立神社の写真6
 3.3

足立神社  (あだちじんじゃ)


埼玉県さいたま市西区飯田54

みんなの御朱印

(テルさん)
42 御朱印日:2022年12月30日 00:00
(ぶーさん)
55 御朱印日:2022年5月18日 00:00
直書き
(まっきーさん)
70 御朱印日:2022年1月2日 09:45
直書き御朱印です。
(たくちゃんさん)
56 御朱印日:2022年1月2日 00:00

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

みんなの参拝記録

最近整備されたのか綺麗な境内。 気持ち良く参拝させていただく。 氏子さんの気遣いだろうか、ご自由にどうぞとダンボールに入った甘夏が拝殿上にあった。 お気持ちは嬉しいが、俺は酸っぱいものは苦手なので遠慮させていただく。 で、バスで帰ろうとバス停に向かうとバスは2分前に行ったばかりで次のバスは20分以上後。なんてこったいと思いながら次のバス停まで歩き出した俺。次のバス停からは二系統が合流するので本数が倍増するのだ。するとなんということだ!俺の脇を2分前に発車したはずのバスが追い抜いていくではないか!貰ってもらえなかった甘夏の恨みかもしれないね。
(りんごぐみさん)
おすすめ度: ★★★★
1 72 参拝日:2021年2月23日 16:08
(金髪しんちゃんさん)
おすすめ度: ★★
1 323 参拝日:2018年11月4日 00:00
(ブッチャーさん)
おすすめ度: ★★★
0 7 参拝日:2024年12月28日 00:00
駐車場あり
(ステイさん)
おすすめ度: ★★
0 17 参拝日:2024年6月15日 12:00
(たーこさん)
おすすめ度:
0 10 参拝日:2024年5月25日 00:00
(やまちーさん)
おすすめ度:
0 14 参拝日:2024年2月12日 11:00
(テルさん)
おすすめ度:
0 30 参拝日:2022年12月30日 00:00
(ぶーさん)
おすすめ度:
0 57 参拝日:2022年5月18日 00:00
(武蔵国ラプラスせんむ守さん)
おすすめ度: ★★★
0 38 参拝日:2022年5月15日 15:15
(はるあすとーちゃんさん)
おすすめ度:
0 108 参拝日:2022年1月15日 13:10

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 埼玉県さいたま市西区飯田54
五畿八道
令制国
東海道 武蔵
アクセス JR川越線西大宮 徒歩36分
御朱印授与時間
電話番号 048-624-9742
FAX番号
公式サイトURL
御祭神  天神七代尊、地神五代神、日本武尊、市杵島姫命、多岐都比売命、猿田彦命、大国主神、天手力男神、菊理姫命、倉稲御魂命、応神天皇、菅原道真
創建・建立
旧社格 旧村社
由来 境内掲示板
足立神社史
所在地  埼王県さいたま市西区飯田字観音前54番地
 (元) 埼玉県北足立郡植水村大字飯田字観音前54番地
敷地面積 4,076.15平方メートル (1,235.2坪) 
年間行事 元旦祭1月1日 春祭2月26日 例大祭4月25日
     八雲祭7月14日 大祓祭7月25日 秋祭11月26日
     大祓祭12月25日
「延喜式」神名帳には武蔵国足立郡内の神社として氷川神社・足立神社・ 調神社・多気比売神社の四社の名が記されている。これらの諸社のうち足立神社は、古代に於ける殖田郷に鎮座し、この殖田郷を本拠地とした豪族足立氏が奉斎した神社であったので、長い年月には衰微した時期があり、江戸時代には足立神社と称する社が幾つか出現する状況になったが、殖田郷に鎮座する足立神社は「風土記稿」「神名帳」等にも名主勘太夫の屋敷内にあり(中略) 式内社 として有力なる候補とされて来た社であるが、水判土村にも足立神社が慈眼寺裏手の指扇支台と山王塚の二箇所共に村の鎮守として祀られていたと言う伝説もある。また飯田村下組は氷川神社・上組は氷川・八幡合社を鎮守として祀っていたが明治6年下組の氷川神社が植水村社となり、明治39年には政府の合祀政策の発令により、当時の村内にあった村社および無格社30社を当地の氷川神社に合祀し、その中には、植田谷本・水判土の足立神社も含まれており、この合祀を機に氷川神社の社号を「足立神社」と改め、大正3年4月には神域を拡大整備し本拝殿を改築且つ社務所を新築し名実共に5地区の鎮守として新発足したのである。
明治40年5月14日付で足立神社に合祀された主な神社としては、飯田地区では氷川村社・氷川八幡合社。水判土地区では足立神社・厳島社・御嶽社。中野林地区では12所神社・天神社・神明社・須賀社。植田谷本地区では足立神社・天満宮・天神稲荷社。三條町地区では12所神社・稲荷社・社の根神社・以上15社のほか、全地域の無格社15社が含まれている。
祭神としては次の神々である。天神七代尊として豊雲野神・宇比地邇神・角杙神妹活杙神・意富斗能地神妹大斗乃弁神・游母陀琉神・妹阿夜謌志古泥神・伊邪那岐神妹伊邪那美神・地神五代神として天之御中主神・高御産巣日神・神御産巣日神・宇麻志阿斯謌備比古遅神・天之常立神・天照坐大神・須佐之男命。日本武尊・市杵島姫命・多岐都比売命・猿田彦命・大国主神・天手力男神・菊理姫命・倉稲御魂神・応神天皇・菅原道真の24神々である。
以上古代よりの資料や記録によるものであるが、寛政5年(1793年)「武蔵の国足立郡植田谷本の足立神社本跡縁起」の由緒に依ると、当社は「日本武尊」を崇敬し神祀を建て祀ったものであるとあり、又この中の「明細帳・郡村誌」によると当社の祭神は「猿田彦命」と明記されている。

境内掲示板
歴史散歩コース
足立神社
足立神社は、平安時代にその名が見える古い神社です。植水地区を中心とした殖田郷に本拠をおいた平安時代の豪族足立氏が奉斎する氏神でしたが、崇敬者も増え朝廷の『延喜式神名帳』に登載されるほどになりました。この神名帳にみえる足立神社だとする社が、浦和市・鴻巣市・市内宮原町にもありますが、『新編武蔵風土記稿』では足立氏の子孫と伝える植田谷本村の名主小島勘太夫家屋敷内にあった足立神社をそれと記しています。
この足立神社は明治40年に植水地内の12社を合祀して、氷川神社の社号を足立神社と改称したものです。
さいたま市教育委員会生涯学習部文化財保護課

神社合祀之記
明治三十九年八月神社合祀之令出我郡下植水村敬神諸
子胥議其明年五月十四日遵行焉以村社水判土足立神社
中野林十二所神社植田谷本天満神社三條町十二所神社
無格社水判土嚴嶋社御嶽社中野林天神社神明社須賀社
植田谷本足立神社飯田氷川八幡合社十有二社及各社境
內所附未社悉合於飯田水川神社更稱足立神社宗敬不忒
祭祀以時盖合神祠者所以一民心也民人同心相共和協則
百事皆可以濟神亦必將賜福矣
大正九年一月
埼玉縣足立郡長正六位勲五等 石井半左衛門謹撰
       正七位勲六等 富永久之謹書

新編武藏風土記稿
足立郡植田谷本村
足立神社 名主勘太夫カ屋舖ノ內ニアリ打開ケタル地ナレハ古迹トハ思ハレサレト社邊ニ大木二三株立ルヲ以テ見レハ昔ハ樹木生茂リテ幽邃ノ地ナリシヲ居宅ノ邊リナレハ後世切開キシモ又知ルヘカラス相傳ヘテ延喜式神名帳ニ載スル足立神社ハ卽當社ナリト云此說モシ然ランニハ當國風土記ニ神田六十束四圍田大日本根子彥太日天皇御宇二年戊子所祭猿田彥命也有神戶巫戶等ト記スモノニシテ最古社ナリサレト正シキ證迹ナケレハイカニトモ定メカタシ或ハ云シカハアラズス當所ハ藤九郞盛長ノ領地ニシテ在住セシヨシナレハ盛長歿後其靈ヲ祀リシユヘ足立ノ社ト號セシヲ稱呼ノ同シケレハ誤リ傳ヘテ神名帳ノ足立神社ト定メシモノナラント是コトニ牽强ノ說トイフヘシ盛長カ當郡ニ住セサルコトハ前ニ辨セルカ如シモシクハ足立右馬允ヲ誤リ傳ヘシニヤサレトソレモ慥カナル據ナキ時ハウケカヒカタシ
神社・お寺情報 鎮座百年記念奉祝事業記念碑
当神社は、大正三年四月に神域を拡大整備し、本拝殿を改築、且つ社務所を新築し、名実共に五地区鎮守として新発足致しました。故に平成二十五年には鎮座百年を迎え、拝殿の老朽化が進み、特に耐震性に欠けることが指摘され仮社務所も手狭で、祭事に事欠く状況でありました。この様な事情から、平成二十年十二月、神社関係者が集い、奉祝事業計画にご賛同を賜り、翌二十一年三月に趣意書により、氏子崇敬者にお願いを致しましたところ、多大なるご支援、ご協賛を賜り、着手致すことに相成りました。
平成二十三年三月竣工 建立
例祭日 元旦祭(初詣)一月一日~三日 節分祭    二月三日 天神祭    二月二十四日 春の例大祭  四月二十五日 夏越の大祓い 六月三十日 七五三祝   十一月 秋祭(新嘗祭)十一月二十三日 大祓い祭   十二月三十日
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】thonglor17
【 最終 更新日時】2023/07/01 08:04:15
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

金比羅宮  地神宮  双林院(山科聖天)お瀧不動  広丘神社  清水寺観音堂  明王山金剛寺  打尾谷河内神社  羽豆神社 御旅所  緑町水天宮  厳島神社  厄除桃(晴明神社)  旧・一篠戻橋(晴明神社)  稲荷大神(伏見稲荷大社御旅所)  神社  双体道祖神  三喜稲荷神社  桃太郎神社  稲荷社(上今泉館)  元三大師堂  山神神社  下浅間社  大芝神社  日守神社  神明山東福寺  沖田面諏訪神社  上ノ宮薬師堂  御前神社  笠間神社(女體神社境内)  鬼林稲荷神社(熊野大神社境内社)  和魂神社(小岩神社境内社)  金刀比羅宮  医王山長善寺  姫宮権現社  弘興山光照寺  貴船神社  三町稲荷神社(寿都神社 境内社)  有楽稲荷大明神(織田稲荷)  御龍社(東新町氷川神社境内)  香取神社  稲荷神社(駒繋神社境内)  慈眼院  如意輪観音堂  春日神社  法教山薬王寺  白蛇弁天(筑波山神社末社)  生駒山 寳山寺 福徳大神  出世稲荷大明神  山神社  蛇ヶ谷龍神(一畑山薬師寺境内社)  諏訪神社  上孫伏見稲荷神社  医王山 薬師院 正楽寺  橘神社  白山神社  船霊神社(賣布神社 境内社)  銭洗のタノカンサ―(櫻木神社境内)  稲荷神社  地蔵大菩薩(地蔵池の地蔵)  八坂神社  弁財天社(羽山神社)  諏訪神社  八神神社  水神(石塔)  祖霊社(下祖師谷神明社境内社)  金山神社  白髭社(貴船神社末社)  水天宮(久伊豆神社境内社)  於舎子治稲荷大明神  龍仙寺  子檀嶺神社奥宮(子檀倉宮)  根倉神社  稲荷大明神(沓掛諏訪社 境内)  本道宣布会皇神乃宮  八咫烏神社奥宮(奥の院)  面足神社  八雲神社(白瀧神社)  白瀧神社  八将軍神社  中清戸五稲荷大明神  蛇王神社  百笊稲荷大明神  小山稲荷社  稲荷社・小祠  猿田彦明神御神石(霊明神社末社)  後神社(物部神社境内社)  須賀見神社・乙見神社(物部神社末社)  河原崎稲荷神社  熊高稲荷神社(一宮神社)  三峰神社  東屋敷の道祖神(No48)・お釈母神様のお堂  般若姫社  鉤の辻道の道祖神(No97)  巡礼道の道祖神(No93)  伏見稲荷大明神  お湯かけ弁財天  内野老松神社  妙心寺  正一位杉森稲荷大明神  住吉神社  津風呂春日神社 (吉野町) 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)