奈良県吉野郡吉野町柳1238 国造神社の写真1
奈良県吉野郡吉野町柳1238 国造神社の写真2
奈良県吉野郡吉野町柳1238 国造神社の写真3
 0.0

国造神社  (こくぞうじんじゃ)


奈良県吉野郡吉野町柳1238

みんなの御朱印

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

みんなの参拝記録

「竜門岳」の南東側に面した麓、「津風呂湖」へと流れ込む支流沿いの「柳」の小さな山村集落に鎮座。標高は350mほど。創祀時期は社伝によると崇神天皇の御代とされ、応神天皇の御代に現社地へ遷座されたとのこと。由緒は不明。天武天皇の行幸があったと伝わります。社名「國造」とは国土開拓造成の意から。大己貴命が祀られます。天武天皇行幸を史実とするなら創建はその時期であり、それまでに、例えば応神天皇により祭祀が行われる霊地であったものかと。「竜門岳」は宇陀郡と吉野郡とを分け隔てる地に山頂を有し、また十市郡との境界もすぐ近く。いずれの地からも霊峰と崇められていたと思われます。標高は904mの高山ながら、美麗な三角錐のいわゆる「神奈備山」型。斜面から麓にかけて多くの社が鎮座しています。
(天地悠久さん)
おすすめ度:
1 70 参拝日:2021年6月11日 00:00

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 奈良県吉野郡吉野町柳1238
五畿八道
令制国
畿内 大和
アクセス
御朱印授与時間
電話番号
FAX番号
公式サイトURL
御祭神 大己貴命
創建・建立
旧社格
由来
神社・お寺情報
例祭日
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】天地悠久
【 最終 更新日時】2021/09/24 01:46:25
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

宗像神社(川越八幡神社境内社)  竈殿神社(御上神社境内)  雄柳龍神社  庚申塔(清岸寺参道入口)  社殿奥の末社(伏見神寳神社)  琴平神社山王神社  三好稲荷神社(三石神社内)  天満宮(厳島神社境内)  観音堂  横超寺  高麻神社(御代神社境内社)  三本杉稲荷大明神  津久見網代島神社  稲荷神社  田開稲荷神社  地蔵尊  礼文華住吉神社  白山神社  嶋雲山清滝寺  八幡神社  下落合八坂神社  竜王神社  四条新田稲荷神社  第六天社  客人神社(須佐神社 境内社)  駒形神社  諏訪神社  川口稲荷神社  金刀昆羅神社  春日神社  山神社  田鶴山神社  熊野神社  稲荷神社  鹿野八幡神社  市邊田八幡社(赤嶺八幡社)  香取八幡神社  秋葉・金山神社(伊奈波神社境内)  白山神社  古町大山祇神社  子安地蔵尊  八枝神社  神乃家厳戸神社ブラジル大神宮  常照庵  両延神社  秋芳稲荷宮  籏崎神社  延命地蔵尊  保谷天満宮  ひとにぎり地蔵  天の岩戸神社(室生龍穴神社 境内社)  玉野御嶽神社  八王子神社(氷川神社境内社)  沼八幡神社  出雲大社北島国造館  白龍稲荷神社  綾神社  金刀比羅宮(露天神社境内末社)  城山富士浅間神社  蒲生神社  高野山 金剛峯寺 奥之院  八幡神社  稲荷神社  大穴持神社  幣串神社  琴平神社  若宮神社  垂裕神社  萩森八王神社  八坂神社  劔霊神社  定宗神社  八幡宮  田殿丹生神社  須賀神社  大将軍社  横枕 春日神社  止止呂支比賣命神社  菅原神社  溝咋神社  石井神社  射手神社  敏太神社  庄内神社  勝速日神社  松島社  神明神社  熱田社  渥美町護国神社  阿具麻神社  辨天神社  柴山神社  日吉神社  八幡宮  白山神社  伊太祁曽神社  大神宮神社  高根神社  天神社  神明神社 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)