みんなの御朱印
5
忍さん
2025年1月2日 10:20
1
ジョージ・ゴッシュさん
2024年8月18日 00:00
4
みりゅうさん
2024年5月27日 13:30
23
Keikoさん
2023年9月8日 00:00
39
ジョージ。さん
2023年8月25日 00:00
41
ノリさん
2023年7月2日 15:00
自分の御朱印
まだ御朱印が登録されていません
みんなの参拝記録
1
121
自分の参拝記録
まだ参拝記録が登録されていません
みんなの動画
自分の動画
まだ動画が登録されていません
基本情報
※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 |
新潟県新潟市中央区長嶺町3番18号 |
五畿八道 令制国 |
北陸道 越後 |
アクセス |
上越新幹線新潟 徒歩10分 |
御朱印授与時間 |
|
電話番号 |
025-244-4541 |
FAX番号 |
|
公式サイトURL |
|
御祭神 |
【祖神】
椎根津彦命(しいねつひこのみこと)
【祭神】
久々廼知命(くくのちのみこと)
埴山姫之命(はにやまひめのみこと)
迦具土之命(かぐつちのみこと)
金山彦之命(かなやまひこのみこと)
水波廼女命(みずはめのみこと)
【合祀】
天照大神(あまてらすおおかみ)
建御名方大神(たけみなかたのおおかみ)
日本武命(やまとたけるのみこと)
菅原道真命(すがわらみちざねのみこと)
畠山六郎重宗(ハタケヤマロクロウシゲムネ)夫妻の木造 |
創建・建立 |
不詳 |
旧社格 |
郷社 |
由来 |
【参道入口掲示】蒲原神社由緒
当社の創立は大化改新以前と推定され、当時蒲原の津に鎮守し青海社(オオミノヤシロ) とて延喜式帳に記載されている。
御祭神は椎根津彦の命でその后、五行の神(火の神・水の神・木の神・金の神・土の神)を合祀し五社神社と称した。
昭和56(1981)年、蒲原の地に千数百年来鎮守したことから蒲原祭の名で親しまれて来たので「蒲原神社」と改称された。
この他、畠山六郎重宗夫妻の木像・天照大神(神明様)・健御名方大神(お諏訪様)・日本武命(古峰様)・菅原道真命(天神様)を合祀してある。
又、通称六郎様とも云われている。
*祭礼日*
一、1月1日 元旦祭
一、4月3日 春季祭・菅公祭・梅まつり
一、6月30日~7月3日 蒲原大祭
一、10月10日 秋季祭
一、11月23日 菊まつり
一、12月1日 新嘗祭
一、12月31日 大祓祭・除夜祭
毎月1日 朔日祭
毎月15日 月次祭
中興 第16代宮司 金子隆弘 |
神社・お寺情報 |
|
例祭日 |
4月3日 春季祭・菅公祭・梅まつり
6月30日~7月3日 蒲原大祭
10月10日 秋季祭 |
神紋・寺紋 |
未登録
|
更新情報 |
【
最終
更新者】ロビン
【
最終
更新日時】2024/10/22 15:49:36
|
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々は
こちらよりお気軽にご相談ください。
近くの神社・お寺
近くのお城
神社・お寺検索
※は必須です
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録は
こちら。