みんなの参拝記録

参拝日順で表示中(8ページ)

 

一覧表示

<前ページ
次ページ>

豊川稲荷 瑞祥殿

愛知県豊川市豊川町1
参拝日:2024年10月16日 00:00 (A.S.Y.さん)
おすすめ度:

1

妙厳寺 豊川稲荷 山門

愛知県豊川市豊川町1
参拝日:2024年10月16日 00:00 (A.S.Y.さん)
おすすめ度:

1

妙厳寺 豊川稲荷 鐘楼堂

愛知県豊川市豊川町1
参拝日:2024年10月16日 00:00 (A.S.Y.さん)
おすすめ度:

1

妙厳寺 豊川稲荷 鎮守堂

愛知県豊川市豊川町1
参拝日:2024年10月16日 00:00 (A.S.Y.さん)
おすすめ度:

1

妙厳寺 豊川稲荷 総門

愛知県豊川市豊川町1
参拝日:2024年10月16日 00:00 (A.S.Y.さん)
おすすめ度:

1

関山中尊寺金色堂

岩手県西磐井郡平泉町平泉字衣関78
参拝日:2024年10月15日 00:00 (トカさんさん)
おすすめ度: ★★★★★
全体の金箔、螺鈿細工、蒔絵など、素晴らしいです。

1

蓬莱山 清澄寺(清荒神清澄寺)

兵庫県宝塚市米谷字清シ1番地
参拝日:2024年10月14日 00:00 (ななめコロッケさん)
おすすめ度:

1

甲山 神呪寺(甲山大師)

兵庫県西宮市甲山町25-1
参拝日:2024年10月14日 00:00 (ななめコロッケさん)
おすすめ度:

1

甲山 神呪寺(甲山大師)

兵庫県西宮市甲山町25-1
参拝日:2024年10月14日 00:00 (たこやきさん)
おすすめ度: ★★★

1

蓬莱山 清澄寺(清荒神清澄寺)

兵庫県宝塚市米谷字清シ1番地
参拝日:2024年10月14日 00:00 (たこやきさん)
おすすめ度: ★★★★

1

東寺 大黒堂

京都府京都市九条町1
参拝日:2024年10月13日 00:00 (水戸のミツルさん)
おすすめ度: ★★★
三面大黒天は大黒天・毘沙門天・弁財天の三神が合体したもので、三神のご利益が一度に授かることができるとのこと。

1

観智院

京都府京都市南区九条町403
参拝日:2024年10月13日 00:00 (水戸のミツルさん)
おすすめ度: ★★★★
真言宗全体の勧学院と位置づけられ、多くの学僧を輩出している。 [国指定重要文化財]

1

東寺 鎮守八幡宮

京都府京都市南区九条町1
参拝日:2024年10月13日 00:00 (水戸のミツルさん)
おすすめ度: ★★★
東寺が創建された時、王城鎮護を願って祀られた社。

1

東寺 灌頂院

京都府京都市南区九条町1
参拝日:2024年10月13日 00:00 (水戸のミツルさん)
おすすめ度: ★★★
儀式を行うためのお堂で、床は石畳、内部に仏像は安置されていない。

1

東寺 小子房

京都府京都市南区九条町1番地
参拝日:2024年10月13日 00:00 (水戸のミツルさん)
おすすめ度: ★★★
天皇をお迎えする特別な場所

1

東寺五重塔

京都府京都市南区九条町1
参拝日:2024年10月13日 00:00 (水戸のミツルさん)
おすすめ度: ★★★★
高さ約55メートルで、木造の建造物としては日本一の高さです。(国宝)

1

東寺 大日堂

京都府京都市南区九条町1
参拝日:2024年10月13日 00:00 (水戸のミツルさん)
おすすめ度: ★★★
東寺の中で一番新しいお堂で、もともとは御影堂の礼拝所でした。

1

東寺 御影堂

京都府京都市南区九条町1
参拝日:2024年10月13日 00:00 (水戸のミツルさん)
おすすめ度: ★★★★
弘法大師空海がお住まいだった場所。(国宝)

1

東寺 毘沙門堂

京都府京都市南区九条町1
参拝日:2024年10月13日 00:00 (水戸のミツルさん)
おすすめ度: ★★★
兜跋毘沙門天像(国宝)を安置するために建てられたお堂。

1

東寺金堂

京都府京都市南区九条町1
参拝日:2024年10月13日 00:00 (水戸のミツルさん)
おすすめ度: ★★★★
東寺の中心的なお堂で、東寺の諸堂の中でも最初に建設が始められた。

1

東寺講堂

京都府京都市南区九条町1
参拝日:2024年10月13日 00:00 (水戸のミツルさん)
おすすめ度: ★★★★
境内の中心に位置し、密教を伝え広めるために建立された。

1

東寺 食堂

京都府京都市南区九条町1
参拝日:2024年10月13日 00:00 (水戸のミツルさん)
おすすめ度: ★★★
僧侶が食事をした場所で、十一面観音菩薩像が安置されています。

1

東寺 慶賀門

京都府京都市南区九条町1
参拝日:2024年10月13日 00:00 (水戸のミツルさん)
おすすめ度: ★★★
鎌倉時代前期に建造され、国指定重要文化財です。

1

東本願寺(真宗本廟)

京都府京都市下京区烏丸通七条上る常葉町754
参拝日:2024年10月13日 00:00 (水戸のミツルさん)
おすすめ度: ★★★★
浄土真宗「真宗大谷派」の本山

1

東本願寺 阿弥陀堂

京都府京都市下京区常葉町
参拝日:2024年10月13日 00:00 (水戸のミツルさん)
おすすめ度: ★★★★
御本尊の阿弥陀如来像を安置する本堂です。 [国指定重要文化財]

1

東本願寺 御影堂

京都府京都市下京区常葉町
参拝日:2024年10月13日 00:00 (水戸のミツルさん)
おすすめ度: ★★★★
国内最大級の平面規模をもつ雄壮な伝統木造建築。圧巻のスケールです。 [国指定重要文化財]

1

東本願寺 御影堂門

京都府京都市下京区常葉町
参拝日:2024年10月13日 00:00 (水戸のミツルさん)
おすすめ度: ★★★★
東本願寺の正門(国指定重要文化財)

2

東本願寺 阿弥陀堂門

京都府京都市下京区常葉町
参拝日:2024年10月13日 00:00 (水戸のミツルさん)
おすすめ度: ★★★
江戸時代中頃に「唐門」の名称で建てられた。(国指定重要文化財)

1

方広寺

京都府京都市東山区茶屋町527-4
参拝日:2024年10月12日 00:00 (水戸のミツルさん)
おすすめ度: ★★★
「大坂冬の陣」のきっかけとなった鐘が有名です。

1

白衣辨財天

京都府京都市東山区三十三間堂廻り655
参拝日:2024年10月12日 00:00 (水戸のミツルさん)
おすすめ度: ★★
豊川稲荷と厳島弁天を祀ったお堂です。

1

法住寺

京都府京都市東山区三十三間堂廻り655
参拝日:2024年10月12日 00:00 (水戸のミツルさん)
おすすめ度: ★★★
後白河法皇ゆかりの歴史あるお寺です。

1

久勢稲荷大明神(三十三間堂)

京都府京都市東山区三十三間堂廻リ657
参拝日:2024年10月12日 00:00 (水戸のミツルさん)
おすすめ度: ★★★
三十三間堂の鎮守社

1

蓮華王院(三十三間堂)

京都府京都市東山区三十三間堂廻リ657
参拝日:2024年10月12日 00:00 (水戸のミツルさん)
おすすめ度: ★★★★
ずらりと並ぶ千手観音像は圧巻。これぞ京都。

1

浄瑠璃寺

京都府木津川市加茂町西小札場40
参拝日:2024年10月12日 00:00 (たこやきさん)
おすすめ度: ★★★★★
拝観料500円

1

岩船寺 三重塔

京都府木津川市加茂町岩船上ノ門43
参拝日:2024年10月12日 00:00 (たこやきさん)
おすすめ度: ★★★★

1

岩船寺

京都府木津川市加茂町岩船上ノ門43
参拝日:2024年10月12日 00:00 (たこやきさん)
おすすめ度: ★★★★
拝観料500円

1

正盛院

愛知県知多郡阿久比町大字草木字草出口7
参拝日:2024年10月11日 14:50 (銀玉鉄砲さん)
おすすめ度:
愛知梅花観音様でお参りしました。

1

法憧山 普済寺

愛知県東海市加木屋町西御門23
参拝日:2024年10月11日 14:15 (銀玉鉄砲さん)
おすすめ度:
梅花観音様でお参りしました。

1

玉應山 龍雲院

愛知県東海市大田町蟹田105
参拝日:2024年10月11日 13:45 (銀玉鉄砲さん)
おすすめ度:
梅花観音様でお参りしました。

1

瑞雲山 玄猷寺

愛知県東海市富木島町北島28
参拝日:2024年10月11日 13:35 (銀玉鉄砲さん)
おすすめ度:
梅花観音様でお参りしました。

1

如意山 宝珠寺

愛知県東海市富木島町貴船12
参拝日:2024年10月11日 13:10 (銀玉鉄砲さん)
おすすめ度:
梅花観音様でお参りしました。

1

尭鳳山 長光寺

愛知県東海市名和町榎戸4
参拝日:2024年10月11日 12:05 (銀玉鉄砲さん)
おすすめ度:
梅花観音様でお参りしました。

1

正法山 長澤寺

愛知県大府市森岡町神田43
参拝日:2024年10月11日 11:30 (銀玉鉄砲さん)
おすすめ度:
愛知梅花観音様でお参りしました

1

共和山 東光寺

愛知県大府市共和町5-192
参拝日:2024年10月11日 11:10 (銀玉鉄砲さん)
おすすめ度:
愛知梅花観音でお参りしました

1

萬年山 常福寺

愛知県大府市半月町三丁目百五十一号
参拝日:2024年10月11日 10:40 (銀玉鉄砲さん)
おすすめ度:
今回は愛知梅花観音でお参りしました。

1

瑠璃光山 妙法寺

愛知県知多郡東浦町大字森岡字杉之内46
参拝日:2024年10月11日 10:30 (銀玉鉄砲さん)
おすすめ度:
愛知梅花観音でお参りしました。

1

足立山妙見宮薬師堂 (足立山妙見宮内)

福岡県北九州市小倉北区妙見町17-2
参拝日:2024年10月10日 12:00 (こまいぬおさん)
おすすめ度: ★★★★
室町末期作の薬師如来坐像があります。(大友宗麟が攻め寄せて来た際に一帯焼き討ち、像は足立山の谷底に打ち捨てられていたが江戸時代に発見されこちらに奉納されたとの説明書きがありました)歴史浪漫満載、興味深いです。

1

安楽寺

愛知県刈谷市小垣江町字南屋敷132
参拝日:2024年10月8日 14:35 (銀玉鉄砲さん)
おすすめ度:
無住で壊れかけてきていました。 貼り紙があり愛知梅花観音霊場印は対応して戴けるお寺が有りました。

2

洞隣寺

愛知県刈谷市今岡町日向14
参拝日:2024年10月8日 13:30 (銀玉鉄砲さん)
おすすめ度:
今回は愛知梅花観音霊場の納経帳に戴きにお参りしました。

2

太平寺

愛知県安城市大東町25-4
参拝日:2024年10月8日 12:55 (銀玉鉄砲さん)
おすすめ度:
今回は愛知梅花観音納経帳にいただきにお参りしました。

2
<前ページ
次ページ>

地図表示

※地図表示の場合、神社・お寺が重なって表示されている場合がありますので、ズームインしてご確認ください。

大好評!! スマホで神社がいいねを使うなら、アプリがおすすめ!

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)