東京都東久留米市八幡町2-8-17 前沢八幡神社の写真1
 2.9

前沢八幡神社  (まえさわはちまんじんじゃ)


東京都東久留米市八幡町2-8-17

みんなの御朱印

${row.jbName}の御朱印1
1
サヨナラ王子さん
2024年5月5日 14:37
${row.jbName}の御朱印1
2
こうさん
2024年5月5日 14:35
${row.jbName}の御朱印1
14
神仏縁日さん
2022年5月5日 00:00

${row.jbName}の御朱印1
8
まーぼーさん
2022年3月24日 00:00
${row.jbName}の御朱印1
13
hotel Indiaさん
2020年8月30日 23:45
${row.jbName}の御朱印1
23
かんたろうさん
2018年12月7日 00:00

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの参拝記録

さち・ミクさん
★★★ 参拝日:2019年2月21日 00:00
境内には、市の名木百選のイヌシデがあります。
サヨナラ王子さん
参拝日:2024年5月5日 14:37


こうさん
★★ 参拝日:2024年5月5日 14:35
南沢氷川神社でいただきました。
とおるさん
★★★★★ 参拝日:2024年2月12日 10:33

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 東京都東久留米市八幡町2-8-17
五畿八道
令制国
 
アクセス 西武池袋線東久留米 徒歩26分
御朱印授与時間
電話番号
FAX番号
公式サイトURL http://www.hikawa-jinja.jp/
御祭神 応神天皇
創建・建立 正保元年(1644年)から延宝4年(1677年)
旧社格
由来 ▼境内掲示による前沢八幡神社の由緒
当社はもと「八幡宮」と称す創立年代不詳なるも鎌倉合戦の将新田義興公の勧請と伝えらるる。又義興公の像(白馬に跨り弓を持したらう木像)を安置し新田大明神と称し神殿を建立しありといふ。両社火災により焼失したるも八幡宮を別当延命寺住職源雄元禄十八年八幡宮を再建す。新田大明神は末社十座の内に鎮座す。昭和二十九年参集殿を改修以来前沢村の鎮守として村民の崇敬篤く心のよりどころとなってきた。祭神応神天皇は神功皇后の御子で大陸文化を導入し古代文化興隆をはかられた御神徳がある。又母が子を抱き自分の代りとして此の世に降される母子神の信仰がある。
(境内掲示より)

▼東久留米市史による前沢八幡神社の由緒
八幡神社は、前沢村の社であったが、その創建は、前沢村に尾張藩の鷹場御殿が造営された正保元年(一六四四)から延宝四年(一六七七)のころといわれ、『新編武蔵風土記稿』にも、「八幡社(中略)村内延命寺の持、当社は先年尾張殿の旅館ありし比、造営せられしと云ふ」とある。この尾張殿の旅館というのは、鷹場御殿のことであって、当時の前沢村の領主、米津公田盛は、御殿の造営に際して、村内の整備も行い、八幡社の造営もこの時になされたのであろう。
当社には、末社が一〇社あり、その一つ、新田神社は、祭神が新田義興で、かつては、八幡社とともに栄えていたようで、『社寺調書』には、元弘年中、新田佐兵衛佐義興公ノ勧請ニシテ以来、当地ノ氏神ト称シ、尊崇シ奉ル、周テ村民ニ於テ持ニ今地新田神社ヲ創立シテ、毎年十月十日祭礼ノ式日トス。其後元禄十一戊寅年九月六日両社火災に罹り焼亡ス。依テ宝永七庚寅六月中、八幡宮別当延命寺住職源雄、新田神社ヲ再建セントセシ也。社殿、梁間四尺九寸、桁行六尺、元禄十二年中建設と記され、新田神社がもともと村の氏神であったが、元禄一一年(一六九八)火災で焼失した後には、八幡宮が村社としての扱いを受けるようになったことが推定される。
八幡神社の現本殿は、一間社流造、総﨔造、桁行四.九尺、梁行六.四尺で、『社寺調書』に記されているとおりである。しかし、その建設年代は元禄一二年とは考えにくく、向拝虹梁の絵様、木鼻、蟇股、海老虹梁等の様式からみて、江戸後期、文化ごろかと思われる。(東久留米市史より)
神社・お寺情報 ▼境内社:八坂神社、金刀比羅神社、末社十社(本社覆殿内)
例祭日 春祭:4月15日 秋祭:9月15日
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】かんたろう
【 最終 更新日時】2018/12/07 21:01:20
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

不動明王  成就院  高倉荒人神社  恵比須神社  栗田稲荷神社  十二天神社  櫛真智社(二宮神社境内)  若宮神社  六柱神社  おいしらず観音  医王山薬王寺萬蔵寺  西林山不動院長命寺  安養寺根岸観音堂  大乗山寂光院安養寺  稲荷祠  稲荷神社  三喜稲荷神社  木与八幡宮  正一位吉瀧稲荷大明神  勇徳稲荷神社  多賀皇神社  白太夫社  恵比須社  稲荷社  三峯神社(近津神社末社)  三十番神社(薭田神社境内社)  満願火伏稲荷神社(蒲田八幡神社境内社)  小祠  三吉社(高麗八幡神社境内社)  大仙神社(浦島神社境内社)  荒神社(浦島神社境内社)  珠光寺  粟田口神社  大塚古墳跡  住吉神社  前窪観音堂  中原堂  土呂地蔵堂  稲荷神社(堰宮神社境内社)  原稲荷神社  堰宮神社(小野神社境外末社)  如意輪寺 権現堂  如意輪寺 御霊殿  如意輪寺 宝物殿  如意輪寺 鐘楼  櫻本坊 地蔵堂  櫻本坊 大師堂  櫻本坊 聖天堂  三成乃木神社(乃木さん)  喜蔵院 大峯龍神  弘願寺 宝生辯財天  弘願寺 歯がため関屋地蔵尊  弊掛神社  智岸寺稲荷  桂川神社(六郷変電所内)  宗形社  住吉神社(恩湯)  金峯山寺 聖仏舎利宝殿  法遍寺  稲荷大明神  下飯田稲荷神社  舟戸神社  矢合観音  松園観音  天満宮(厳島神社境内)  巌龍山永昌寺  中爪観音堂  三角堂  御堂山観音堂  地蔵尊  深泥池貴舩神社  お宮さん(屋敷神・・・稲荷社か?)  蓮華庵  鳳凰山 勝光院  神社  稲荷神社  金剛寺 観音堂  市神社  藤野神社  観音堂  金森稲荷神社  阿弥陀寺  中谷観音寺  稲荷神社  高石神社  普門院  貴船神社  貴船神社  五穀神社  水祖神社  観音堂  如意輪堂  太子堂  小久保堂  赤岩大神  丸ケ崎稲荷神社  白川神社  都々古和気神社  長福寺  山王宮(吾妻神社境内社) 

何を投稿しますか?

大好評!! スマホでお寺がいいねを使うなら、アプリがおすすめ!

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)