みんなの御朱印
|
(おーたむんさん)
16
御朱印日:2025年10月12日 00:00
|
|
|
(yukoさん)
5
御朱印日:2025年9月28日 00:00
|
|
|
(トッキーさん)
11
御朱印日:2025年9月15日 00:00
|
|
|
(ポウさん)
38
御朱印日:2025年8月14日 00:00
|
|
|
(なかてつさん)
16
御朱印日:2025年8月10日 00:00
|
|
|
(ギャズさん)
17
御朱印日:2025年8月8日 00:00
|
|
|
え
(ふじっこさん) 12
御朱印日:2025年7月16日 00:00
|
|
|
(まさん)
7
御朱印日:2025年6月18日 12:12
|
|
|
(⛩️🐍🐢まめ🐢🐍⛩️さん)
17
御朱印日:2025年6月6日 00:00
|
|
|
(KURoさん)
20
御朱印日:2025年5月25日 00:00
|
自分の御朱印
まだ御朱印が登録されていません
みんなの動画
自分の動画
まだ動画が登録されていません
みんなの参拝記録
|
|
自分の参拝記録
まだ参拝記録が登録されていません
基本情報
※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
| 住所 | 千葉県館山市大神宮589 |
| 五畿八道 令制国 |
東海道 安房 |
| アクセス | |
| 御朱印授与時間 | |
| 電話番号 | 0470-28-0034 |
| FAX番号 | 0470-28-0438 |
| 公式サイトURL | http://www.awajinjya.org |
| 御祭神 | ○主祭神
天太玉命(あめのふとだまのみこと) ○相殿神 天比理刀咩命(あめのひりとめのみこと) ○忌部五部神 櫛明玉命(くしあかるたまのまこと) 天日鷲命(あめのひわしのみこと) 彦狭知命(ひこさしりのみこと) 手置帆負命(たおきほおいのみこと) 天目一箇命(あめのまひとつのみこと) |
| 創建・建立 | 皇紀元年(西暦紀元前660年) |
| 旧社格 | 官幣大社 別表神社 安房国一宮 |
| 由来 | 当社の創始は今から2660年以上も前、神武天皇が初代の天皇として御即位になられた皇紀元年(紀元前660年)と伝えられております。
下の宮御祭神である天富命は、神武天皇の命により最初に阿波国(現在の徳島県)にて開拓を進め、更に肥沃な土地を求めて海路黒潮に乗り房総半島南端に上陸されました。そして、上陸地である布良浜の男神山・女神山という二つの山に、御自身の御先祖にあたる天太玉命と天比理刀咩命をお祭りされたのが安房神社の起源です。 養老元年(717年)に吾谷山の麓である現在の場所に安房神社が遷座され、天富命と天忍日命をお祭りする「下の宮」の社殿も併せて造営されます。 当社は平安時代の法典『延喜式』の「神名帳」に記載された式内社で、特に霊験著しい名神大社です。 明治時代になると、新たな社格制度が制定され、当社は「官幣大社」という最高位の社格を賜ります。 そして昭和21年(1946年)、由緒や活動状況を考慮して定める「別表神社」の指定を受け、氏子の皆様は勿論、全国の崇敬者に支えられて現在に至っております。 |
| 神社・お寺情報 | ○日本列島を龍に例えると、当社は龍が玉(運)を掴む爪の部分に位置しています。そこから、当社は「幸運を呼ぶ」社とされています。 |
| 例祭日 | 8月10日 |
| 神紋・寺紋 |
十六菊・酢漿草
|
| 更新情報 | 【
最終
更新者】あきはゆうぐれ 【 最終 更新日時】2025/09/08 18:39:08 |
神社年間総合人気ランキング





16
御朱印日:2025年10月12日 00:00



















十六菊・酢漿草

近くの神社・お寺

神社日別アクセスランキング





新着更新









神社・お寺ニュース


