岐阜県恵那市串原3913番地 中山神社の写真1
 5.0

中山神社  (なかやまじんじゃ)


岐阜県恵那市串原3913番地

みんなの御朱印

御朱印帳に書いていただきました。
(銀玉鉄砲さん)
69 御朱印日:2021年3月17日 00:00

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

みんなの参拝記録

宮司さんは常駐さてはいません。 が 宮司さんにお願いして書いていただけました。
(銀玉鉄砲さん)
おすすめ度:
3 71 参拝日:2021年3月17日 08:50
木の優しい色をそのまま使ってある神社で、とても廻りの雰囲気に合ってるね。 石段の左側に拝殿から本殿への渡り廊下?渡り階段?みたいなのが。中はどうなっているんだろ? 石段下の狛犬もカッコいい✨
(yukiさん)
おすすめ度: ★★★★★
2 73 参拝日:2020年11月23日 18:51
紅葉ツーリング
(skさん)
おすすめ度:
0 50 参拝日:2023年11月11日 12:02

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 岐阜県恵那市串原3913番地
五畿八道
令制国
東山道 美濃
アクセス
御朱印授与時間
電話番号
FAX番号
公式サイトURL
御祭神 広国押建金日命(ひろくにおしたけかなひのみこと)
創建・建立
旧社格
由来 本社は、大和国吉野郡延喜弐内金峰神社の分社にして、第二十九代宣化天皇御宇宣化4巳未年勧請すると伝えられている。国主遠山家代代厚く崇敬され所謂祈願所が置かれていたが、天正2年武田勝頼のために遠山家は滅亡、その後里人達により氏神様として祭祀を営み現在に至っている。おいぬ様、往昔吉野金峰山より美濃国中山神社として分祀されし折り、大神は狛犬に駕してこの地に遷り祀られたと伝えられており、本社では往古より山犬を御神使と仰ぎ土焼製の狛犬を「お犬さま」と称して、難病、盗難、その他の諸難、災厄の防護神として請け祀っている。中山太鼓(岐阜県指定、民族無形重要文化財)天正2年、武田勝頼の美濃侵攻に際して迎え討った織田軍の将、串原弥左衛門配下の武士達は、本社社頭にて大太鼓を拳で打ち破り、締太鼓を焼き清めた矢にて折れ尽きるまで打ち鳴らして武運を祈願した古事を伝承し「中山太鼓」と呼称して祭り行事として伝えられている。中山神社社叢(岐阜県指定、天然記念物)境内に自生する樹木はいずれも300年以上の樹齢を保ち、群生する自然生態として貴重な存在である。 文化財等 中山神社社とう 植物天然記念物 岐阜県文化財 第206号 中山太鼓 芸術無形民俗文化財 第 45号
神社・お寺情報
例祭日 10月第3日曜日〔3日間〕
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】銀玉鉄砲
【 最終 更新日時】2021/03/17 16:43:42
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

豊光神社(天神社境内社)  西宮神社  大入神社  恵比寿神社(一葉稲荷神社境内社)  稲荷社  賽の河原地蔵尊  無量山 明照院 善光寺  伊弉諾神社  冬木辯財天  稲荷神社  稲荷神社  稲荷神社  神明社  大願山行徳山  魚鳥池神社  八幡神社  木城温泉 オートバイ神社  秋葉神社  遥拝所(弓弦羽神社 境内)  松尾社(弓弦羽神社 末社)  合祀社(天石門別神社)  内尾山 相円寺  襟裳神社旧鎮座詞跡  鉱霊神社  穂多木神社  三峯神社  大円寺  熊野神社  諏訪神社  稲荷神社(日枝神社境内社・参道左側一の鳥居側)  中組稲荷大明神  貞宝神社  洲原神社  忠魂碑(玉鉾神社境内)  稲荷神社  浅間神社  八王子神社  普門山観音寺  高牛山薬師堂  大守神社  天満宮  宿坊 恵光院  永唱寺  弁財天社(白鳥神社境内社)  八坂社  廣八幡宮  阿波良神社・瓦稲荷神社  諏訪神社  両替稲荷神社  身代わり弁財天  祐徳稲荷神社 奥の院  水神様(八坂神社境内)  不動明王像  貴布弥神社  日合神社  稲荷神社  八幡神社(合祀殿に合祀)  長野若宮八幡神社  山ノ神(潮神明宮境内社)  事代主命(二荒山神社相殿)  旧東円寺  羽入地蔵尊  御嶽神社  元雄神神社(弁財天)  加賀天満宮  加賀稲荷神社  三川神社  金毘羅院  福聚山無量院  補處山金剛寺彌勒院  富塚(椙森神社境内)  矢村神社  正八幡神社  久末神社  さくらオートバイ神社  中央神社  梅森坂神社  月光稲荷大明神  木花神社  神社  三柱神社(玉置神社摂社)  福徳稲荷神社  宝集山 世尊寺  河原田神社  都波岐奈加等神社  大陽稲荷神社  三峯神社  用賀本村稲荷神社  二番鳥居  大将軍神社  城久山広称寺  庚申塔・道祖神(善行神社石塔群)  東司  豊武稲荷神社  薬師神社  妙親結社  ターフィー神社  稲荷神社  諏訪神社  薬師堂 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)