千葉県茂原市本納字辻戸738番地 橘樹神社の写真1
千葉県茂原市本納字辻戸738番地 橘樹神社の写真2
千葉県茂原市本納字辻戸738番地 橘樹神社の写真3
千葉県茂原市本納字辻戸738番地 橘樹神社の写真4
千葉県茂原市本納字辻戸738番地 橘樹神社の写真5
 3.8

橘樹神社  (たちばなじんじゃ)


千葉県茂原市本納字辻戸738番地

みんなの御朱印

書置き
(32hiroさん)
25 御朱印日:2025年3月20日 14:15
(どらさん)
10 御朱印日:2024年12月31日 00:00
(melody0104さん)
37 御朱印日:2024年11月23日 14:30
(有栖さん)
42 御朱印日:2024年3月30日 00:00
(DENSAN1021さん)
16 御朱印日:2024年3月9日 16:56
(miさん)
13 御朱印日:2024年3月9日 00:00
(古事記追随さん)
13 御朱印日:2024年1月4日 12:30
(りんさん)
1 御朱印日:2023年9月23日 00:00
(noriさん)
27 御朱印日:2023年8月16日 11:44
(noriさん)
26 御朱印日:2023年8月16日 11:44

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

みんなの参拝記録

本納駅からどのくらいだか判らなかったので、冒険覚悟で永田駅から行きました。大冒険になってしまいました(笑)。 ちなみに本納駅からは10分もかかりません。おかあさんが丁寧に庭掃除していたので、結構綺麗でしたよ。
(なすび兄さん)
おすすめ度: ★★★★★
2 228 参拝日:2017年8月5日 00:00
弟橘比売命(オトタチバナビメ) 倭建命の妻。相模から上総に渡ろうとした倭建命が暴風に巻き込まれ、同行していたオトタチバナビメがこれを鎮めるために海に身を投じると暴風が止んだ。倭建命がこの地の橘をオトタチバナビメの墓標としたとの由来あり。そのための禁足地あり。
(古事記追随さん)
おすすめ度: ★★★★
1 23 参拝日:2024年1月4日 12:30
駅から歩いて行ける。参道の前にセブンイレブンもあるので訪ねやすい神社。人はいなかったが厳粛な雰囲気と解放感のある神社。
(りゅうじさん)
おすすめ度: ★★★★★
1 120 参拝日:2020年3月19日 13:15
弟橘姫を祀る珍しい神社。意外と境内は広い。御朱印は書き置きで500円。
(桑畑三十郎さん)
おすすめ度: ★★★★★
1 392 参拝日:2020年1月19日 15:00
(Totoroさん)
おすすめ度:
1 42 参拝日:2019年11月23日 00:00
境内は広々としています。神職の方がとても丁寧に対応していただき、ご朱印を書いている間はお話がはずみました。 こちらの神社にはたくさんの兼務社があり宮司様お一人で対応されている様で多忙の為、滅多に社務所にはいないようです。 書置き対応もあるようです。 今回はご縁がありご朱印帳に書いていただく事が出来ました。
(馬兔猫さん)
おすすめ度: ★★★★★
1 1 参拝日:2019年2月24日 00:00
(さなきんぐさん)
おすすめ度:
1 344 参拝日:2018年7月21日 00:00
日本武尊の妃、弟橘比売命を主祭神としそのご陵墓を御神体とする上総國二宮。 本殿のすぐ裏手がご陵墓となっており、立入りは禁じられている。
(支那虎さん)
おすすめ度: ★★★★★
1 273 参拝日:2018年1月30日 00:00
(wgrさん)
おすすめ度:
0 0 参拝日:2025年5月5日 10:36
(thonglor17さん)
おすすめ度: ★★★★★
0 0 参拝日:2025年5月5日 06:50

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 千葉県茂原市本納字辻戸738番地
五畿八道
令制国
東海道 上総
アクセス JR外房線本納 徒歩10分
御朱印授与時間
電話番号 0475-34-2400
FAX番号 0475‐34‐2469
公式サイトURL  
御祭神 主祭神:弟橘比売命 、相殿神:日本武尊・忍山宿禰
創建・建立 景行天皇御字四十一年辛亥(西暦111年)
旧社格 県社
由来 社伝に日本武尊の御創建と伝え、「陽成天皇元慶元年5月17日授上総国勲5等正5位の上橘神 日本武尊 忍山宿禰2神を合祀す」と記す。延喜式内小社。正慶2年9月、寛政13年5月にそれぞれ改築。明治6年5月30日県社に列す。
神社・お寺情報 ・景行天皇勅願社
・上総國二之宮
・延喜式内社(国幣小社)
例祭日 10月体育の日の前日(旧暦8月13日)
神紋・寺紋 橘紋
更新情報 【 最終 更新者】thonglor17
【 最終 更新日時】2025/05/05 21:10:07
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

深谷神社  早池峯神社(瑞応院鎮守社)  圓妙院  和光地蔵尊  石宮神社(北野天神社境内)  文子天神社  竹尾 諏訪神社  和上地蔵尊  大宮神社  釜尾菅原神社  城山天満宮  熊野社  浅間神社(戸ヶ崎香取浅間神社境内)  合祀社(甘粕神社境内)  妻社(大阪天満宮 境内社)  王子神社  千石稲荷大明神  和奈佐意富曽神社  上命婦社(伏見稲荷大社御旅所)  出雲教大神社  阿弥陀堂  天満宮  川上神社  遥拝所(安井金比羅宮)  山之神  天王神社・稲荷神社  稲荷神社  金軸山無量院金蔵寺八耳堂  八幡宮 (大和郡山市新町)  宇賀弁財天  大谷の水神塔(No4)  白龍大善神(北野天満神社境内)  諏訪神社  地蔵院観音堂  禅慶院  大山祇神社  稻荷神社  大前神社  御霊神社  八幡神社  清水神社  志賀神社  天満宮  八社河内神社  上小路神社  佐間神社  稲荷神社  神社  仁別八幡(上仁井別)神社  大白天神社  一言主神社  さよ姫稲荷  石母田三吉神社  秋葉神社(琴崎八幡宮境内社)  弁財天神社  稲荷神社(熊野神社境内社)  正覚寺  稲荷大明神(風渡野天神社境内社)  辻堂(大師堂)  生駒神社(乃木神社境内社)  天神山橘稲荷神社・天神山八坂神社  清水沢神社  石橋稲荷神社(徳大寺境内)  安全神社(琴似神社境内社)  開潟神社  神庭神社(大山祇神社)  末一稲荷神社  祇園神社(伊太祁曾神社)  戸村不動尊  青柳大師  山神社 勢子辻  光照寺  石倉稲荷神社  はんなり地蔵尊  慈済院(水摺大弁財天)  八坂神社  経田神社  龍徳寺第二会館  四柱神社(大杉神社境内)  岩山宮  猿田彦神社  榎戸弁財天  金剛輪寺 三重塔  龍神社 (和爾宮別宮)  白髭神社  初日山 常光寺 三門  霰松原荒神社  庚申神社  大山不動尊  三宝幸神社  事任八幡宮本宮(事任本宮)  観音寺 水子地蔵尊  龍宮住吉本宮  水雲神社  本願寺 鐘楼  片山八幡社  宮津弁天宮  白木神社(旧跡)  浮田神社  願昭寺 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)