みんなの御朱印
自分の御朱印
まだ御朱印が登録されていません
みんなの参拝記録
★★★ 参拝日:2024年3月30日 09:02
★★★★ 参拝日:2024年3月30日 09:02
★★★★★ 参拝日:2021年1月16日 13:16
洞窟みたいな祠の上に立派な龍がいます🐉 江の島は龍の棲む所と言われていたようです。 なんとなくパワーをもらった気がします😁
★★★★★ 参拝日:2025年2月23日 00:00
岩屋本宮の真上に位置する場所
自分の参拝記録
まだ参拝記録が登録されていません
みんなの動画
自分の動画
まだ動画が登録されていません
基本情報
※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 | 神奈川県藤沢市江の島2-6 |
五畿八道 令制国 |
東海道 相模 |
アクセス | 小田急江ノ島線片瀬江ノ島 徒歩16分 |
御朱印授与時間 | |
電話番号 | 0466-22-4020 |
FAX番号 | 0466-22-7928 |
公式サイトURL | http://enoshimajinja.or.jp/ |
御祭神 | 龍宮大神 |
創建・建立 | 平成5年(1993年) |
旧社格 | |
由来 | 江の島には古来龍が棲んでいる場所といわれているため龍神信仰が篤く、五頭龍と弁財天にまつわる伝説「江嶋縁起」をはじめとした龍にまつわる伝説が多く残されています。
軍記物語である「太平記」によると、鎌倉場k呪符創設のころ、北条時政(初代執権)が子孫繁栄を祈るために御窟(今の岩屋洞窟)で参籠した際、目の前に弁財天が現れて、時政の願いをかなえることを約束した後に龍(大蛇)の姿となり、海に消えていったと記されています。そのときに授かった龍の三枚の鱗を形どり、北条家の家紋にしたことが「三つ鱗紋」の起こりです。 このような龍神信仰を拝啓に、龍宮は龍神を御祭神として江の島岩屋の真上に位置するこの場所に建てられました。 【案内板より】 |
神社・お寺情報 | 奥津宮の隣にお祀りされています。
「岩屋本宮」の真上にあたるところに、崇敬者の御篤志により建てられたお宮です。 |
例祭日 | 9月9日:龍宮例祭 |
神紋・寺紋 | ![]() |
更新情報 | 【
最終
更新者】重複表現を修正しました。 【 最終 更新日時】2024/08/25 20:29:59 |