みんなの御朱印
自分の御朱印
まだ御朱印が登録されていません
みんなの参拝記録
自分の参拝記録
まだ参拝記録が登録されていません
みんなの動画
自分の動画
まだ動画が登録されていません
基本情報
※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 |
埼玉県加須市中種足1378 |
五畿八道 令制国 |
東海道 武蔵 |
アクセス |
|
御朱印授与時間 |
|
電話番号 |
0480730509 |
FAX番号 |
|
公式サイトURL |
|
御本尊 |
|
宗派 |
曹洞宗 |
創建・建立 |
|
由来 |
境内掲示板
曹洞宗東印寺
中種足 竜昌寺末寺
当寺は三島山と号し、本尊に聖観音を奉安する。創建は慶長十四年(一六〇九)で、養南玄育の開山と伝える。
古くは竜昌寺に係わる墓守堂の敷地であったが、同年、玄育は竜昌寺壇徒と相談し堂宇を建立したという。玄育は地内の泉蔵院も開山したといわれ、寛永八年(一六三一)四月に没している。
境内には町内唯一の摩利支天像がある。これは、三つの顔と六本の腕を刻むもので、猪に跨った姿で表されている。天保十三年(一八四二)の造立で、自在の通力を持ち、常にその姿を隠し、災難を除き利益を与えるといわれる。寺内の守護として祀られたものであろう。
なお、地内の雷神社には”ささら"と呼ばれる獅子舞(町指定無形民俗文化財)があるが、かつては、当寺の境内でも舞の奉納が行われていた。
加須市教育委員会
新編武藏風土記稿
埼玉郡中種足村
東印寺 龍昌寺末三嶋山ト號ス寬永五年ノ開闢ニテ本尊正觀音ハ惠心ノ作ト云 三島社 |
神社・お寺情報 |
境内碑
本堂再建落慶記念碑
この寺は曹洞宗山号を三島山寺名を東印寺と称し寬永五年(西暦1628年)開山本寺龍昌寺三世養南玄朔大和尚を御開山とします。
昭和五十七年十一月十九日(西暦1982年)不慮の火災に依り焼失し速刻擅信徒の大発願により再建の議まとまり着工立派な御本堂と周囲の整備完了面目を一新し感激に堪えません。
昭和五十八年十一月十三日落慶式を挙行記念の碑を建立し永く伝承するものです。
維時昭和五十九年十月吉日建之
撰文三島山東印寺 兼務住職馬場弘壽 |
例祭日 |
|
神紋・寺紋 |
未登録
|
更新情報 |
【
最終
更新者】zx14r
【
最終
更新日時】2025/07/20 13:39:54
|
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々は
こちらよりお気軽にご相談ください。
近くの神社・お寺
近くのお城
神社・お寺検索
※は必須です
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録は
こちら。