みんなの御朱印
(二代目無宿さん)
![]() |
|
(二代目無宿さん)
![]() |
|
(さぁさん)
![]() |
|
(あやぽんさん)
![]() |
|
(みきさん)
![]() |
|
(二代目無宿さん)
![]() |
|
(ハヤトさん)
![]() |
|
(りすたさん)
![]() |
|
(二代目無宿さん)
![]() |
|
(二代目無宿さん)
![]() |
自分の御朱印
まだ御朱印が登録されていません
みんなの動画
自分の動画
まだ動画が登録されていません
みんなの参拝記録
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
自分の参拝記録
まだ参拝記録が登録されていません
基本情報
※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 | 岐阜県各務原市那加手力町4番地 |
五畿八道 令制国 |
東山道 美濃 |
アクセス | 名鉄各務原線新加納 徒歩13分 |
御朱印授与時間 | |
電話番号 | 058-382-3383 |
FAX番号 | 058-382-0831 |
公式サイトURL | http://www.tezikarao.org |
御祭神 | 手力雄神(てぢからおおかみ) |
創建・建立 | 不詳 |
旧社格 | 郷社 |
由来 | 御祭神手力雄神は、信濃國戸隠大明神と同神で、往古は佐良木郷八ヶ村の山中に祀られていたのを、後に現社地に奉遷され、佐良木郷の産土神として崇敬された。文明(1469-1487)の頃、薄田源左衛門藤原祐貞が厚く崇敬した。永禄年間(1558-1570)織田信長公が当神社に戦勝祈願をし、その成就の後、各務野原近里1300町歩を社領に付し、宝物等を寄進した。その後も旗本坪内、徳山等諸氏の崇敬も深く、数百年来八ヶ村の氏子等により神事、祭礼、造営修復等変わりなく奉仕され今日に至り、現在は那加地区総社として厚く崇敬されている。織田信長公が戦勝祈願をしたことから、今日では勝運、開運厄除けの神様として、スポ-ツ関係各種団体等の必勝祈願の参拝者で賑わっている。 特殊神事 御神幸祭の当日御旅所の御供物に千巻を必ず供える。 戦国時代織田信長公に献上した御縁によるものと伝えられて いる。 文化財等 御本殿(1674年 市重文) 境内古墳(1対) 龍彫刻(1674年 市重文) 史 跡 弓掛桜 的場桜等 |
神社・お寺情報 | |
例祭日 | 4月29日 |
神紋・寺紋 | ![]() |
更新情報 | 【
最終
更新者】HIMEKO 【 最終 更新日時】2019/02/27 19:07:49 |