三重県度会郡大紀町滝原872 瀧原宮〔内宮(皇大神宮)別宮〕の写真1
三重県度会郡大紀町滝原872 瀧原宮〔内宮(皇大神宮)別宮〕の写真2
三重県度会郡大紀町滝原872 瀧原宮〔内宮(皇大神宮)別宮〕の写真3
三重県度会郡大紀町滝原872 瀧原宮〔内宮(皇大神宮)別宮〕の写真4
三重県度会郡大紀町滝原872 瀧原宮〔内宮(皇大神宮)別宮〕の写真5
三重県度会郡大紀町滝原872 瀧原宮〔内宮(皇大神宮)別宮〕の写真6
三重県度会郡大紀町滝原872 瀧原宮〔内宮(皇大神宮)別宮〕の写真7
 4.5

瀧原宮〔内宮(皇大神宮)別宮〕  (たきはらのみや)


三重県度会郡大紀町滝原872

みんなの御朱印

${row.jbName}の御朱印1
1
Shigeboo 13さん
2024年8月21日 00:00
${row.jbName}の御朱印1
11
智行さん
2024年7月9日 16:56
${row.jbName}の御朱印1
7
ゆうじさん
2024年6月26日 15:30

${row.jbName}の御朱印1
3
よしよしさん
2024年6月17日 15:18
${row.jbName}の御朱印1
7
Rockmanさん
2024年6月1日 13:30
${row.jbName}の御朱印1
32
ぴろちさん
2024年5月22日 18:50

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの参拝記録

じゃすてぃさん
★★★★★ 参拝日:2018年10月12日 00:00
内宮・外宮からも伊雑宮からも、少し距離のある瀧原宮。 駐車場は境内西側の参道入口の北側に数台分。 そこが満車であれば道の駅の駐車場も利用可能とのこと。 鳥居をくぐると幽玄の世界が広がります。 清々しくて心地よくて本当に素晴らしい境内です。 御手洗場は川で行います。 お詣りの順序は、瀧原宮→瀧原竝宮→若宮神社→長由介神社となります。 境内にはハート形の石などのスポットがありますので、お調べになってからお詣りするのもいいかもしれません。
${row.jbName}の参拝記録
6
100
天地悠久さん
参拝日:2017年11月8日 00:00
おそらく10度目くらいの参拝、今回も隣接する道の駅で一夜を明かして朝7時前から訪れました。 『凛』としたという表現がぴったりな社、特に早朝は神気が籠っています。 この辺りで元々祀られていた太陽神または水神(瀧の神)が、天照皇大神に昇華したのかもしれません。

たまりんさん
★★★★★ 参拝日:2010年4月30日 00:00

オトギリルさん
★★★★★ 参拝日:2022年5月27日 14:00
皇大神宮別宮。 伊勢神宮7社参りコンプリートしました!

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 三重県度会郡大紀町滝原872
五畿八道
令制国
 
アクセス JR紀勢本線滝原 徒歩14分
御朱印授与時間
電話番号 0598-86-2018
FAX番号
公式サイトURL https://www.isejingu.or.jp/about/outerbetsugu/
御祭神 天照坐皇大御神御魂(あまてらしますすめおおみかみのみたま)
創建・建立 延暦23年(804年)以前
旧社格
由来 瀧原宮、瀧原並宮のご鎮座の由緒は大変古く、『倭姫命世記』によると約2000年前まで遡ります。第11代垂仁天皇の皇女倭姫命がご鎮座の地を求め、御杖代として天照大御神を奉戴してご巡行のとき、宮川下流の磯宮から上流の方にお進みになると、「大河の瀧原の国」という美しい土地があり、この地に二宇の宮殿を造立されたのが起源とされます。
このとき、宮川の急流に困られたご一行を真奈胡神がお出迎えをしてお渡ししたため、倭姫命はその場所に真奈胡神を祀る御瀬社をお定めになりました。これが今の皇大神宮摂社多岐原神社です。瀧原宮の下流約6km、大宮町三瀬川の宮川のほとりに鎮座されています。そこには近年まで熊野街道の「三瀬の渡し」がありました。
瀧原宮は『皇太神宮儀式帳』には「天照大御神遙宮」、『延喜太神宮式』には「大神遙宮」、「伊勢と志摩との境の山中、大神宮西を去る九十里」と記されているなど、その歴史の深さがうかがえます。
神社・お寺情報 瀧原宮・瀧原竝宮:ともに神明造
「遙宮(とおのみや)」として信仰を集める神社
社格:塩喜式内社

※御朱印帳の取り扱いはないので、伊勢神宮の御朱印帳に御朱印を受けたい場合は、内宮や外宮で御朱印帳を購入してから参拝するのが良い。
例祭日 1月1日:歳旦祭 1月3日:元始祭 2月11日:健康記念祭 2月20日:祈年祭 5月14日:風日祈祭(かざひのみさい) 6月22〜23日:月次祭(つきなみさい) 8月4日:風日祈祭 10月22〜23日:神嘗祭(かんなめさい) 11月26日:新嘗祭 12月22〜23日:月次祭 12月23日:天長祭(てんちょうさい)
神紋・寺紋 花菱
更新情報 【 最終 更新者】わがよたれぞ
【 最終 更新日時】2024/09/04 20:10:04
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

八幡宮(白山神社)  葭原観音堂  本土神社  稲荷神社(山口神社境内社)  地蔵尊  聖徳太子堂  願誓寺  伏見稲荷神社(神戸宗社境内)  忠霊塔(飯香岡八幡宮境内塔)  御金蔵稲荷大明神  六柱神社  弘願寺 宝生辯財天  瀧元八幡宮  安武八幡神社  青木穴守稲荷  忠魂碑(熊野神社境内碑)  八幡神社(深作氷川神社境内社)  太上神仙鎮宅霊符尊神(堀越神社境内社)  宝珠山地蔵院延命寺  五社成就宮(東福寺境内)  出雲大社玖珂教会  密蔵院 大黒堂(武州川口七福神)  稲荷神社  井寒台神社  八幡社(篠束神社 境内)  荷渡神社  白蛇弁財天  多賀神社(紫神社)  八幡神社(紫神社)  磐座足一騰宮  日之出社  山王神社(藤沢市長後)  矢場八幡神社  当知神明社  堅磐神社(光雲神社境内摂社)  久保田組稲荷神社(宮戸神社境内社)  明神鳥居(諏訪明神)  稲荷山聖天院永徳寺  勅願堂  サムハラ神社元宮  東照宮(法蔵寺山内)  少宮社(玉井宮東照宮境内社)  三喜稲荷大明神  古里神社  八幡山圓福院関上寺  蟠龍寺辯天堂 (江戸最初山手七福神 辯財天)  稲荷神社  三吉稲荷大明神  天王社  柄曲天神  生駒山 寳山寺 福徳大神  今宮社(吉田神社)  天王宮  水向神社(熱田神宮末社)  出世稲荷大明神  奥村大神(稲荷山)  行屋稲荷神社  厳島神社・江島神社(八幡八雲神社境内社)  神社  瀧尾神社  稲荷大明神(猿田彦神社)  天降神社  金比羅神社  天照皇大神宮  玉傳稲荷神社  中野稲荷神社  若宮社・今宮社・秘社(美保神社境内)  荒神社(熊野大社境内社)  津軽赤倉山神社  竹生島神社分宮  穴守稲荷神社(八坂神社)  稲荷神社  山んね稲荷神社  須佐之男命天王様(川崎氷川神社境内)  千葉南妙見宮  観音堂  駒形神社(稲荷神社)  結社 (安江八幡宮 末社)  松和稲荷神社  高根山 悲願寺  稲荷神社 (大和高田市奥田)  高尾山薬王院本社権現堂  八咫烏神社奥宮(奥の院)  齋神社回向殿  龍王四天 (龍王社)  白山神社(野久喜)  三峰神社  丸高大明神  清法山 徳純院  鹽竈神社 別宮(陸奥國一宮)  妙福稲荷尊天(瑞光寺)  恵美須神社  稲荷神社  権現堂の道祖神(No37)  白山社(日枝神社)  一言稲荷神社  天神宮(弥十郎稲荷神社)  戸田の道祖神(No5)  秋葉社  不動塔(No14) 

何を投稿しますか?

大好評!! スマホで神社がいいねを使うなら、アプリがおすすめ!

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)