千葉県館山市大神宮589 安房神社(安房国一宮)の写真1
千葉県館山市大神宮589 安房神社(安房国一宮)の写真2
千葉県館山市大神宮589 安房神社(安房国一宮)の写真3
千葉県館山市大神宮589 安房神社(安房国一宮)の写真4
千葉県館山市大神宮589 安房神社(安房国一宮)の写真5
千葉県館山市大神宮589 安房神社(安房国一宮)の写真6
千葉県館山市大神宮589 安房神社(安房国一宮)の写真7
千葉県館山市大神宮589 安房神社(安房国一宮)の写真8
千葉県館山市大神宮589 安房神社(安房国一宮)の写真9
千葉県館山市大神宮589 安房神社(安房国一宮)の写真10
 4.2

安房神社(安房国一宮)  (あわじんじゃ)


千葉県館山市大神宮589

みんなの御朱印

(おーたむんさん)
16 御朱印日:2025年10月12日 00:00
(yukoさん)
5 御朱印日:2025年9月28日 00:00
(トッキーさん)
11 御朱印日:2025年9月15日 00:00
(ポウさん)
38 御朱印日:2025年8月14日 00:00
(なかてつさん)
16 御朱印日:2025年8月10日 00:00
(ギャズさん)
17 御朱印日:2025年8月8日 00:00

(ふじっこさん)
12 御朱印日:2025年7月16日 00:00
(まさん)
7 御朱印日:2025年6月18日 12:12
(⛩️🐍🐢まめ🐢🐍⛩️さん)
17 御朱印日:2025年6月6日 00:00
(KURoさん)
20 御朱印日:2025年5月25日 00:00

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

みんなの参拝記録

・安房國一之宮 参拝後、境内にある“あづち茶屋”で、まったりと抹茶でも頂こうと楽しみにしていたのだが…。 営業日は、金・土・日、及び月曜祝日の10時〜16時で...との事でがっくし○| ̄|_
(支那虎さん)
おすすめ度: ★★★★
5 253 参拝日:2017年11月13日 00:00
たまたまかもしれませんが参拝時は非常に静かな境内でした。広い境内でパワーをたくさん頂きました!日本の三大金運神社のひとつです^_^
(やんたろさん)
おすすめ度: ★★★★
2 216 参拝日:2018年3月1日 00:00
(いしゃむさん)
おすすめ度: ★★★★
2 71 参拝日:2017年9月18日 00:00
🧧
(⛩️🐍🐢まめ🐢🐍⛩️さん)
おすすめ度: ★★★★
1 25 参拝日:2025年6月6日 14:18
🧧御朱印あり
(⛩️🐍🐢まめ🐢🐍⛩️さん)
おすすめ度: ★★★★
1 21 参拝日:2025年5月11日 09:21
雷雨の中の参拝になりましたが、境内に入ると落ちつく空気が流れ、日頃の嫌な気持ちを忘れさせてくれる素敵な神社でした。
(神追人さん)
おすすめ度: ★★★★★
1 124 参拝日:2021年5月1日 13:46
(ゆなじじさん)
おすすめ度:
1 119 参拝日:2020年10月21日 08:53
(とらむぎさん)
おすすめ度: ★★★★
1 172 参拝日:2020年1月26日 19:17
(🐺⛩️🐺さん)
おすすめ度: ★★
1 197 参拝日:2020年1月5日 20:00
館山駅からJRバス20分。 砂利道の長い参道が印象的。
(ともりんさん)
おすすめ度: ★★★★★
1 130 参拝日:2019年7月20日 13:00

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 千葉県館山市大神宮589
五畿八道
令制国
東海道 安房
アクセス
御朱印授与時間
電話番号 0470-28-0034
FAX番号 0470-28-0438
公式サイトURL http://www.awajinjya.org
御祭神 ○主祭神
天太玉命(あめのふとだまのみこと)
○相殿神
天比理刀咩命(あめのひりとめのみこと)
○忌部五部神
櫛明玉命(くしあかるたまのまこと)
天日鷲命(あめのひわしのみこと)
彦狭知命(ひこさしりのみこと)
手置帆負命(たおきほおいのみこと)
天目一箇命(あめのまひとつのみこと)
創建・建立 皇紀元年(西暦紀元前660年)
旧社格 官幣大社 別表神社 安房国一宮
由来 当社の創始は今から2660年以上も前、神武天皇が初代の天皇として御即位になられた皇紀元年(紀元前660年)と伝えられております。
下の宮御祭神である天富命は、神武天皇の命により最初に阿波国(現在の徳島県)にて開拓を進め、更に肥沃な土地を求めて海路黒潮に乗り房総半島南端に上陸されました。そして、上陸地である布良浜の男神山・女神山という二つの山に、御自身の御先祖にあたる天太玉命と天比理刀咩命をお祭りされたのが安房神社の起源です。
養老元年(717年)に吾谷山の麓である現在の場所に安房神社が遷座され、天富命と天忍日命をお祭りする「下の宮」の社殿も併せて造営されます。
当社は平安時代の法典『延喜式』の「神名帳」に記載された式内社で、特に霊験著しい名神大社です。
明治時代になると、新たな社格制度が制定され、当社は「官幣大社」という最高位の社格を賜ります。
そして昭和21年(1946年)、由緒や活動状況を考慮して定める「別表神社」の指定を受け、氏子の皆様は勿論、全国の崇敬者に支えられて現在に至っております。
神社・お寺情報 ○日本列島を龍に例えると、当社は龍が玉(運)を掴む爪の部分に位置しています。そこから、当社は「幸運を呼ぶ」社とされています。
例祭日 8月10日
神紋・寺紋 十六菊・酢漿草
更新情報 【 最終 更新者】あきはゆうぐれ
【 最終 更新日時】2025/09/08 18:39:08
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

稲荷大明神(御霊神社境内)  子安神社  金毘羅神社  八坂神社  松崎神社  若宮神社  白髭神社  古田阿蘇神社  竹内神社  惣領神社  福徳御嶽神社  金刀比羅治水神社  天神社  餅飯殿辨財天社  子守大明神(吉野水分神社境内)  愛宕神社  白髭神社  愛宕社(春日神社境内)  弁財天社(春日神社境内)  小北稲荷大明神  神社  御神木(高田馬場天祖神社境内)  花園神社  牛頭天王宮(櫛玉命神社境内)  猿田彦神社(小嶋神社境内)  金刀比羅神社(小嶋神社境内)  彰忠碑(諏訪神社境内碑)  白峰神社(金刀比羅宮境内)   七靣大明神  岡山神社  諏訪神社  八幡神社  大室高龗神社  紅葉稲荷社  青龍寺奥の院  中谷観音堂  岩屋観音堂  毘沙門堂  地蔵尊  稲荷神社(胸肩神社)  諏訪八幡宮  千々石温泉神社  身代地蔵尊  祐徳稲荷神社 命婦社  天細女命•猿田彦大神  淨身石(厄祓石)  金磯弁財天  三寶大荒神  弁財天  八甲田山神社  玉厨子山 泰仙寺  弥谷観音堂  鳥居  文殊堂  三社明神  五重塔  楼門  御見送地蔵  神門  八幡宮  遠若神社  大手神社  天王祠  国玉神社 上宮  鬼神社  豊照神社  西新井不動堂  三ツ井戸大師堂    辰巳稲荷神社  稲荷  天祖神社  稲荷神社  下津宮向三谷講御社  天神社  勝手神社 (辻垣)  北山神社  五社大神社  貴船神社  中川原社  薬師堂  畑中地蔵尊  なんじゃが池 弁天様    橫濱媽祖廟  浅間神社  稲荷祠  稲荷神社  安産社  南大門  恵比壽社  白龍大神  稲荷神社  稲荷神社  船戸神社  稲荷社(氷川神社境内)  稲荷  中島弁才天  薬師堂(門戸厄神)  宮地嶽神社 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)