みんなの御朱印
自分の御朱印
まだ御朱印が登録されていません
みんなの参拝記録
参拝日:2021年9月10日 12:00
「奈良坊目拙解」(享保二十年 1735年)に、元興寺南大門があり、門前に井上内親王の御霊社の神輿舎があったという「井上町」の地名由来。「元興寺古図」に神輿舎が描かれているとのこと。薬師堂町の御霊神社(北300m足らず)の旧社地であったとされます。そもそもの起こりは桓武天皇の勅命により創祀。桓武天皇御代に疫病が蔓延しその原因を「怨霊」と感じた天皇が、丁重に祀れば「御霊」となり守護してくれるという発想のもとに井上内親王が鎮められました。それが宇智郡の御霊神社 本宮。奈良の町では「御霊信仰」へと発展、供物をして、僧侶の読経、雅楽を奏したりなどする「御霊会」が盛んに。井上内親王と御子の他戸親王に、早良親王(崇道天皇)ら六所を合わせた「ハ所御霊大神」が対象。また奈良の都の南側には三つの出入口があり、「上ツ道」には崇道天皇社、「中ツ道」に井上御霊社(当社)、「下ツ道」には他戸親王社(不明)を祀り、疫病の侵入を防ごうとしました。
参拝日:2025年11月8日 15:05
★ 参拝日:2025年5月5日 00:00
参拝日:2025年4月5日 00:00
自分の参拝記録
まだ参拝記録が登録されていません
みんなの動画
自分の動画
まだ動画が登録されていません
基本情報
※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
| 住所 | 奈良県奈良市井上町13 |
| 五畿八道 令制国 |
畿内 大和 |
| アクセス | JR桜井線京終 徒歩6分 |
| 御朱印授与時間 | |
| 電話番号 | |
| FAX番号 | |
| 公式サイトURL | |
| 御祭神 | 井上内親王 他戸親王 |
| 創建・建立 | |
| 旧社格 | |
| 由来 | |
| 神社・お寺情報 | |
| 例祭日 | |
| 神紋・寺紋 |
未登録
|
| 更新情報 | 【
最終
更新者】ロビン 【 最終 更新日時】2025/11/08 15:05:22 |





未登録

近くの神社・お寺


神社日別アクセスランキング
氣多神社
高瀬神社
新倉富士浅間神社



新着・更新寺社情報
神社・お寺ニュース

