和歌山県御坊市藤田町大字吉田字八幡2268番地 八幡神社(吉田)の写真1
 2.0

八幡神社(吉田)  (はちまんじんじゃ)


和歌山県御坊市藤田町大字吉田字八幡2268番地

みんなの御朱印

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

みんなの参拝記録

(PLUTONIANさん)
おすすめ度:
0 0 参拝日:2024年7月21日 00:00
(カジカジさん)
おすすめ度: ★★
0 44 参拝日:2020年11月22日 12:42

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 和歌山県御坊市藤田町大字吉田字八幡2268番地
五畿八道
令制国
南海道 紀伊
アクセス JR紀勢本線道成寺 徒歩7分
御朱印授与時間
電話番号 0738-53-0630又は0738-22-3794
FAX番号
公式サイトURL
御祭神 (主祭神)八幡大神 神功皇后 高良神  (配祀神)三筒男大神 天児屋根命  金山彦命 大鷦鷯命 天満天神
創建・建立
旧社格
由来 当神社鎮座地は昔より(やはた山)と呼ばれ、八幡大神とは特に縁が深く、又その周辺に(九海士の里九艘谷)と言う地名が残ってあり、往古九艘谷は入江となって居たと言われ、神功皇后三韓征伐帰途の折、この地に行宮所を設け、しばし此の地に留まられた。この地を出立するに当り、九人の供の者に船一艘ずつを賜り帰宮された。留まった九人の供の者は、その舟で漁業に努め、農耕に精出し、行宮の聖地に八幡大神をお祀りした。降って天智天皇の御宇、九海士の里の邑長「早鷹」と言う者が、嗣子なきを憂い八幡大神に祈願の末、(宮子姫)(髪長姫とも呼ぶ)を授かり、姫は文武天皇の御側として仕える出世をしたと言われ、後当社の程近き地に文武天皇勅願寺道成寺は建立されて栄え、神社は荒廃したが、その後改めて石清水八幡宮より神靈を勧請し、東吉田政所某なる住宅の西に一時奉齋、後八幡山の現在地に遷したと言われており、(『旧神職阪本外記天保四年書上』、『続風土記』、『日高郡誌』)勧請の折、京都阪田村より阪本五郎左衛門、阪本又佐衛門随従し来り社司として代々仕えたと言われ、政所屋敷跡の東を神主屋敷と呼びその近くに禰宜坂と言う地名も今尚残っている。同地に阪本、坂本姓多きはその分家と言われている。又神仏習合により当境内地に八幡宮別当として神宮寺が建立され、延宝三(一六七五)年迄は眞言宗無本寺にて浄国寺と云われたが(『亨保書上』・『天保書上』)、仝年天台宗道成寺の末寺となり、その後は龍宮山雲性寺と稱したが、明治三年頃焼失、その後神仏分離の為再建されなかった。尚、八幡山の北麓に川上の阿田木社より勧請された愛徳山王子神社も鎮座していたがその後荒廃し、今はその跡を留めていない。(『建仁の御幸記』、『続風土記』、『江川組社方書上帳』、『日高郡誌』)明治六年村社となり、明治四十一年氏子地域内の小社が合祀された。尚例祭については、早朝祭事を執り行ない、その後競馬の行事が催され(やはたの朝馬)と呼ばれて賑わったが昭和初年頃より馬が少なくなり馬駆けは途絶えた。その後、平成十二年より氏子総意に依り例祭日の神賑行事は形を変えて復活し、当日は盛大を極め、併せて天音太鼓の奉納、宮子姫にあやかる様にと前年度中、氏子地内で出生の女兒全員の成長祈願と「宮子姫人形」の贈呈も行なわれている。 又境内社の琴平神社の例祭は三月十日に執り行なわれているが、氏子及び崇敬者より多くの餅米の奉納があり、祭礼の後、餅撒行事が行なわれるが畳一畳分に延ばした特大の厄除餅も撒かれ、近郷近在の参拝客で賑わう。
神社・お寺情報
例祭日 10月5日(10月第3日曜日)
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】PLUTONIAN
【 最終 更新日時】2024/07/21 21:50:31
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

伊勢両宮(宇治神社)  松尾社(宇治神社)  地蔵院 安国寺  二荒霊泉(日光二荒山神社内)  厄神社  前窪観音堂  藤野神社  初辰大明神(御辰稲荷神社境内社)  富士浅間大神(吾妻神社境内社)  水神社  北嶽日吉神社  弁財天の洞窟  安産守護大神(井手神社境内)  飯縄神社  田所神社  金儲神社(金屋子神社摂社)  一寸法師大明神  櫻宮御旅所  麁香神社(日枝神社境内社)  俣野観音堂  別所神社  福神社(須賀神社)  八剣神社  白蛇弁財天  春日神社  事比羅神社•豊受神社(第六天榊神社)  東の宮恵美須神社  厳島神社(出羽三山神社)  聚光院  八幡社(銀閣寺)  三町稲荷神社(寿都神社 境内社)  武蔵國一之宮小野神社 随神門  鳥居峠 御嶽神社  三社権現  角鹿神社(氣比神宮摂社)  敷島稲荷神社(敷島神社境内社)  石神社(千葉神社)  治国社(雄山神社中宮祈願殿)  蝋座稲荷神社  伊佐雄志神社(富山県護国神社)  千手院(愛宕山千手院大聖寺)  神明社(東大社内)  稲荷神社  長太稲荷神社  裏神さま(上野國一社八幡宮)  高崎観音 光音堂  庚申堂  湯沢聖不動威怒明王堂  祖霊社(吉備津彦神社)  祖霊社(吉備津神社)  稲荷神社・八幡宮(鹿島御児神社)  濡仏堂  阿呆賢さん(今宮神社)  荒神社(田中神社 境内社)  招魂社(為当稲荷 境内)  二之宮陣内阿蘇神社  東山神社  地主社(大原野神社)  皇大神宮 社宮神社 熊野社  辨財天社(玉鉾神社摂社)  信貴山 朝護孫子寺 行者堂  箱崎稲荷神社(箱崎八幡神社境内社)  神谷稲荷神社  弁財天  春日明神社  白山神社  火守社(子安八幡宮 境内社)  金毘羅大権現(氷川神社境内社)  楊谷寺 愛染堂  伊奈阿氣神社  稲荷神社(伊河麻神社境内)  金刀比羅神社(伊河麻神社境内)  日和山神社  玉前稲荷神社(玉前神社境内社)  西末社(須佐神社)  筑紫社・和田津見社  貴布禰神社(八重垣神社)  大王龍神  八王子神社 (大和郡山市中城町)  八坂神社(砂久保稲荷神社境内社)  祖霊社(尾崎神社境内社)  稲荷社(八幡神社境内)  古峯神社(大神宮)  東川神社  御嶽神社(山田八幡神社)  日高八幡神社  稲荷社(柳生八幡宮)  浅間社(葛飾八幡宮境内)  久須志神社・三峯神社(千住本氷川神社末社)  東正八幡宮  荒魂神社(日御碕神社 境内社)  浅草寺 雷門  丸島弁財天  醍醐寺 理性院  愛宕神社  圓頓寺  稲荷神社(千間台西2)  厳島神社(貴船神社境内)  上長谷の道祖神(No55)  宇賀神本殿 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)