長野県松本市深志3-7-43 深志神社の写真1
長野県松本市深志3-7-43 深志神社の写真2
長野県松本市深志3-7-43 深志神社の写真3
長野県松本市深志3-7-43 深志神社の写真4
長野県松本市深志3-7-43 深志神社の写真5
長野県松本市深志3-7-43 深志神社の写真6
長野県松本市深志3-7-43 深志神社の写真7
長野県松本市深志3-7-43 深志神社の写真8
 3.8

深志神社  (ふかしじんじゃ)


長野県松本市深志3-7-43

みんなの御朱印

直筆500円、御朱印帳青葉神社。
(SFUKUさん)
1 御朱印日:2024年5月15日 00:00
(明介さん)
3 御朱印日:2024年5月11日 00:00
(恭子さん)
8 御朱印日:2024年4月13日 09:11
(恭子さん)
7 御朱印日:2024年4月13日 09:11
(ぽんたろうさん)
14 御朱印日:2024年3月22日 12:50
(竜胆の花さん)
10 御朱印日:2024年2月29日 10:30
直書き 500円
(🫠ちゅんさん)
12 御朱印日:2024年2月18日 12:18
(しゅうさん)
11 御朱印日:2024年2月9日 00:00
(竜胆の花さん)
11 御朱印日:2023年12月31日 09:00
(竜胆の花さん)
16 御朱印日:2023年10月18日 13:00

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

みんなの参拝記録

切り絵の御朱印も有りました。
(銀玉鉄砲さん)
おすすめ度:
2 99 参拝日:2021年10月27日 14:50
(しゅうさん)
おすすめ度: ★★★
1 13 参拝日:2024年2月9日 00:00
(わたらせ Neoさん)
おすすめ度: ★★★★★
1 39 参拝日:2023年11月2日 12:15
(🧒ゆきさん)
おすすめ度: ★★★★
1 26 参拝日:2023年7月16日 00:00
(竜胆の花さん)
おすすめ度: ★★★★
1 36 参拝日:2023年7月14日 11:00
(kent1007さん)
おすすめ度:
1 13 参拝日:2022年1月21日 22:18
社務所で御朱印を頂けた。
(ともりんさん)
おすすめ度: ★★★★★
1 42 参拝日:2021年8月6日 20:17
(サヨナラ王子さん)
おすすめ度: ★★★
1 36 参拝日:2021年2月22日 13:36
今回は、松本から諏訪にかけて参拝の旅。渋めの神社が多いなか、稲荷を思わせる朱色のお社。松本市街に鎮座するキレイな神社です。
(のぶちゃんさん)
おすすめ度:
1 65 参拝日:2020年8月13日 12:18
松本市では二社ある別表神社の一社。 境内はきちんとお手入れがされており、拝殿と神楽殿の朱色が美しいです。 金色の菅原道真公の像も立派美しいです。 オリジナル御朱印帳ありました。 駐車場もあります。
(じゃすてぃさん)
おすすめ度: ★★★
1 98 参拝日:2019年3月15日 16:40

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 長野県松本市深志3-7-43
五畿八道
令制国
東山道 信濃
アクセス JR篠ノ井線松本 徒歩9分
御朱印授与時間
電話番号 0263-32-1214
FAX番号 0263-32-5908
公式サイトURL https://www.fukashi-tenjin.or.jp/
御祭神 建御名方富命(たけみなかたとみのみこと)
菅原道真公(すがわらみちざねこう)
創建・建立 暦応2年(1339年)
旧社格 県社
由来 暦応2年(1339)9月9日、信濃国司小笠原貞宗公の御創建と伝える。 これよりさき公は、諏訪明神建御名方富命の霊夢を蒙り、戦勝大功をたてられ、建武2年(1335)井川城を築き入部され、のち同城艮八丁余の地長沢川の北端、庄内郷宮村の地へ、南面に社殿を造営し城の鬼門の守護神として神助奉賽の誠を奉げられ、「宮村明神」と称えた。 永正元年(1504)小笠原氏は、深志城(松本城)を築き移るに及び産土神と尊敬し、社殿を西面に直し城の巽の鎮護神とされた。 菅原道真の奉斎は、応永9年(1402)小笠原貞基公が北野天満宮より井川城外鎌田の池に勧請、文学風流の守護神として威徳を仰がれた。のち小笠原秀政公が天正10年(1582)深志城主となるに及び、社殿を宮村明神の右座に遷し、「宮村両社」と称して崇祀した。 当時9月9日を例祭日として奉仕したが、南城下町一円の総氏神の例祭として、寛永11年(1634)より6月25日に改められ、明治以降7月25日となり、今日に至る。 歴世城主の崇敬篤く、神領・宝器・神宝・社殿等を寄進された。 天保12年(1841)に京都吉田家の允許を得、「深志神社」と公称した。 明治5年郷社、昭和3年御大典記念昇格により県社。 昭和41年別表神社に指定された。 祭典 大・中・小祭恒例年中二十数度に及ぶ。
神社・お寺情報 別表神社
例祭日 7月25日
神紋・寺紋 梶の葉
更新情報 【 最終 更新者】SFUKU
【 最終 更新日時】2024/05/15 06:58:00
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

中爪観音堂  越畑観音堂 間違って重複登録  越畑観音堂  志賀観音堂  地蔵尊  深泥池貴舩神社  鳳凰山 勝光院  地蔵堂  神社  観音寺  鳥見神社  舟入南部秋葉神社  秋葉神社(大塚八幡神社境内)  神明神社(大塚八幡神社境内)  大塚八幡神社  天野三社  稲荷社(別所日枝神社境内)  別所日枝神社  弥永 春日神社  今光春日神社  榮山寺 塔ノ堂  市神社  向野地禄神社  熱田新田番割観音 二十五番割観音堂  観音堂  貴船神社  五穀神社  観音堂  南光院阿弥陀堂  旧安養山寶蔵寺観音堂  真定院  葛生山 真如院  白龍大神(赤岩)  不動山 華蔵院  赤岩大神  鍋入観音堂  琴平宮  佛立山 一乗院  稲荷神社  来迎院 大善寺  園能寺  長性寺観音堂  諏訪神社  観行院慈眼寺  稲荷神社(下高井戸八幡神社境内社)  天祖神社(下高井戸八幡神社境内社)  御嶽神社(下高井戸八幡神社境内社)  小御嶽石尊大権現(浅間神社境内)  梅津大神宮社  天満宮(六軒稲荷神社境内)  大峰神社  篠島弁財天  木花咲耶姫命を祀る祠(浅間神社)  城山水神天狗  庚申塔(太尾妙義神社前)  枝下川神社  正一位稲荷神社  稲荷大明神(御霊明神境内)  いちご神社  御陵寶満神社  紫雲院  水神宮  金神社(聖神社 境内社)  八坂神社・大手長男神社(御嶽大神社境内)  天神社(葦原大神社境内)  染谷観音堂  左門神社(大神神社境内)  お宮さん(個人宅敷地内)  一文字天満宮(菅原山崇禅寺天満堂)  浅間神社  撫で牛・神牛舎(道明寺天満宮境内)  普陀山圓福寺  瑠璃山東福院  荒谷虚空藏菩薩堂  小俣白山神社  厄割石(鎮守氷川神社)  子安神社  川内神社  八重塚稲荷(大宮神社境内)  富士浅間神社(大蔵神社境内)  護國神社  山王社  泊崎大師堂  法輪山 證大寺 続命院  正一位稲荷神社  西寺方町菅原神社  砂坂神社  壬生寺 辨天堂  神明神社(日枝神社境内)  熊野神社  厳島神社  梁川八幡宮  だるま祠(上地御嶽山境内)  大蔵山明昌寺  報徳二宮神社  山ノ神  二言社東社(下鴨神社境内)  千手観音堂  舩玉稲荷神社  天明稲荷神社(多賀神社) 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)