石川県羽咋郡志賀町大福寺ナ58 高爪神社の写真1
石川県羽咋郡志賀町大福寺ナ58 高爪神社の写真2
 3.7

高爪神社  (たかつめじんじゃ)


石川県羽咋郡志賀町大福寺ナ58

みんなの御朱印

${row.jbName}の御朱印1
7
村長さん
2020年12月7日 00:00
${row.jbName}の御朱印1
6
Monoさん
2020年8月14日 15:10
${row.jbName}の御朱印1
7
rorexgtrさん
2020年7月23日 16:35

${row.jbName}の御朱印1
8
わくたまくんさん
2018年5月13日 00:00
${row.jbName}の御朱印1
6
わくたまくんさん
2018年3月29日 00:00

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの参拝記録

Monoさん
★★★ 参拝日:2020年8月14日 15:10

飛成さん
★★★★★ 参拝日:2021年12月18日 10:55


刀豆さん
参拝日:2020年12月6日 00:21

${row.jbName}の参拝記録
0
152
あひるさん
参拝日:2020年12月6日 00:00

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 石川県羽咋郡志賀町大福寺ナ58
五畿八道
令制国
北陸道 能登
アクセス
御朱印授与時間
電話番号 0767-42-0781
FAX番号 0767-42-0781
公式サイトURL
御祭神 日本武尊
創建・建立
旧社格
由来 高爪山は、山容の美しさから、能登富士と呼ばれています。その頂上に高爪神社の奥宮が鎮座しています。土地の人々は、「岳(だけ)」とか「岳山(だけやま・高く大きな山の意)」と呼んで崇拝してきた。おそらく、原始頃から、神体山として仰がれていたと思われる。やがて、農耕生活が始まり、大福寺・酒見川流域の野の民は農耕神として、また、浦の民からは航海神(近海航路の目標となって、加賀・越前沖からも姿見される。)として、農・漁民など幅広い信仰に支えられていた。こうした周辺住民の素朴な信仰の対象だった高爪山も、仏教の流入によって複雑なものに変わっていった。神社由緒書に寄れば、『往古は、内宮・外宮・末社八あり、内宮を六社宮と称し、日本武尊・菊理比叱他四柱の神を祀り、外宮を高爪神社と称し、串稲田姫命・事代主命・日本武尊の三柱の神を祀るものにして、七院あり』と記し、『持統皇(17世紀)内外宮を国家安康の祈願所と定め、文武帝特に尊信せられ、大宝3年6月、正一位真蘇坊洞ケ岳大明神の勅宣を賜る』と伝えている。最盛期には、数10人の神官・僧官が分立して、山麓に寺坊を建て、六柱の神(高爪大明神・気多大明神・白山妙理権現・伊須留岐権現・若王子・八幡大菩薩)を初め、山頂の祭祀を執り行った。そして、これを管理支配したのが、蓮華光院大福寺で、いわゆる神仏習合の時代が長く続くのである。しかし、明治2年、寺院を廃絶して神社だけの今日の姿になったのである。一方、前田利家をはじめ、歴代の藩主の崇敬が厚く、社殿の造営や社領の寄進などを行った御印物が現存している。特に、利家が十一面観音を安置して以来、高爪神社は観音堂としての信仰をあつめ、能登国33番観音霊所の第26番の札所として、今も観音講の信者の参詣が行われ、時々、御詠歌の合唱が杜から流れて来るのである。附記(明治35年3月4日県社に列格)当神社には、国指定の重要文化財『懸仏(かけぼとけ)六面』がある。鎌倉時代初期(1275年)のもので、かつては六社宮の本地仏である。木造彩画で他に類を見ない形式だといわれ、正統な絵師が描いたものである。前記六社の神名をはじめ、年記・願主が銘記されているので、高爪信仰を語る重要な文化財である。
神社・お寺情報
例祭日
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】村長
【 最終 更新日時】2020/12/06 14:22:41
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

舟入南部秋葉神社  恋路稲荷神社  稲荷神社  秋葉神社(大塚八幡神社境内)  神明神社(大塚八幡神社境内)  大塚八幡神社  堀之内愛宕神社  天野三社  御祖神社  若宮八幡宮  稲荷社(別所日枝神社境内)  別所日枝神社  三宅八幡宮  豊受宮  弥永 脊振神社  警固神社元宮  弥永 春日神社  今光春日神社  後野天神社  榮山寺 鐘楼  榮山寺 八角円堂  榮山寺 塔ノ堂  金剛寺 観音堂  市神社  大楠天満宮  野間八幡宮  向野地禄神社  金比羅社  藤野神社  観音堂  浄林寺  普門院  中谷観音寺  稲荷神社  普門院  貴船神社  五穀神社  水祖神社  報恩寺  南光院阿弥陀堂  寶光山醫音寺  旧安養山寶蔵寺観音堂  真定院  葛生山 真如院  不動山 華蔵院  赤岩大神  鍋入観音堂  初辰大明神(御辰稲荷神社境内社)  八坂神社  和出神社  南福岡十日恵比寿神社  御岳神社(八雲神社境内社)  稲荷神社(猪方稲荷塚古墳)  真納組秋葉神社(春日神社境内)  恋一路 恋治療神社(小一領神社境内社)  大瀬大明神  稲荷神社  来迎院 大善寺  園能寺  大豆田湯泉神社  宝性寺 越谷別院  天満宮(上高野神社境内)  稲荷社(上高野神社境内)  今宮大杉神社(神明神社境内)  猿田彦大神(天神神社境内)  大杉神社(幸宮神社境内)  八坂神社(幸宮神社境内)  小御嶽石尊大権現(浅間神社境内)  三峯神社(浅間神社境内)  正一位稲荷大明神(浅間神社境内)  鴉根稲荷神社  永見不動尊  鏡山温泉(上の宮)神社  八ツ田阿蘇神社  正一位稲荷大明神  朝倉神社(天神社)  和南津神社  八雲神社  氷川山東光院  東林山藥師院醫光寺  光明寺  諏訪山普門寺  愛宕山遍照寺  阿弥陀堂  石戸地蔵堂(旧修福寺)  観音堂  阿観堂  青龍山梅林院放光寺  西亀山無量院東光寺  飛龍神社  稲荷神社(鷲宮神社境内)  那珂川八十八箇所霊場 第78番  椚田十二神社  御嶽社  大六天宮  打越弁財天  山王神社・秋葉神社  金刀比羅神社・天満宮  稲荷神社  梅津大神宮社 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)