山口県山口市阿知須一四九六番地の二 北方八幡宮の写真1
山口県山口市阿知須一四九六番地の二 北方八幡宮の写真2
山口県山口市阿知須一四九六番地の二 北方八幡宮の写真3
山口県山口市阿知須一四九六番地の二 北方八幡宮の写真4
 3.7

北方八幡宮  (きたがたはちまんぐう)


山口県山口市阿知須一四九六番地の二

みんなの御朱印

北方八幡宮の御朱印1
39
まほろばさん
2024年4月5日 00:00
北方八幡宮の御朱印2
20
カツさん
2023年12月22日 10:12
北方八幡宮の御朱印3
33
rorexgtrさん
2020年8月12日 16:33

北方八幡宮の御朱印4
39
ふるかわさん
2019年2月2日 11:57

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの参拝記録

せっちゃんさん
★★★★ 参拝日:2024年12月22日 00:00

まほろばさん
参拝日:2024年4月5日 00:00


とらっちさん
参拝日:2021年10月29日 13:43

ラルゴ観光企画、観光バス事業部さん
参拝日:2021年10月23日 00:00

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 山口県山口市阿知須一四九六番地の二
五畿八道
令制国
山陽道 周防
アクセス JR宇部線阿知須 徒歩1分
御朱印授与時間
電話番号 0836-65-2202
FAX番号 0836-65-2202
公式サイトURL
御祭神 (主祭神)応神天皇 仲哀天皇 神功皇后(配祀神)田心姫命 湍津姫命 市杵島姫命
創建・建立
旧社格
由来 創祀は奈良時代の天平勝宝三年(七五一)、厚東氏四代武綱が宇佐八幡宮の分霊を勧請し、古尾の地に祀ったのに始まるといわれる。こののち、鎌倉時代の天福元年(一二三三)、大内氏十五代多々良弘貞のとき、これを南北に分神して南方を吉沢に、北方を須川村長山に移して両所に仮殿を設けた。その後、建長七年(一二五五)、大内氏十六代右田太郎弘家が、南方を山村(現社地)へ、北方を須田村(現社地)へそれぞれ移し、同様な社殿を建立した。ついで、室町時代の応永十五年(一四〇八)、社殿が悉く焼失したため、大内氏二十一代左京大夫盛見は、公文・領家・地頭に命じて、同十七年(一四一〇)より再建に着手し、同年中に楼門を除いて総ての社殿の竣工をみた。残る楼門については、弘治三年(一五五七)以来、地区民が毛利氏の臣市川経好に対して行った嘆願が実り、元亀二年(一五七一)に至って漸く竣工したのである。その後、江戸時代の慶長十年(一六〇五)ごろになると社殿は悉く大破し、祭礼当日には社僧人等は路地において神事を執行するほどになった。このころ連年不作つづきで、その上疫病が流行したので、氏子中は大いにこのことを恐れた。そこで一同は再建費用を勧進をするとともに藩府からも援助を受けて、同十三年(一六〇八)に宝殿の上葺、拝殿の造営を終えた。ついで、寛永七年(一六三〇)に舞殿を、同十四年(一六三七)に宝殿を再建した。ただし宝殿については、元文六年(一七四一)、再び改築をした。明治六年(一八七三)郷社に列せられた。同二十一年(一八八八)、境内地を四段に区切り、石垣をもって整備するとともに、社殿の後方を切り開いて南北に馬場をつくった。さらに同四十年(一九〇七)には境内外に環状の競馬場を設け、大正十一年(一九二二)にはこれをさらに拡張・整備した。
神社・お寺情報
例祭日
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】カツ
【 最終 更新日時】2023/12/22 20:54:18
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

かだる神社  湯山遙拝殿  船津阿蘇神社  松森稲荷大明神  天目一神社  稲荷神社  水神宮  稲荷大明神  小机大堀御嶽神社  御鍬神社  上和田稲荷社  山出神社  池島神社  正一位 菊永稲荷大明神  日枝社  若宮神社  蛭子神社  中津産土神社  金比羅神社  蛭子神社  北山神社  日光二荒山神社中宮祠七福神  八幡神社  水神宮  稲荷神社  三峯山大権現・金毘羅大権現(伊勢社境内社)  稲荷大明神  下谷の庚申塔  松尾明神境内社  庚申塔(石川一丁目)  柳崎薬師堂  金刀比羅宮  玉榮稲荷社  福稲荷神社  金刀比羅神社  阿奈婆神社 別宮  宗忠神社  猿田彦神社  吉備津神社  宝蔵寺  法案寺南坊 不動明王  産神社  若八幡宮(大隈御霊神社境内社)  豊徳神社  堀川戎神社 手水  堀川戎神社 福興戎像  金鑽神社  八大龍王神社  稲荷神社  八幡神社  稲荷神社  龍神社  天神社  三峯神社  愛宕神社  稲荷神社  神社(神明神社境内)  金刀比羅宮(稲荷神社境内)  天満宮(稲荷神社境内)  神社(天満宮境内)  現人神社(八所宮摂社)  若葉神社  庚申神社  霊社(八代宮境内社)  芝山交通不動明王  稲倉神社  菅原神社  松徳稲荷大明神(柳森神社境内社)  八剣社  明神社  稲荷神社(天沼八幡神社 境内社)  神明社境内(御宮)  神明社境内 石碑(御嶽山神社・八海山神社・三笠山神社)  大明神社  稲荷神社  稲荷神社  式内神社  手水舎  赤山大明神  市神社  白山神社  神明社  伊賀賀原神社  天満宮(天満社)  山ノ口神社  車のお祓い所(伊勢原大神宮)  神社(イエローハット伊勢原白根店駐車場)  道祖神・庚申塔・石仏群(木下神社境内)  日枝社(小室浅間神社 境内)  秋葉神社·愛宕神社(神明神社境内)  稲荷神社(城山神社境内)  観音堂  薬師堂  観音堂  西郷神社  三峯神社  妙見宮  浅間神社(須賀神社境内)  稲荷神社(須賀神社境内)  早池峰神社 

何を投稿しますか?

大好評!! スマホで神社がいいねを使うなら、アプリがおすすめ!

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)