みんなの御朱印
(ひとくんさん)
![]() |
|
(かもねぎさん)
![]() |
|
(じんちゃんさん)
![]() |
|
(ぽぽちゃんさん)
![]() |
|
(れおんママさん)
![]() |
|
(気ままな御朱印記録さん)
![]() |
|
(ひでちゃんさん)
![]() |
|
(makiさん)
![]() |
|
(shunmacherさん)
![]() |
|
(ぺーたーさん)
![]() |
自分の御朱印
まだ御朱印が登録されていません
みんなの動画
自分の動画
まだ動画が登録されていません
みんなの参拝記録
![]() |
|
自分の参拝記録
まだ参拝記録が登録されていません
基本情報
※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 | 栃木県栃木市出流町288 |
五畿八道 令制国 |
東山道 下野 |
アクセス | |
御朱印授与時間 | |
電話番号 | 0282-31-1717 |
FAX番号 | 0282-31-2121 |
公式サイトURL | https://www.idurusan.com/ |
御本尊 | 千手観世音菩薩 |
宗派 | 真言宗智山派 |
創建・建立 | 天平神護元年(765年) |
由来 | 弘法大師御作の千手観音菩薩をご本尊とする坂東三十三観音第十七番札所です。今から千二百余年前に修験の行者、役の小角によって「観音の霊窟」(鍾乳洞)が見つけられ、天平神護元年(765年)日光山繁栄の源を作られた勝道上人によって開山されました。この「観音の霊窟」には鍾乳石によって自然にできた十一面観音像があります。
下野の国司(今の県知事)の高藤介の妻が子宝に恵まれず、この「観音の霊窟」で子宝を得ることができるということを聞いて21日間「観音の霊窟」に籠り、翌天平七年に男の子を授かりました。この子がのちの勝道上人です。以来、当山の奥之院にお祀りされている鍾乳洞で自然にできた「十一面観音菩薩」は子授け、安産、子育てのご利益があると信仰されています。 |
神社・お寺情報 | ⚫︎境内拝観時間:8時30分~17時00分 奥之院:4月〜9月 8時30分~16時00分、10月〜3月 8時30分~15時00分 ⚫︎境内拝観料:無料 奥之院 大人300円、子供 200円 ⚫︎開基:勝道上人 ⚫︎札所:坂東三十三観音霊場 第十七番 関東八十八箇所霊場 特別霊場 関東九十一薬師霊場 第五十四番 ⚫︎奥之院へは本堂向かって右手にある小さな建物で入山料を納めます。山道にはヒルがいるので塩が置いてあります。 |
例祭日 | |
神紋・寺紋 | ![]() |
更新情報 | 【
最終
更新者】にゃんた🐾 【 最終 更新日時】2024/09/28 06:28:45 |