埼玉県さいたま市西区中釘818 秋葉神社の写真1
埼玉県さいたま市西区中釘818 秋葉神社の写真2
埼玉県さいたま市西区中釘818 秋葉神社の写真3
埼玉県さいたま市西区中釘818 秋葉神社の写真4
埼玉県さいたま市西区中釘818 秋葉神社の写真5
埼玉県さいたま市西区中釘818 秋葉神社の写真6
埼玉県さいたま市西区中釘818 秋葉神社の写真7
埼玉県さいたま市西区中釘818 秋葉神社の写真8
埼玉県さいたま市西区中釘818 秋葉神社の写真9
埼玉県さいたま市西区中釘818 秋葉神社の写真10
埼玉県さいたま市西区中釘818 秋葉神社の写真11
 3.4

秋葉神社  (あきはじんじゃ)


埼玉県さいたま市西区中釘818

みんなの御朱印

秋葉神社の御朱印1
14
syujiさん
2025年2月25日 09:00
秋葉神社の御朱印2
14
テルさん
2024年5月6日 00:00
秋葉神社の御朱印3
10
狭山茶さん
2024年4月6日 17:12

秋葉神社の御朱印4
17
おがおが1262さん
2024年3月23日 00:00
秋葉神社の御朱印5
17
達也さん
2024年1月2日 11:00
秋葉神社の御朱印6
45
ぶーさん
2022年5月25日 00:00

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの参拝記録

毘沙門天さん
参拝日:2018年8月25日 00:00
中規模の神社。 神社の雰囲気は良かったが、宮司の対応は最悪。御朱印は紙のみで、記帳はしてもらえないのに、御朱印代の他に寸志まで取る。行き難い場所だし、わざわざ行く価値の無い神社。
shikigami_hさん
★★★★ 参拝日:2020年8月8日 14:53
広い境内。本殿が三階建て? 大きな作り。 参道途中に、江戸尾流れの狛犬。 離れた入り口に、安永3年の珍しい狛犬がいる。

秋葉神社の参拝記録3
1
109
達也さん
参拝日:2020年1月1日 11:50

秋葉神社の参拝記録4
1
126
達也さん
参拝日:2019年1月2日 10:24

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 埼玉県さいたま市西区中釘818
五畿八道
令制国
東海道 武蔵
アクセス JR川越線指扇 徒歩19分
御朱印授与時間
電話番号 048-624-6656
FAX番号
公式サイトURL http://www.akihajinja.or.jp
御祭神 火之迦具土大神(ほのかぐづちのおおかみ)
天照大神(あまてらしますすめおおかみ)
素戔嗚尊(すさのおのみこと)
菅原道真公(すがわらのみちざねこう)
市杵島姫命(いちきしまひめのみこと)
日本武尊(やまとたけるのみこと)
倉稲魂命(うがのみたまのみこと)
他6柱
創建・建立 天平年中(西暦729~749年)
旧社格 村社
由来 【社頭掲示】由緒
 当秋葉神社は、社伝によれば元駿州に飽波神社と云われて鎮座し後に遠州に移されその後当所に遷座されたと伝えられ、45代聖武天皇の天平年中(729~749年)に創建されて居ります。
その後徳川の世には山ノ内一唯公に守護神として篤く崇敬され社殿が改築されました。
 また、紀州徳川家御祈願所となる等、火災・盗難防護、延命長寿、家内安全の霊神として関東一円より多くの方々に崇敬尊信され、春秋の例大祭には各地より多くの崇敬の方々が参拝に来られます。

新編武藏風土記稿
足立郡中釘村
秋葉社 拜殿幣殿頗ル美ヲ盡シ本社ハ一段高キ所ニテ石階ヲ設ケタリ當社ハ元駿州ニアリテ飽波神社ト云シヲイツノ頃ニヤ遠州ニ移シ其後又當所ニ移セシト云サレト其年代ハ詳ナラス慶安ノ頃ヨリ靈驗ノ聞エアリテ每月十八日ニハ參詣コトニ多ク信仰ノ輩アツマリテ修理ノ資費ヲ寄進シカク莊嚴ヲナセシト云
阿彌陀堂 當所ノ除地ハ元此本尊ノ免地ナリ然ルニ秋葉社諸人ノ信仰アリテ社宇モ廣コリタレハ今ハ自ラ秋葉ノ境內ニアル堂ノ如シ由テ姑ク秋葉ヲ主トシテ出セリ村內永昌寺持
神社・お寺情報
例祭日 4月18日 春季例祭 12月18日 秋季例祭
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】thonglor17
【 最終 更新日時】2023/05/27 19:36:36
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

聖徳太子  大野諏訪神社  諏訪社  諏訪神社  鐘木神社  諏訪宮  小次郎屋敷八幡宮  粟島神社  日影稲荷神社(土崎神明社)  番匠神社(土崎神明社)  子安延命地蔵尊  普門寺  大黒殿(五社稲荷社境内社)  恵比須堂(白髭神社末社)  浅間神社  弁財天  稲荷神社  稲荷神社  稲荷神社  八重垣神社  豊田稲荷大神  羽黒大権現  中宮大神  大國魂神社  稲荷神社  八坂神社  龍王堂  大師堂  鐘楼  楼門  聖天堂  表門  根子岳神社  聖天社  文字庚申塔(京所通)  稲荷大神  菅原神社  お助け地蔵尊  御仮屋稲荷神社  諏訪神社  御井社・祓戸社(露天神社境内社)  稲荷神社  八坂神社(堀口天満天神社境内)  稲荷神社(堀口天満天神社境内)  お種の社(多鯰ガ池弁天宮内)  地蔵尊堂(多鯰ガ池弁天宮内)  准胝観世音菩薩  岳乃神神社  龍亀山無量寿寺三蔵院  守護神社  立福寺伊佐奈伎神社  横田子之権現社  最魂稲荷大善神  惠光地蔵尊  観照寺跡  腹切地蔵  賀茂神社  大小橋命胞衣塚  東の道祖神  三徳大霊魂(天圀蔵五柱五成大神境内社)  稲荷神社  山谷天神  良玄寺  大阿蘇大明神  切山神社  金鳥居  稲荷神社(畔吉諏訪神社境内)  大宝山千光寺  香具波志神社三津屋御旅所  子安観音  白山神社(子安神社 境内社)  道祖神(子安神社 境内社)  龍王宮  天満大自在天神社(荘内神社境内社)  御廟  阿弥陀堂  信重院  市殿神社  妙見神社  薬師奄  東論寺  道祖神(大和市深見台)  生目神社  若宮神社(素盞嗚神社境内)  天神社(谷中稲荷神社境内)  天満宮(熊野神社境内)  金乃比羅宮(熊野神社境内)  唐浜神社  恵比寿神社(霧島神社境内社)  天王社  長浦神社  愛宕社(西砂阿豆佐味天神社境内)  泉媛神社  麁香神社(吹揚神社境内社)  愛宕神社・祇園神社・川伯神社・天満神社・大山祇神社・貴船神社  熊谷稲荷神社  三吉神社  天満宮(神明社境内)  愛宕神社(柴山諏訪八幡神社境内)  五社明神(少彦名神社 境内) 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)