みんなの御朱印
自分の御朱印
まだ御朱印が登録されていません
みんなの参拝記録
参拝日:2021年4月27日 00:00
神武東征の砌、出会ったとされる井光の伝承地「井光(いかり)」。当史跡はまさにその出会った場所という伝承地。標高は800mほどの高所。544坪もあるという広大な井光神社の神域、当地は奥宮とされています。菟田にまで進軍した皇軍は、吉野の地を見てみたいとまた引き返します。記の記述は「尾生ひたる人井より出で来たりき その井に光ありき ここに汝は誰ぞと問ひたまへば 吾は国津神 名は井氷鹿と謂ふと答へ白しき こは吉野首(ヨシノノオビト)の祖なり」と。記では「井氷鹿(イヒカ)」、紀では「井光(イヒカ)」と表記。 地元伝承では「井氷鹿は神武天皇を案内して、土地神谷を過ぎて休石に腰をかけた後、御船山の尾根にある拝殿で波々迦の木を燃やし鹿の骨をもって卦(け)を立てて占い、御船の滝巖上に宮柱を立て天乃羽羽矢を納め、進軍の勝利を祈願したといわれています」と。弥生時代の伝承がこうもはっきりと残っていることに驚きを隠せません。
自分の参拝記録
まだ参拝記録が登録されていません
みんなの動画
自分の動画
まだ動画が登録されていません
基本情報
※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
| 住所 | 奈良県吉野郡川上村井光 |
| 五畿八道 令制国 |
畿内 大和 |
| アクセス | |
| 御朱印授与時間 | |
| 電話番号 | |
| FAX番号 | |
| 公式サイトURL | |
| 御祭神 | 井氷鹿 |
| 創建・建立 | |
| 旧社格 | |
| 由来 | |
| 神社・お寺情報 | |
| 例祭日 | |
| 神紋・寺紋 |
未登録
|
| 更新情報 | 【
最終
更新者】天地悠久 【 最終 更新日時】2021/07/02 05:42:45 |





未登録

近くの神社・お寺


神社日別アクセスランキング
氣比神宮
伊勢神宮 皇大神宮(内宮)
保食神社



新着・更新寺社情報
神社・お寺ニュース

