京都府京都市東山区大和大路通四条下る四丁目小松町595 大椿山 六道珍皇寺(六道さん)の写真1
京都府京都市東山区大和大路通四条下る四丁目小松町595 大椿山 六道珍皇寺(六道さん)の写真2
京都府京都市東山区大和大路通四条下る四丁目小松町595 大椿山 六道珍皇寺(六道さん)の写真3
京都府京都市東山区大和大路通四条下る四丁目小松町595 大椿山 六道珍皇寺(六道さん)の写真4
京都府京都市東山区大和大路通四条下る四丁目小松町595 大椿山 六道珍皇寺(六道さん)の写真5
京都府京都市東山区大和大路通四条下る四丁目小松町595 大椿山 六道珍皇寺(六道さん)の写真6
京都府京都市東山区大和大路通四条下る四丁目小松町595 大椿山 六道珍皇寺(六道さん)の写真7
京都府京都市東山区大和大路通四条下る四丁目小松町595 大椿山 六道珍皇寺(六道さん)の写真8
 3.8

大椿山 六道珍皇寺(六道さん)  (だいちんざん ろくどうちんのうじ(ろくどうさん))


京都府京都市東山区大和大路通四条下る四丁目小松町595

みんなの御朱印

(まーさんさん)
13 御朱印日:2024年2月24日 10:30
(T.S.Yさん)
19 御朱印日:2024年2月9日 00:00
(こうじさん)
36 御朱印日:2023年11月7日 00:00
(タクさん)
52 御朱印日:2023年8月31日 00:00
(ウッチ1582さん)
50 御朱印日:2023年7月18日 14:00
(ウッチ1582さん)
49 御朱印日:2023年7月18日 14:00
(かつてつさん)
57 御朱印日:2023年7月15日 10:20
(かつてつさん)
45 御朱印日:2023年7月15日 10:20
(かつてつさん)
28 御朱印日:2023年7月15日 10:20
(かつてつさん)
3 御朱印日:2023年7月15日 10:20

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

みんなの参拝記録

(ヒデさん)
おすすめ度: ★★★★
3 303 参拝日:2021年6月12日 00:00
(おーけんさん)
おすすめ度:
3 45 参拝日:2017年12月6日 00:00
(フライドチキンさん)
おすすめ度: ★★★
3 257 参拝日:2017年11月12日 00:00
拝観料500円。こじんまりとした雰囲気の良い寺院です。
(じゅん。さん)
おすすめ度: ★★★
2 253 参拝日:2018年2月12日 00:00
(川さん)
おすすめ度: ★★★
2 246 参拝日:2018年1月14日 00:00
(富夢之助さん)
おすすめ度: ★★★★
2 257 参拝日:2018年1月14日 00:00
(カイトさん)
おすすめ度: ★★★★★
2 224 参拝日:2018年1月13日 00:00
(タクさん)
おすすめ度:
1 0 参拝日:2023年8月31日 00:00
(かつてつさん)
おすすめ度: ★★★
1 20 参拝日:2023年7月15日 10:20
(昌ちゃんさん)
おすすめ度:
1 276 参拝日:2018年8月13日 00:00

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 京都府京都市東山区大和大路通四条下る四丁目小松町595
五畿八道
令制国
畿内 山城
アクセス 京都市東西線京都市役所前 徒歩1分
御朱印授与時間
電話番号 0755614129
FAX番号 0755614129
公式サイトURL http://www.rokudou.jp
御本尊 薬師如来
宗派 臨済宗建仁寺派
創建・建立 延暦年間(782年~805年)慶俊僧都開基
由来 六道さん
京都では、「六道さん」の名で親しまれ、お盆の精霊迎え(しょうりょうむかえ)に参詣する寺として世に名高い当寺は、山号を大椿山と号し、臨済宗建仁寺派に属する。

当寺の開基は、奈良の大安寺の住持で弘法大師の師にあたる慶俊僧都(きょうしゅんそうず)で、平安前期の延暦年間(782年〜805年)の開創である。当寺は、古くは愛宕寺(おたぎでら)とも呼ばれた。
しかし当寺の建立には、諸説があり空海説(「叡山記録」ほか)や小野篁説(伊呂波字類抄・今昔物語集)をはじめ、一説には宝皇寺(ほうこうじ)の後身説もある。
宝皇寺とは、東山阿弥陀ヶ峰(あみだがみね)(鳥辺山)山麓一帯に住んでいた鳥部氏が建立した寺で鳥部寺とも呼ばれていたが、今はその遺址(いし)も明らかでない。
またさらには、承和3年(836年)の平安前期に当地の豪族であった山代淡海(やましろのおおえ)等が国家鎮護の道場として建立した(「東寺百合文書」)など、当寺の起源には多くの説がある。
この珍皇寺はもと真言宗で、平安・鎌倉期には東寺を本寺として多くの寺領と伽藍を有していたが、中世の兵乱にまきこまれ荒廃することとなり、南北朝期の貞治3年(1364年)建仁寺の住持であった聞溪良聰(もんけいりょうそう)により再興・改宗され、現在に至っている。
本堂には薬師三尊像(京仏師中西祥雲作)が安置されているほか、境内には閻魔堂(篁堂)(えんまどう:たかむらどう)、地蔵堂、鐘楼等がある。また重要文化財の永久保存のために収蔵庫(薬師堂)には重文の本尊薬師如来坐像(平安時代)が安置されている。
(六道珍皇寺HPより)
神社・お寺情報 ●文化財
・木造薬師如来坐像(国指定重要文化財)
・珍皇寺参詣曼荼羅(京都府指定歴史資料)

例祭日
神紋・寺紋 陰細笹竜胆
更新情報 【 最終 更新者】ポチョムキン
【 最終 更新日時】2022/05/23 08:39:38
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

稲荷神社  秋葉神社  甲子大黒天(倉賀野神社境内)  山田鹿島社  稲荷神社(個人宅敷地内)  胸形神社  若宮八幡神社(鳥海月山両所宮)  護国社(磯部神社)  御鍬神社(岡崎天満宮)  椿大神社(奥宮)  素婆倶羅社(岩部八幡神社境内社)  熊田神社(八重籬神社 境内社)  白崎神社  吉田兼好神社  日向稲荷神社  巳輪社(花巻神社)  三穂津姫社(金刀比羅宮)  三毳不動尊 水掛不動(銭洗不動)  神明社  合祀社(薬師神社境内社)  浅虫八大龍神宮  山の神 (潮石)  京急稲荷大神  熊野神社  愛宕神社  八王子神社 (菟田野平井)  賀茂神社  上河内橋際の道祖神・庚申塔(No62,63)  鳥の海神社  三社神社  小藤神社  猫神社  諏訪天神(諏訪神社境内)  蛇霊神社(川越氷川神社)  細胞神社  荒神社(正徳神社 摂社)  浅間神社(内牧)  稲荷神社(鷲香取神社)  神明社(梅田本町)  伊南神社  熊野神社  顕國魂神社  安達太良神社  須久保神社  天満神社  河原熊野座神社  風王神社  蘇我神社  麦垣神社  鼻守神社  秩父神社稲荷神社  御嶽神社(穴守稲荷神社境内社)  稲荷神社(中原)  亀崎神社  豊春稲荷社(神明社)  北野天満宮(新越谷)  奥富神社  菅原神社 (天理市萱生町)  浦寺稲荷神社  浜松稲荷神社(浜松八幡宮)  鎌大師堂  安蘇神社  和合稲荷神社(唐澤山神社)  懐古園稲荷神社  護摩堂  為世王神社  美鈴神社  天満神社・三峯神社(大谷氷川神社境内社)  奥宮 峯神社遥拝所(大麻彦神社)  石鳥居(厳島神社)  高泊天満宮(高泊神社境内)  稲荷社(諏訪大社下社秋宮末社)  ビリケン神社  桂正八幡神社  正八幡神社  西宮神社  子宝育神社  八柱神社  鹿島香取神社(千歳神社摂末社)  出雲大社浜村教会  大宮稲荷神社  四阿屋山 法養寺  小泊瀬稚雀神社  諏訪神社  菊水神社  鶴丸八幡神社  春日神社  飛梅天満宮  熊野神社  東本庄稲荷神社  飛渡神社  地蔵尊  六甲比命神社  成田山奥之院  延命地蔵尊  山の稲荷神社  地蔵尊  稲荷大明神  妙見大神(愛宕音次郎稲荷神社 境内社)  早馬神社 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)