岐佐神社 参拝記録 (天地悠久さん)
女神に神格化された貝を祀る神社。大国主神の神話(古事記、出雲国風土記)に登場する貝神です。浜名湖はこれらの貝の産地であろうと考えられるため、古事記神話にちなんで二柱の貝神が祀られたとすると、創祀は712年以降のことです。それ以前に海神、配祀の市杵島姫神あたりが祀られていた可能性も十分にあり得ますが。当地の歴史で忘れてはいけないのが明応の変(1498年)。「岐佐神社由来記」に「舞澤の郷は人家と共に海中に漂没せり」とあるように、大地震と高さ8mにも及ぶ津波が押し寄せたことが推測されています。かつて淡水湖であった浜名湖が太平洋とつながり、今切と呼ばれる湖の切り口ができたのもこの時。当社ももちろん流失しましたが、漂着していた(当地)小祠を再建したそうです。
おすすめ度:
おすすめ度: