東京都港区新橋5-19-7 鹽竈神社の写真1
東京都港区新橋5-19-7 鹽竈神社の写真2
東京都港区新橋5-19-7 鹽竈神社の写真3
東京都港区新橋5-19-7 鹽竈神社の写真4
東京都港区新橋5-19-7 鹽竈神社の写真5
 2.7

鹽竈神社  (しおがまじんじゃ)


東京都港区新橋5-19-7

みんなの御朱印

書置きをいただきました。
(ダッカスさん)
96 御朱印日:2024年1月1日 23:45
(御坂美琴推しさん)
40 御朱印日:2023年12月29日 00:00
(九十百千萬さん)
62 御朱印日:2023年1月1日 11:55
(豆助さん)
80 御朱印日:2022年1月1日 00:00
(tsuさん)
83 御朱印日:2021年1月1日 00:00
(ホルンさん)
68 御朱印日:2016年1月5日 00:00
(あきるのさん)
39 御朱印日:2015年6月23日 00:00
(りんさん)
0 御朱印日:2012年1月7日 00:00

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

みんなの参拝記録

(なまはげさん)
おすすめ度: ★★★★
3 165 参拝日:2017年9月30日 00:00
(⛩️🐍🐢まめ🐢🐍⛩️さん)
おすすめ度: ★★★
2 53 参拝日:2023年2月11日 09:54
【授与所】 お正月以外は基本無人。御朱印は電話にて連絡して郵送して頂く。
(優雅さん)
おすすめ度: ★★★
2 176 参拝日:2016年1月8日 00:00
(つよしさん)
おすすめ度:
1 65 参拝日:2024年11月16日 12:24
(金髪しんちゃんさん)
おすすめ度: ★★
1 145 参拝日:2018年12月23日 00:00
夜参拝。 公園と一体になってる神社。 というか、境内の一部を公園にしたのかもしれん。 ベンチで今晩を過ごす路上生活者の横を通り神社へ向かう。お騒がせしてすみません。。。 で、参拝。拝殿の手前に参拝ノートなるものが置いてある。 悪いとは思いつつ中をチラッと見せてもらうと、この神社に救われました!的な書き込みがあったり、切実そうな願い事が書いてあったり。 こういうの置いてあるって、いいね。 なんか、連帯感を感じるというか、このノートに記した方が他人と思えない。たまたま参拝しただけなのに、俺。 他の神社でもぜひやってくれ。 って、やってるのかも知れんな、俺が知らないだけで。 長くなったな。で、俺は、ノートには記さず。別に住所氏名を書くのはいいのだが、書かなくてはならないことが生々しすぎる。神様にこっそり聞いてもらうのが精一杯だ。
(りんごぐみさん)
おすすめ度: ★★★★
1 122 参拝日:2018年12月3日 00:00
(金髪しんちゃんさん)
おすすめ度: ★★
1 129 参拝日:2018年12月1日 00:00
(金髪しんちゃんさん)
おすすめ度: ★★★
1 130 参拝日:2018年11月25日 00:00
(ちゃぶさん)
おすすめ度: ★★
1 1 参拝日:2017年9月24日 00:00
(nsymさん)
おすすめ度:
1 1 参拝日:2016年1月13日 00:00

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 東京都港区新橋5-19-7
五畿八道
令制国
東海道 武蔵
アクセス JR「新橋駅」 徒歩6分 都営地下鉄三田線「御成門駅」 徒歩5分
御朱印授与時間 正月に参拝するか、電話して郵送してもらうらしいです。
電話番号 03-3431-3710
FAX番号
公式サイトURL
御祭神 鹽土老翁(しおつちのおきな)
武甕槌命(たけみかづちのみこと)
経津主命(ふつぬしのみこと)
創建・建立
旧社格
由来  藤原鎌足の末裔奥州の雄藩仙台藩主陸奥守伊達綱村が、元禄八年冬、陸奥国一宮塩竃大明神をその本祠より江戸汐留の藩邸内に勧請したのにはじまり、その後安政三年春現在地に遷座。
衆庶の参拝するところとなった。
自然環境の保全に努めている。
神社・お寺情報
例祭日 5月10日
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】御坂美琴推し
【 最終 更新日時】2023/03/11 06:34:13
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

神明社  教蓮寺  大願山行徳山  魚鳥池神社  八幡神社  木城温泉 オートバイ神社  秋葉神社  おんたけさん敬神大教会  高龗神社  妙瀧稲荷大明神  王子稲荷大明神  大野亀の鳥居  神祇遥拝殿  出来湯権現神社  遥拝所(弓弦羽神社 境内)  松尾社(弓弦羽神社 末社)  恵庭神社遙拝所跡  合祀社(天石門別神社)  内尾山 相円寺  襟裳神社旧鎮座詞跡  芸能神社(車折神社境内社)  車折神社  鉱霊神社  鉱霊神社  穂多木神社  徳多木神社  三峯神社  中の島神社  妙栄寺  熊野神社  杉本稲荷神社  萩伏神社  高山神明社  高山三王神社  大綿津見神社  永正山 明教寺  諏訪神社  荻伏神社  日枝神社境内社①(参道左側・本殿近く)  中組稲荷大明神  稲荷神社  朝日神社  日光院 津軽黒石藩 平内宮頭  八坂神社  浅間社  牧神社  淡島神社  乳沼開運辨財天社(天沼弁財天)  稲荷神社(大峯本宮天河大辨財天社内)  川中地蔵尊  地蔵尊  稲荷神社  吉川獅子屋形(吉川熊野神社拝殿内)  庚申塚  石神社  白山神社  稲荷神社  稲荷神社  浅間神社  大聖山不動寺  高府山大同院延命寺  高牛山薬師堂  神社  八雲神社  大守神社  諏訪神社  天満宮  琴平社  八坂社  廣八幡宮  秋葉神社  諏訪神社  乙吉稲荷神社  身代わり弁財天  祐徳稲荷神社 奥の院  恵比寿様(八坂神社境内社)  不動明王像  貴布弥神社  日合神社  稲荷神社  八幡神社(合祀殿に合祀)  山ノ神(潮神明宮境内社)  大門  長寶寺 護摩堂  楠木大明神  菅原神社  霊明殿  大念仏寺 八大龍王  蓑島神社  稲荷大神  龍光寺  旧泉福寺薬師堂  羽入地蔵尊  無量山光明院浄國寺  冠川神社  吉田神社  天王社・秋葉社  秋葉社・天王社  秋葉堂  三徳龍神社 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)