埼玉県飯能市飯能697 御嶽八幡神社里宮の写真1
 3.0

御嶽八幡神社里宮  (みたけはちまんじんじゃ)


埼玉県飯能市飯能697

みんなの御朱印


自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの参拝記録

御嶽八幡神社里宮の参拝記録1
0
245
thonglor17さん
★★★ 参拝日:2022年4月2日 10:27

御嶽八幡神社里宮の参拝記録2
0
130
namimushiさん
★★★ 参拝日:2017年12月21日 00:00


自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 埼玉県飯能市飯能697
五畿八道
令制国
東海道 武蔵
アクセス 西武池袋線飯能 徒歩17分
御朱印授与時間
電話番号  
FAX番号
公式サイトURL
御祭神 誉田別命 大山祇命 大巳貴命 少彦名命
創建・建立 永暦元年(1160)
旧社格
由来 境内掲示板
 御嶽八幡神社(里宮)
当御嶽八幡神社は永暦元年(一一六〇年)源氏ゆかりの者が摂津国より持って来た武人八幡神を祀ったのが創めで以来美吉野里の鎮守として崇敬されたいたが明治四十年に当地前岩に鎮座する陽雲山御嶽神社に合祀され御嶽八幡神社となり当社は廃社となった。しかし氏子等は前岩に参拝するのが不便なため大正十年にお仮屋を建てゝ昭和八年には社殿境内を整え陽雲山から御嶽八幡神社の分霊を祀り鎮守様として崇め式典祭礼を行うようになった。その後徐々に整備、充実されて来ており、最近は祈願祭、祭りは当所を中心として行われる。
誉田別命 大山祇命 大巳貴命 少彦名命 四柱の神を祀ってある。
大祭は十月九日を宵宮、十月十日を本宮とするが九日は氏子等で賑わう。
十日は日常の加護に感謝し天下泰平五穀豊穣を祈念し氏子の発展と安全を願う式典が挙行される。
祭りは底抜けと称する山車が地区内をねり歩く。又、七月十五日には天王様と云われる祭りが当社で行われるがこれは陽雲山中腹に祀ってある牛頭天王の祭礼で疫病除けと地区の安全を祈願するもので夏祭りとして賑わう。
 平成三年六月
  本郷自治会
神社・お寺情報 境内碑
開墾地由緒の碑
維新の大業漸く成って文明開化の風潮巷間に汪溢する明治二十年
私達の先祖が窮乏と戦ひながら多峰主山ろくの國有地二十町歩に
開拓の鍬を打ち下してから明治大正昭和の三代七十年の歳月はまたゝく
間に過ぎ去った
食糧の増産に産業の開發にどれ程救はれたことだろう戦後の食糧難に
私達の空腹を満たしてくれたのも開墾地である○○にも増して貴重なこと
は一丁の鍬も協同の力によって難事も容易に遂行出来る事実を身を以って
知らしめてくれることである
この度西武鉄道株式会社の要請により飯能観光地開發のため断腸の思ひを
以ってこの地を売却するに當り先祖の偉業に対し衷心より感謝の誠を捧げ
永く業績を讃へ以って○輩の鑑にせんものとこの碑を建立す
昭和三十四年十月十五日
例祭日 十月十日
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】thonglor17
【 最終 更新日時】2022/04/03 18:40:17
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

大宮神社  保目神社  白幡神社  駒形神社  宗像神社(川越八幡神社境内社)  石毛稲荷神社  稲荷社(関戸熊野神社境内社)  三石神社  達谷窟毘沙門堂  堅田郷八幡社  住吉神社  中宿神社  天王宮  大入神社  稲荷社  金刀比羅神社  中村新町稲荷神社  無量山 明照院 善光寺  伊弉諾神社  大願山行徳山  秋葉神社  妙瀧稲荷大明神  芸能神社(車折神社境内社)  諏訪神社  中組稲荷大明神  牧神社  熊野神社  大聖山不動寺  神社  永唱寺  身代わり弁財天  祐徳稲荷神社 奥の院  恵比寿様(八坂神社境内社)  長野若宮八幡神社  山ノ神(潮神明宮境内社)  地蔵堂  大念仏寺 鐘楼堂  旧東円寺  吉田神社  白山多賀神社(山王権現)  二荒山神社  禊神道教会  西難波観音堂  千照稲荷神社  熊野本宮大社 祓戸大神  稲荷神社  白山神社  稲荷神社  三柱神社(玉置神社摂社)  大宮妙見神社  道祖神・馬頭観音(藤沢市石川)  阿弥陀堂  薬師神社  前光稲荷神社  山神社(隠蓑神社)  鎮水神社(大井神社飛地境内摂社)  若木社  諏訪社  谷口の道祖神と地神塔  御神木 三本願い松(中野沼袋氷川神社 境内)  粟原集会所神社  北山宮  天満宮(天孫神社境内)  荒神様  竈殿神社(御上神社境内)  伊勢神宮遥拝所  稲荷神社  神社  金刀比羅社・秋葉社  安土倍神社  八雲神社  神社  如意山高蔵寺  清涼山泰雲寺  菩提院  天満宮  若宮神社  毘沙門堂門跡 鐘楼  神武社(玉置神社 境内)  大日堂社(玉置神社 境内)  白龍神(田無神社)  荒神社(山家神社境内社)  粟島神社  子安延命地蔵尊  開山堂  諏訪神社  聖天社  神社  船戸山神社  神明宮  神社  塩竃神社  御井社・祓戸社(露天神社境内社)  浅間神社  龍神社  飯縄大権現  櫻翁稲荷大明神  徳躰神社  福岡神社  稲荷神社 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)