栃木県足利市本城2丁目1860 美人弁天(足利厳島神社)の写真1
栃木県足利市本城2丁目1860 美人弁天(足利厳島神社)の写真2
 3.6

美人弁天(足利厳島神社)  (びじんべんてん)


栃木県足利市本城2丁目1860

みんなの御朱印

${row.jbName}の御朱印1
0
悠馬さん
2024年3月9日 00:00
${row.jbName}の御朱印1
13
ゆゆさん
2023年5月21日 22:34
${row.jbName}の御朱印1
15
こうさん
2023年2月11日 11:39

${row.jbName}の御朱印1
15
チャコさん
2022年7月3日 00:00
${row.jbName}の御朱印1
16
チャコさん
2022年7月3日 00:00
${row.jbName}の御朱印1
9
チャコさん
2022年7月3日 00:00

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの参拝記録

さとみさん
参拝日:2019年8月4日 15:27

オトギリルさん
★★★★ 参拝日:2019年7月29日 16:00
美人証明いただきました。

優雅さん
★★★ 参拝日:2014年6月1日 13:16
【社務所】 1日は人が居て、御朱印やお守りなど拝受出来る 駐車場:あり
気ままな御朱印記録さん
★★ 参拝日:2024年3月10日 19:22

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 栃木県足利市本城2丁目1860
五畿八道
令制国
 
アクセス JR両毛線足利 徒歩21分
御朱印授与時間 毎月第1・3日曜日の10時〜16時のみ
電話番号 0284-41-1382
FAX番号
公式サイトURL https://bijinbenten.com/
御祭神 市杵島姫命
創建・建立 寛政5年(1793年)
旧社格
由来 足利には多くの弁財天があり、足利の領主である長尾氏によって保護されたことから、「長尾の七弁天」と呼び伝えられている弁財天があります。

足利長尾の初代・長尾景人は、文正元年(1466年)足利の庄の代官職となり、始めは勧農城(現在の岩井山城址)に入りました。その後、藤姓・足利氏の旧城である両崖山の足利城に移転し、以後、六代目長尾顕長までの百二十余年の間、足利の地を統治しましたが、天正18年(1590年)、関東の覇権者・北条氏が滅亡した時、豊臣秀吉によって亡ぼされてしまいました。
なお、三代・長尾景長は、城の守護神として弁天を心より尊敬し、城の周囲に七弁天を配神し、弁天近くに守兵を置き、城の守護にあたらせたと伝えられています。これが「長尾の七弁天」と言われるもので、その中のひとつが、古くは「明石弁天」と呼ばれ、今日は「美人弁天」として名高い厳島神社の弁天です。
神社・お寺情報 【美人弁天の開扉日】
毎月第1・第3日曜日

「美人弁天」は御祭神「市杵島姫命」(いちきしまひめのみこと)の分身として、金色の石像が朱色の「六角の宮」に納められています。そのわきに、琵琶を持った二体の「なで弁天」が祀られ、この三体で「日本唯一の美人弁天」と呼ばれ親しまれています。
「美人弁天」に足を運ばれましたら、左手に小さな弁天さまが、岩の上に座っていらっしゃるのが目に留まります。「水かけ弁天」です。生命を育む「水のこころ」、弁財天の「みこころ」というのです。弁財天は「水のこころ」と「素直なこころ」で私たちを育ててくれました。水のこころを大事にすることは、弁財天の「みこころ」であり、美人弁天の三願である「健康と長命と美」を保つことになるのです。
例祭日 12月2日:美人証明の日 毎月第1・第3日曜日:美人弁天開扉日
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】SFUKU
【 最終 更新日時】2023/04/29 13:45:28
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

国分天満宮  北嶽日吉神社  四浦阿蘇神社  石牛(撫で牛)  苺神社  井相田宝満宮  稲荷社(神明大神境内社)  伊奈の市神様  稲荷社(八幡大神境内社)  十六神社  屋形原老松神社  七夕龍神(千代神社内)  諸岡八幡宮  平原宝満神社  笹原八幡宮  黒男神社  山田宝満宮  畑詰地禄神社  雑餉隈恵比須神社  八大龍王  寶塔神社  宝頭山不動明王(野崎不動尊)  上大利老松神社  板付八幡神社  筒井宝満神社  仲島地禄神社  紫雲院  日影弁財天社  八坂神社(熊野神社境内)  正一位丸山稲荷神社(熊野神社境内)  金比羅宮(熊野神社境内)  水剣社(仏通寺内)  社宮司稲荷神社(八幡神社境内)  正一位稲荷大神(菅原神社境内)  天神社(箕田氷川八幡神社境内)  神社  記念宮  稲荷社(三ツ木神社境内)  誓願之塔  秋葉神社  笹丸観音堂  大崎太子堂  三嶽山延命寺  雷電神社  釜山神社(諏訪神社境内)  八坂神社・琴平神社(諏訪神社境内)  稲荷大明神(足高神社境内)  松ノ木毘沙門堂  護国神社(大神神社境内)  筑波神社(大神神社境内)  雷電神社(大神神社境内)  旭稲荷社  天神社(駒形神社境内)  諏訪神社  瑠璃山東福院  福狸(常泉寺境内社)  子安神社  道陸神  薬師寺  陶芸神社(鹿島神社境内社)  成覚山実相院平澤寺  日吉神社  岩本大明神(天形星神社境内)  大杉神社(大宮神社境内)  松尾神社(流山赤城神社境内)  八坂神社(大蔵神社境内)  富士浅間神社(大蔵神社境内)  西宮神社  宇倍能森神社  稲荷神社  石神神社(上湯川稲荷神社境内)  万慶稲荷(玉造稲荷神社境内末社)  胞衣塚大明神(玉造稲荷神社境内末社)  川裾神社(神谷神社境内社)  聖徳宮  高屋神社(中宮)  大井山ノ手神社  福富稲荷大明神(始元神社境内)  大谷弁財天  阿夫利神社(稲荷神社境内)  香取社・鹿島社(姫宮神社境内)  神社(名称不明)  稲荷神社  天神社(倉賀野神社境内)  榛名神社  西寺方町菅原神社  御嶽神社  乳清水神社  御霊大権現  高倉宮  琴平神社  子之神社  神明神社(日枝神社境内)  表門神社  稲荷社  石龍神社  布吾彌神社  雷神社  日本山妙法寺  吹上神社 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)