兵庫県宝塚市米谷字清シ1番地 蓬莱山 清澄寺(清荒神清澄寺)の写真1
兵庫県宝塚市米谷字清シ1番地 蓬莱山 清澄寺(清荒神清澄寺)の写真2
兵庫県宝塚市米谷字清シ1番地 蓬莱山 清澄寺(清荒神清澄寺)の写真3
兵庫県宝塚市米谷字清シ1番地 蓬莱山 清澄寺(清荒神清澄寺)の写真4
兵庫県宝塚市米谷字清シ1番地 蓬莱山 清澄寺(清荒神清澄寺)の写真5
 4.2

蓬莱山 清澄寺(清荒神清澄寺)  (ほうらいさん せいちょうじ(きよしこうじんせいちょうじ))


兵庫県宝塚市米谷字清シ1番地

みんなの御朱印

(ひこにゃんさん)
1 御朱印日:2024年5月2日 00:00
(なおさん)
2 御朱印日:2024年4月14日 11:05
(ひらちゃんさん)
16 御朱印日:2024年3月6日 16:03
(ひらちゃんさん)
17 御朱印日:2024年3月6日 16:02
(ひらちゃんさん)
14 御朱印日:2024年3月6日 16:01
(ながのっぴさん)
1 御朱印日:2024年1月28日 10:14
(くみさん)
36 御朱印日:2024年1月7日 00:00
(宮本智恵子さん)
43 御朱印日:2023年10月29日 00:00
(タイキさん)
56 御朱印日:2023年10月3日 12:00
(こうじさん)
26 御朱印日:2023年9月30日 00:00

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

みんなの参拝記録

(まーくんさん)
おすすめ度:
2 312 参拝日:2017年6月29日 00:00
(タイキさん)
おすすめ度:
1 54 参拝日:2023年10月3日 12:15
(タイキさん)
おすすめ度:
1 64 参拝日:2023年10月3日 12:00
(堀田秀吉さん)
おすすめ度: ★★★★★
1 151 参拝日:2022年1月31日 15:43
(布袋大国さん)
おすすめ度: ★★★★
1 153 参拝日:2021年5月4日 11:20
(のむさん)
おすすめ度:
1 20 参拝日:2006年1月28日 00:00
(ひこにゃんさん)
おすすめ度:
0 0 参拝日:2024年5月2日 00:00
(くみさん)
おすすめ度:
0 13 参拝日:2024年1月7日 00:00
(PLUTONIANさん)
おすすめ度:
0 17 参拝日:2023年12月2日 00:00
(こうじさん)
おすすめ度:
0 0 参拝日:2023年9月30日 17:47

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 兵庫県宝塚市米谷字清シ1番地
五畿八道
令制国
畿内 摂津
アクセス 阪急宝塚本線清荒神駅徒歩20分
御朱印授与時間 09:00~17:00
電話番号 0797-86-6641
FAX番号 0797-86-6660
公式サイトURL http://www.kiyoshikojin.or.jp/
御本尊 大日如来
宗派 真言三宝宗 大本山
創建・建立 寛平8年(896年)宇多天皇勅願 静観僧正開山
由来 清荒神清澄寺の縁起
清荒神清澄寺は平安時代の初め、宇多天皇の創意による理想の鎮護国家、すなわち諸国との善隣友好を深め戦争のない平和社会、万民豊楽の世界を開く勅願寺の一つとして創建されました。天皇は讃岐国の名工、定円法眼に命じて曼陀華の香木で本尊大日如来像を刻ませ、寛平8年(896)に、叡山の高僧静観僧正を迎え、開山の祖としました。

当時は猪名の平野や武庫の浦が一望に見渡せる旧清と呼ばれる山の尾根に清澄寺を、そして西の谷に鎮守神として三宝荒神社を祀りました。山号である蓬莱山の由来とする現在の長尾山系の七嶺七渓に、七堂七十二坊の荘厳な伽藍を造営し、宇多天皇より日本第一清荒神の称号を与えられ蓬莱山清澄寺としておおよそ300年栄えました。

その後、平安時代末期の源平合戦や、天正年間の荒木村重の乱などの戦火により何度も焼失しましたが、荒神社のみはいずれも難を免れ、やがて清澄寺も西の谷である今の地に再建され、江戸時代末期、一代の名僧浄界和上の諸堂再興により現在の山容が形づくられ伽藍が発祥しました。

浄界和上の諸堂再興に続き、先々代 第37世法主 光浄和上に至り寺運ようやく開け、昭和22年「三宝三福」の教理に基づく真言三宝宗を開き、荒神信仰の総本山清荒神清澄寺として新しく法幢をかかげました。
また、光浄和上は画聖富岡鉄斎翁との機縁により、当時名物といえば歌劇しかなかった宝塚に、宗教と芸術文化を通じて多くの人々の心に平和と安らぎを与えたいという理念「宗美一体」に基づき、晩年の傑作を中心に鉄斎作品を収集し、これらを国の内外に紹介して、その人類愛と平和精神を世界に呼びかけました。

先代 第38世法主 光聰和上は当山にお詣りされる篤信深き皆様方にお立ち寄りいただくために「清邦文化会館」を昭和46年に建設いたしました。当山主催のもろもろの催し事の他、ひろく一般の方々による芸術文化・社会福祉等の集会に講堂や会議室を無料で開放しています。 また、昭和50年には鉄斎作品を永く後世に伝えるため、「鉄斎美術館」を建設して一般に公開し、その入館料は、宝塚市立中央図書館内に「聖光文庫」を設け、美術図書購入基金として宝塚市に全額寄付しています。

当代 第39世法主 光謙和上は先々代、先代両和上の理想と遺志を継承し、平成11年に鉄斎美術館に併設する「新収蔵庫」を、平成20年に長年の構想を経て「史料館」を建設いたしました。
「史料館」は清澄寺の歴史や行事をご紹介すると共に什物や所蔵品の企画展示も行い、歴史や文化に親しんでいただき、荒神信仰の布教の場として活用するものです。

当山は火の神、カマド(台所)の神としてあがめられ、また各種の現世利益を祈願されるご参詣の方で賑わい、創建以来、連綿と続く栄光千年の法燈は、一日も絶えることなく今日を迎え、「三宝三福」・「宗美一体」の精神を体し、開山草創の原点に立って日々努力を続けています。
(清荒神清澄寺HPより)
神社・お寺情報 御詠歌
ほうらいの やまにきよしの あらみかみ
ひびにりやくも あらたなりけり
鉄斎美術館(富岡鉄斎の作品2,000余点を所蔵)
真言十八本山 第3番
摂津国八十八所巡礼 第72番
役行者霊蹟札所
お正月の参拝客はものすごく多いがそれ以外ならかなり少ない
例祭日
神紋・寺紋 三弁宝珠
更新情報 【 最終 更新者】ポチョムキン
【 最終 更新日時】2022/05/06 17:09:24
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

水神様(吾妻神社境内社)  箒根神社  真納組秋葉神社(春日神社境内)  御嶽神社  榁の木峠 地蔵菩薩立像  大正八幡神社  菅原神社(北宮諏方神社)  白龍辨財天  皇朝工祖神社(八槻都々古別神社境内社)  當麻寺 糸繰堂  妙寿稲荷大明神  天神地祇神霊社(菟橋神社)  秋葉神社(上祖師谷神明神社)  玉満稲荷社(玉井宮東照宮境内社)  妙見神社  西念寺  引津神社  三藤稲荷  若宮神社  山神社(青麻神社)  楊谷寺 地蔵堂  金勢社(江釣子神社)  日照神社  稲荷神社  熱田神社蠶影神社  川西宮  疱瘡神(田島氷川神社境内社)  八幡宮  発国神社  地神塔(No7)  中津 半縄 辻の道祖神  金蛇辨財天(金蛇水神社)  高御倉神社  羽黒神社(鹿島香取神社境内)  多賀三島神社  髙靇神社  赤城神社  諏訪神社  陣内阿蘇神社  稲荷社  木船神社  春日社  神明社  黒川地蔵尊  稲荷神社(艮神社 境内社)  小田山神社  伏見稲荷会津分社  (十六区)八幡神社  天神社(湯殿神社境内社)  (秋月)導神社  諏訪神社  香取神社  心正稲荷大神  國丸神社  三圍神社(三囲神社境内社)  石打八幡神社  天満宮(粟鹿神社境内社)  八坂神社  天神社(厳島神社摂社)  八坂神社 (田原本町鍵)  淀姫神社  稲荷神社  菅原神社  唐招提寺 鐘楼  吹田戎神社(地車戎神社 泉殿宮)  沢八幡神社  塩崎神社(深津)  辰沼稲荷神社  八幡社  熊野神社  鷲神社  八雲神社  香取神宮要石  秋葉神社  吉備津彦神社(一宮神社)  阿弥陀院  南宮稲荷神社  鹿島神社  八幡神社 (王寺町藤井)  清良神社(大洗磯前神社境内)  大久保神社  生目八幡神社  石鎚神社  地蔵尊  春日神社 (吉隠)  六所権現 身濯神社  長浜神社(厳島神社摂社)  白髭神社 (初瀬)  光久寺 地蔵尊  天王社  木殿神社  渋川稲荷社  貴船神社  江平熊野神社  奥戸天祖神社  八幡神社  お光り地蔵  日吉社  野塩八幡神社  胡子神社 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)