埼玉県坂戸市多和目379 天神社の写真1
埼玉県坂戸市多和目379 天神社の写真2
埼玉県坂戸市多和目379 天神社の写真3
 3.0

天神社  (てんじんしゃ)


埼玉県坂戸市多和目379

みんなの御朱印

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

みんなの参拝記録

(ムンクさん)
おすすめ度: ★★★
0 8 参拝日:2022年12月10日 10:53
(Na-kiさん)
おすすめ度: ★★★
0 55 参拝日:2020年11月18日 00:00
(thonglor17さん)
おすすめ度: ★★★
0 48 参拝日:2020年8月22日 06:05

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 埼玉県坂戸市多和目379
五畿八道
令制国
東海道 武蔵
アクセス 東武越生線西大家 徒歩20分
御朱印授与時間
電話番号  
FAX番号
公式サイトURL
御祭神  
創建・建立
旧社格 旧村社
由来 境内掲示板
多和目天神社の獅子舞 坂戸市指定無形民俗文化財
江戸時代、多和目の領主だった稲生家によって、天神社に奉納されたのが始まりと言われています。毎年、秋の天神社のお祭りに、村人の安全を護り、 豊年を祝う獅子舞が演じられます。
獅子舞は、昔から地元の人々によって受継がれてきました。
江戸時代の天保の頃(一八三〇年~一八四三年)、高萩村女影(現在の日高市)から伝えられたと言われ、多和目の領主稲生家より天神社へ奉納されたのが始まりとされています。 昭和五七年(一九八二年)太鼓の革の張替えを行った時、胴の内側に「天保四年(一八三三年)江戸浅草」と記されているのを発見しました。言い伝えによる獅子舞の開始時期は大きく違っていないようです。 
獅子舞を舞うのは小・中学生から高校生と氏子の有志で、演者は天狗、大獅子、中獅子、女獅子、軍配を振って舞いを 盛り上げる大狂(へいおい)、花笠をかぶりささらを擦るささらっ子、舞の合図をするほら貝などから構成され、笛方と唄い方が演奏をします。演目は「すり違え」の唄、「シバ掛り」の唄、「竿掛り」の三曲です。
獅子舞の当日、獅子の宮参りは天下泰平、五穀豊穣、氏子の繁栄、お祭りの成功を願って、舞いながら社殿を三周します。その後、獅子舞行列を組んで西郷へ向かい、火の見広場で一番の「すり違え」を舞います。再び天神社にもどって、獅子舞を奉納します。
秋も深まる十月に、多和目の里に流れる笛やささらの音に合わせて、三頭の獅子が太鼓を打ち鳴らして踊る姿は、勇壮の中に趣をたたえています。
平成十九年三月 坂戶市教育委員会
 
神社・お寺情報 境内掲示板
坂戸市指定天然記念物 カゴノキ (鹿の子木)
この樹木は、正式名称が判明するまで「なんじゃもんじゃの木」と呼ばれていました。
昭和五十九年に埼玉大学の永野教授の鑑定により、学名をクスノキ科に属する「カゴノキ」 で、名称は「鹿の子木」と判明しました。
この樹木は、暖地性の常緑喬木で、沖縄・九州・四国を中心に分布している樹木で、関東以北ではほとんど生育していない植生上も貴重な樹木であることがわかりました。
樹木の名称の由来は、淡褐色を帯びた樹皮が、円形に点々と剥落し、この部分に次々と白い木 肌が現れます。この様子が、鹿の子の斑点と同じように見えることから、この名称がつけられ たと考えられます。
樹木の規模は、樹高十五メートルを測り、樹齢千年といわれていますが、樹木医の診断では、八〇〇年程とされています。 
平成十五年十二月
坂戸市教育委員会
例祭日  
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】ムンク
【 最終 更新日時】2022/12/11 08:06:56
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

河童神社(黒子松屋本店敷地内)  湯の神温泉神社  梅津大神宮社  木下菅原神社  山王権現神社  青井稲荷神社  青井宮地嶽神社  青井金刀比羅宮  人吉伊勢大神宮  稲荷神社  浪床秋葉宮  稲荷神社  十六羅漢岩  桜ヶ丘神明社(金刀比羅神社境内)  三峯神社・道祖神  鹿島神社(盛岡天満宮境内)  天満宮(六軒稲荷神社境内)  大峰神社  篠島弁財天  松庵稲荷神社末社  塩原地禄神社  がまんさま(菊名神社境内)  天満宮(八杉神社境内社)  庚申塔(太尾妙義神社前)  天王神社  水神宮(師岡熊野神社境内社)  浅間大神(師岡熊野神社境内社)  御嶽社・道祖神(師岡熊野神社境内社)  宇賀神社今宮  下大利老松神社  西山見沼堂  八坂神社(市場神社境内)  英霊碑(銀杏八幡宮境内碑)  国分天満宮  北嶽日吉神社  四浦阿蘇神社  高良玉垂社(伊佐爾波神社境内)  常磐新田霊社(伊佐爾波神社境内)  伊奈の市神様  平原宝満神社  黒男神社  上渋垂諏訪神社  祇園宮  代々木神社  日影弁財天社  弁天様(島護産泰神社境内)  金比羅宮(熊野神社境内)  機織神社(熊野神社境内)  秋葉神社(熊野神社境内)  立石神社(玉比咩神社境内)  南宮金山社  弁財天  妙見神社(花野井香取神社境内)  高麻神社(御代神社境内社)  薬師堂  尾留大明神旧社地(天叢雲剣発祥地)  御代神社  観音堂  水神宮  大中神社(阿刀明神社 境内社)  大久保新宮神社  金神社(聖神社 境内社)  稲荷神社(御嶽大神社境内)  瑠璃堂  匠神社  染谷観音堂  不動堂  天満宮  三嶽山延命寺  元三大師堂  大滝神社  繭影神社(諏訪神社境内)  白山神社(諏訪神社境内)  松ノ木毘沙門堂  不動堂  護国神社(大神神社境内)  左門神社(大神神社境内)  雷電神社(大神神社境内)  熊野神社(大神神社境内)  猿田彦大神  地蔵寺  八坂神社  浅間神社  鞍掛天満宮  撫で牛・神牛舎(道明寺天満宮境内)  瑠璃山東福院  越表天神社  白鬚神社  仲瀬神社  秋葉神社  乾隆神社  神の釜神社  薬師寺  川島薬師堂  八幡宮(左右神社境内)  熊野神社  三宮川内大明神(川内神社)  日吉神社  見織神社  岩本大明神(天形星神社境内) 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)