茨城県下妻市本宗道89 宗任神社の写真1
茨城県下妻市本宗道89 宗任神社の写真2
茨城県下妻市本宗道89 宗任神社の写真3
茨城県下妻市本宗道89 宗任神社の写真4
茨城県下妻市本宗道89 宗任神社の写真5
茨城県下妻市本宗道89 宗任神社の写真6
 3.9

宗任神社  (むねとうじんじゃ)


茨城県下妻市本宗道89

みんなの御朱印

宗任神社の御朱印1
2
ジョージ。さん
2025年9月14日 00:00
宗任神社の御朱印2
15
マネーさん
2025年7月12日 00:00
宗任神社の御朱印3
40
Kーすけさん
2024年6月2日 13:40

宗任神社の御朱印4
78
ひさぽんさん
2024年5月25日 00:00
宗任神社の御朱印5
57
たーこさん
2024年5月18日 00:00
宗任神社の御朱印6
35
トシさん
2024年5月17日 00:00

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの参拝記録

Totoroさん
参拝日:2019年2月2日 00:00

馬兔猫さん
参拝日:2018年12月9日 00:00


みつをさん
★★★ 参拝日:2018年1月7日 00:00

ジョージ。さん
参拝日:2025年9月14日 00:00

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 茨城県下妻市本宗道89
五畿八道
令制国
東海道 下総
アクセス 関東鉄道常総線宗道駅より徒歩10分
御朱印授与時間
電話番号 0296-43-5460
FAX番号 0296-45-1937
公式サイトURL
御祭神 阿部宗任公(あべむねとうこう) 
阿部貞任公(あべさだとうこう)
創建・建立 天仁2年(西暦1109年)
旧社格 村社
由来 平安時代後期に陸奥国でおこった 前九年の役(1051~61年)で源頼義の軍勢に敗れた安倍宗任公を祀った神社。
 縁起記に天仁2年、安倍氏の臣松本七郎秀則・息八郎秀元が亡君宗任公の神託により旧臣二十余名と共に公着用の青龍の甲胄・遺物を奉じて奥羽の鳥海山の麓から当地(旧黒の里)来往して鎮齊した。鎮座するにあたって宗任公の霊は、「天の道、人の道を 行くを宗とする意味で宗道と地名を改めれば、人はすこやかに、地は栄えるようになるであろう」と告げる。以来この地は宗道となった。
 鎌倉時代には、豊田三十三郷幸嶋十二郷の総社として多くの人々から信仰され、地方の豪族小田氏治・豊田将基なども信仰した。江戸時代、三代将軍家光公よ り代々、朱印地五石を与えられる。本殿拝殿寛永年間に家光公より寄進。明治6年4月1日村社に列格。同12年村内大火のため類焼。同17年再建造営。同 42年5月20日(第238号)供進指定。昭和27年8月22日宗教法人設立。 銀杏又アラカシの大木、銀杏や欅、杉、樫などの樹木がしげり、アラカシの森として平成元年に茨城の自然百選に選ばれる
神社・お寺情報
例祭日 11月25日
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】ひろちゃん
【 最終 更新日時】2021/03/07 17:52:10
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

諏訪八幡宮  千々石温泉神社  身代地蔵尊  青木神社  祐徳稲荷神社 命婦社  吉田神社  天細女命•猿田彦大神  淨身石(厄祓石)  金磯弁財天  三寶大荒神  弁財天  八甲田山神社  一夜建立の岩屋  玉厨子山 泰仙寺  弥谷観音堂  八幡神社  鳥居  本坊  文殊堂  三社明神  開山堂  五重塔  山門  楼門  子守神社  御見送地蔵  八咫烏の手水舎  神門  八幡宮  遠若神社  大手神社  築三神社  愛宕神社 (求菩提山)  国玉神社 上宮  鬼神社  豊照神社  小祠  佛の谷地蔵  山霊神社  西新井不動堂  三ツ井戸大師堂    大国主神社  辰巳稲荷神社  稲荷  天祖神社  稲荷神社  稲荷神社  下津宮向三谷講御社  天神社  勝手神社 (辻垣)  北山神社  五社大神社  貴船神社  中川原社  薬師堂  東山神社  畑中地蔵尊  なんじゃが池 弁天様    大山祇神社  見渡神社  橫濱媽祖廟  浅間神社  稲荷祠  笠山雷電社  稲荷神社  絵馬堂  安産社  南大門  姫待稲荷社  恵比壽社  白龍大神  白長大明神  稲荷神社  稲荷神社  稲荷神社  雷電神社  水神宮  水神宮  津々崎弁財天  船戸神社  稲荷社(氷川神社境内)  稲荷大明神  白山神社  稲荷  黒岡神社  薬師堂(門戸厄神)  鎌倉街道早の道跡庚申塔  稲荷神社(神明社境内社)  川犬八幡神社  御射宮司社  御嶽神社(新井天神北野神社境内社)  太平山平尾鳥神社  東照宮(八幡神社境内社)  大君神社  平薬師堂  猿田彦神社  金比羅大明神  正一位經王南町稲荷 

何を投稿しますか?

大好評!! スマホでお寺がいいねを使うなら、アプリがおすすめ!

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)