埼玉県川越市仙波町4-19-1 仙波氷川神社の写真1
埼玉県川越市仙波町4-19-1 仙波氷川神社の写真2
埼玉県川越市仙波町4-19-1 仙波氷川神社の写真3
埼玉県川越市仙波町4-19-1 仙波氷川神社の写真4
埼玉県川越市仙波町4-19-1 仙波氷川神社の写真5
埼玉県川越市仙波町4-19-1 仙波氷川神社の写真6
埼玉県川越市仙波町4-19-1 仙波氷川神社の写真7
 3.1

仙波氷川神社  (せんばひかわじんじゃ)


埼玉県川越市仙波町4-19-1

みんなの御朱印

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

みんなの参拝記録

(こーちんさん)
おすすめ度:
0 4 参拝日:2023年12月9日 11:58
(まっちゃんさん)
おすすめ度: ★★
0 4 参拝日:2023年9月18日 23:29
(タケちゃんさん)
おすすめ度:
0 6 参拝日:2023年8月25日 10:14
(Y.1966.Sさん)
おすすめ度:
0 16 参拝日:2023年4月23日 00:00
(まーぼーさん)
おすすめ度: ★★★★
0 29 参拝日:2022年4月21日 00:00
(はるあすとーちゃんさん)
おすすめ度:
0 36 参拝日:2021年11月14日 11:20
(taka.さん)
おすすめ度: ★★★★★
0 47 参拝日:2021年3月17日 00:00
(たくちゃんさん)
おすすめ度: ★★★
0 64 参拝日:2021年2月14日 12:58
(thonglor17さん)
おすすめ度: ★★★
0 50 参拝日:2021年1月2日 07:29
(ありさん)
おすすめ度: ★★
0 266 参拝日:2020年12月27日 14:18

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 埼玉県川越市仙波町4-19-1
五畿八道
令制国
東海道 武蔵
アクセス JR川越線川越 徒歩10分
御朱印授与時間
電話番号 049-225-1677 
FAX番号
公式サイトURL
御祭神   須佐之男命
創建・建立
旧社格
由来  氷川神社<川越市仙波町四-一九-一(大仙波字氷川脇)>
当社の鎮座する仙波町は、古くは大仙波村と称し、『風土記稿』によると〔東鑑〕の中に仙波氏の名が見え、この姓氏より後世名付けられたものであろうと記されている。
当地は武蔵野台地の先端であり、古くから人の住む地であったことは塚の多さからも知られ、『風土記稿』には六角堂塚・猫山塚・甲山寺塚・父塚・母塚の名が見える。
社伝によると後三条天皇の延久元年に、この地の豪族である仙波氏の創建とあり、同氏の厚い崇敬を受けたという。また『明細帳』には「慶安元年、松平伊豆守、検地ニ現今ノ社地記載アリ、最境内ニ一丈余ノ立木数本アリ、之ニ因テ推考スレハ 三百年以前ヨリノ創立ナルヘシ、又、元文三年、鳥居ノ扁額奉納アリ、現今存在セリ」とある。
明治初めの神仏分離まで天台宗長徳寺が別当を務め、その後、榊原家が奉仕し現在に至っている。
明治五年に古くから一村の鎮守であることから村社となり、同一九年には字氷川脇の稲荷神社・八坂神社、字堀之内の厳島神社を合祀した。このうち稲荷神社は塚上に祀られていたもので、その境内は慶安元年の検地帳では除地とされている。
主祭神は須佐之男命、合祀神は倉稲魂命・市杵嶋姫命である。なお、末社八坂神社は本社と祭神が同一である。(「埼玉の神社」より)

境内掲示板
仙波氷川神社 由緒
鎮座地 川越市仙波町四ノ十九ノ一
◇御祭神◇ 須佐之男命 倉稲魂命 市杵島姫命
 当社の起源は古く、平安時代中期にまでさかのぼる。社伝によれば、 後三条天皇の御代の延久元年(一〇六九)、当地の武士仙波氏の創建とされ、代々にわたり、同氏の篤い崇敬を受けた。
 仙波氏は、中世に盛んになった武蔵武士団の一つで、桓武平氏を祖とする村山氏から分かれ、この仙波の地を本拠としていた。長徳寺はその居館跡ともいわれ、現在の高階、牛子、福岡、大井方面にまでわたる広い地域を領有していたとみられる。
 仙波氏初代家信の子、平太郎信平、二郎安家、三郎家行は、いずれも鎌倉幕府方の武士として武功があった。二郎安家は、建久元年 (一一九〇)源頼朝が大軍を率いて入洛した際に都入りし、三郎家行は、その後の承久の乱(一二二一)に際して、都まで攻め上った。
 仙波氏は室町時代末頃まで勢力を保持していたと思われる。
 江戶幕府が開かれると、開府に深い関わりのあった仙波の地は、ほぼ全域が喜多院・東照宮に寄進され、幕府直轄の天領とされた。德川家康公以来の将軍家ゆかりの故地として尊重され、幕末に至るまで歴代将軍の格別の配慮に預かった。
 明治に入っても、当社は仙波の鎮守と仰がれ、明治十九年(一八八六)には、字氷川脇の稲荷神社・八坂神社、及び扇河岸の厳島神社が合祀されて、今日に至っている。
 近隣に鎮座する仙波浅間神社(富士見町)、仙波愛宕神社(同)も古い歴史のある神社であり、当社と合わせて「仙波三社」として、地域の人々の篤い尊崇を受けている。
 御祭神須佐之男命は、天照大御神の弟神。神性勇猛の大神で、罪穢れや災厄を祓い清める「救いの神」として、また、諸産業の守護、家内安全・夫婦円満に霊験ある「恵みの神」として、全国各地の神社で祭られている。
 倉稲魂命は、合祀社稲荷神社の御祭神。稲をはじめ五穀豊穣を守護される神として広く尊崇されている。
 市杵島姫命は、合祀社厳島神社の御祭神。須佐之男命の娘の神。航海安全・水運守護に霊験あり、導きの神、開運の神として尊崇されている。
奉納 平成二十八年十二月吉日 山田範男
神社・お寺情報 相殿:倉稲魂命・市杵嶋姫命
境内社:八坂社・稲荷社
例祭日
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】Y.1966.S
【 最終 更新日時】2023/04/26 08:07:03
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

白川神社  琴平宮  都々古和気神社  長福寺  金刀比羅宮(吾妻神社境内社)  山王宮(吾妻神社境内社)  水神様(吾妻神社境内社)  箒根神社  真納組秋葉神社(春日神社境内)  箒根神社  御嶽神社(鷲宮神社境内社)  闇龗神社(鷲宮神社境内社)  青井大神宮 内宮・外宮(青井阿蘇神社境内)  千本港神社  山神神社  恋一路 恋治療神社(小一領神社境内社)  稲荷大明神  大瀬大明神  大善神  竹丘浅間神社  大川阿蘇神社  八坂神社  末社殿五社(人見神社境内社)  豊受稲荷神社  金毘羅神社  古峯神社  稲荷神社  稲荷堂(真如寺境内)  青木神社  高良八幡宮  佛立山 一乗院  稲荷神社  来迎院 大善寺  厄除出世稲荷大明神  園能寺  長性寺観音堂  長宮神社  馬頭観世音菩薩  素鷲神社  諏訪神社  十一面観音堂  観行院慈眼寺  稲荷神社(下高井戸八幡神社境内社)  天祖神社(下高井戸八幡神社境内社)  御嶽神社(下高井戸八幡神社境内社)  祖霊社(下高井戸八幡神社境内社)  大豆田湯泉神社  鎮国神社  飯繩山神社  京田神社  熱田神宮 別宮 八劔宮  宝性寺 越谷別院  篠根神社  天満宮(上高野神社境内)  稲荷社(上高野神社境内)  今宮大杉神社(神明神社境内)  猿田彦大神(天神神社境内)  大杉神社(幸宮神社境内)  八坂神社(幸宮神社境内)  小御嶽石尊大権現(浅間神社境内)  三峯神社(浅間神社境内)  正一位稲荷大明神(浅間神社境内)  上原田八王子神社  矢黒神社  鴉根稲荷神社  田長神社  髙山稲荷神社  日枝神社  氷見不動尊  雷電宮  鏡山温泉(上の宮)神社  健武山湯泉神社  稲含神社里宮  新山稲荷神社  雷電神社  人吉水天宮  八ツ田阿蘇神社  正一位稲荷大明神  横超寺  朝倉神社(天神社)  和南津神社  御嶽神社  氷川山東光院  東林山藥師院醫光寺  光明寺  諏訪山普門寺  愛宕山遍照寺  阿弥陀堂  観音堂  阿観堂  青龍山梅林院放光寺  飛龍神社  稲荷神社(鷲宮神社境内)  那珂川八十八箇所霊場 第78番  椚田十二神社  御嶽社  大六天宮  山王神社・秋葉神社  金刀比羅神社・天満宮  河童神社(黒子松屋本店敷地内) 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)