愛知県名古屋市中区橘2-8-55 真宗大谷派名古屋別院(東別院)の写真1
 3.5

真宗大谷派名古屋別院(東別院)  (しんしゅうおおたにはなごやべついん)


愛知県名古屋市中区橘2-8-55

みんなの御朱印

(やっちゃんさん)
8 御朱印日:2025年11月27日 00:00
(ソーマさん)
51 御朱印日:2025年9月13日 17:12
(やっちゃんさん)
20 御朱印日:2025年8月27日 00:00
(やっちゃんさん)
79 御朱印日:2025年6月27日 00:00
御坊印
(グレートデンスケさん)
54 御朱印日:2025年6月10日 00:00
御坊印
(グレートデンスケさん)
49 御朱印日:2025年6月10日 00:00
御坊印
(グレートデンスケさん)
45 御朱印日:2025年6月10日 00:00
御坊印
(グレートデンスケさん)
53 御朱印日:2025年6月10日 00:00
日付は自分でその場で書かされるシステムでした~
(やっちゃんさん)
45 御朱印日:2025年4月27日 00:00

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

みんなの参拝記録

ペイペイでお賽銭ができます。
(イトシゲさん)
おすすめ度: ★★★★★
1 52 参拝日:2025年3月26日 12:03
桜🌸の季節に参拝。
(ワヲンさん)
おすすめ度: ★★
0 48 参拝日:2025年4月5日 15:00
(しいさん)
おすすめ度: ★★★★
0 35 参拝日:2025年3月23日 10:00
(しゅうさん)
おすすめ度: ★★★
0 133 参拝日:2025年1月10日 00:00
(yukiさん)
おすすめ度: ★★★★★
0 64 参拝日:2023年11月26日 12:58
都会の真ん中にある大きな寺院。立派な本堂は中に入り参拝できます。圧巻。
(ワヲンさん)
おすすめ度: ★★
0 115 参拝日:2021年7月11日 15:00
(シャモさん)
おすすめ度: ★★★★★
0 663 参拝日:2021年2月6日 15:15
(Reybackさん)
おすすめ度:
0 31 参拝日:2020年9月2日 00:00
嫁に頼まれた浄土三部経のお経の本を買いました。
(tomomitchan さん)
おすすめ度: ★★★
0 94 参拝日:2020年7月18日 11:15
(たかしさん)
おすすめ度: ★★★
0 111 参拝日:2020年6月6日 14:35

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 愛知県名古屋市中区橘2-8-55
五畿八道
令制国
東海道 尾張
アクセス 名古屋市名城線東別院 徒歩3分
御朱印授与時間
電話番号 0523219201
FAX番号 0523213184
公式サイトURL http://www.ohigashi.net/
御本尊 阿弥陀如来
宗派 真宗大谷派
創建・建立 元禄3年(1690)
由来 真宗大谷派名古屋別院(東別院)は、元禄3(1690)年、尾張の地に本願念仏のみ教えを伝える道場として、一如上人(いちにょしょうにん)(東本願寺第16代)によって開かれた真宗大谷派の寺院です。
当時の尾張藩主、徳川光友公(とくがわみつとも)より織田信長の父信秀(のぶひで)の居城「古渡城」の跡地1万坪の寄進を受けて建てられました。以来、約300年にわたり、名古屋別院は尾張の人々の信仰を仰ぎ、広く「御坊さん」の名で呼び親しまれています。
ところが、昭和20(1945)年3月12日の名古屋空襲によって別院はそのほとんどを焼失してしまいました。しかし戦後の混乱も治まった昭和37(1962)年、尾張門徒の総力をあげて現在の本堂を再建し、いまにその姿を伝えています。【HPより】
神社・お寺情報 東別院とは、正式名称を「真宗大谷派名古屋別院」と言い、尾張地方では古くから「御坊さん」(ごぼうさん)とよばれていた。
教えは親鸞聖人を宗祖とする「浄土真宗」で、京都市にあります「真宗本廟(しんしゅうほんびょう)(通称、東本願寺)」を本山とする「真宗大谷派」のお寺である。
例祭日
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】tomomitchan
【 最終 更新日時】2020/02/17 01:26:21
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

白髭神社  霊符神社  日岳妙見宮  吉見神社  竹迫阿蘇神社  加藤神社  向井愛宕山神社  子大権現  東照宮社(豊崎神社境内社)  稲荷・蚕玉社  厳島神社境内社  庚申塔(船橋本町稲荷神社境内社)  瀬織津姫  お巳蔵さん  多聞天社  阿須波神社  和泉八幡神社  大同神社  鐘楼  二王門  小方丈  稲荷神社  稲荷神社  小祠  子安神社  小室神社里宮  真能稲荷神社(八幡神社境内)  田中天神跡  博労稲荷社  普照山松庵寺  呑龍院  古峰神社  針綱社神明社秋葉社  火の神神社  北町稲荷神社  淡島神社  白瀧不動堂  舎心ヶ嶽  横山稲荷神社  経ヶ森  星ヶ森  神社  西林寺奥之院 杖の渕  権現山 石鉄寺  風穴庵  誓願寺庵  楠霊庵  当浜庵  王子神社  古江庵  本坊鐘楼  経蔵  大塔の鐘  金堂  五社八幡神社  金刀比羅神社  王子神社  雲松寺  稲荷社(田原神明社境内社)  秋葉社(田原神明社境内社)  飛鳥神並社(瑜伽神社境内)  福徳御嶽神社  天神社  餅飯殿辨財天社  猿田彦神社(小嶋神社境内)  大室高龗神社  子守神社  愛宕神社 (求菩提山)  辰巳稲荷神社  五社大神社  橫濱媽祖廟  笠山雷電社  白龍大神  稲荷神社  水神宮  大黒堂・愛染堂(門戸厄神)  三峯神社(高円寺天祖神社境内)  貴船神社 (櫟原)  妙見神社  古峰神社  メノコト神社  稲荷神社(上高井戸一丁目)  乗鞍本宮中ノ宮  長澤神社  山王神社  さくはらはちまんぐう  臼杵石仏  住吉神社  大勒天  大法山金祥寺  臼井台稲荷社  稲荷社(関戸熊野神社境内社)  柏島神社  日枝神社  豊光神社(天神社境内社)  伊弉諾神社  木城温泉 オートバイ神社  永正山 明教寺  稲荷神社(大峯本宮天河大辨財天社内)  身代わり弁財天 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)