東京都豊島区池袋本町3-14-1 池袋氷川神社の写真1
東京都豊島区池袋本町3-14-1 池袋氷川神社の写真2
東京都豊島区池袋本町3-14-1 池袋氷川神社の写真3
東京都豊島区池袋本町3-14-1 池袋氷川神社の写真4
東京都豊島区池袋本町3-14-1 池袋氷川神社の写真5
東京都豊島区池袋本町3-14-1 池袋氷川神社の写真6
東京都豊島区池袋本町3-14-1 池袋氷川神社の写真7
 3.7

池袋氷川神社  (いけぶくろひかわじんじゃ)


東京都豊島区池袋本町3-14-1

みんなの御朱印

(⛩️🐍🐢まめ🐢🐍⛩️さん)
8 御朱印日:2025年9月12日 00:00
(はじめさん)
0 御朱印日:2025年9月7日 12:00
(はじめさん)
0 御朱印日:2025年9月7日 12:00
書置き
(32hiroさん)
13 御朱印日:2025年6月21日 15:30
書置き
(32hiroさん)
14 御朱印日:2025年6月21日 15:30
(wgrさん)
17 御朱印日:2025年5月4日 11:11
(アッキーさん)
16 御朱印日:2025年5月4日 00:00
(taicさん)
72 御朱印日:2025年3月2日 17:52
(tokuさん)
112 御朱印日:2024年12月27日 00:00
(ジョージ。さん)
47 御朱印日:2024年12月26日 00:00

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

みんなの参拝記録

🧧御朱印あり
(⛩️🐍🐢まめ🐢🐍⛩️さん)
おすすめ度: ★★★
2 6 参拝日:2025年9月12日 12:05
境内の立派な富士塚が以前から気になっていました。山開きの7/1日に登拝が可能です。場所は17号から行きましたがかなり入り組んだ場所にあり駐車場はありませんでした。御朱印の初穂料は500円です。 感謝の気持ちで参拝しました🙂
(kuri3さん)
おすすめ度: ★★★★
2 273 参拝日:2021年5月10日 17:25
(いくちゃんさん)
おすすめ度:
1 100 参拝日:2024年1月9日 13:57
東武東上線の下板橋の駅から歩いてきた。久々に東上線に乗ったら池袋駅の発車メロディーがクラシック音楽になってた! だけどさ、「東武東上線」も「池袋」もクラシック音楽には全く似合わ… なんてこと書こうなんて考えながら来たら、門が閉まってた。どうやら門限を過ぎているようだ。 こんなことを書こうとしたバチが当たったのかも。
(りんごぐみさん)
おすすめ度: ★★
1 113 参拝日:2020年10月20日 17:45
(ひろさん)
おすすめ度:
1 48 参拝日:2020年8月26日 00:00
(金髪しんちゃんさん)
おすすめ度: ★★★★
1 142 参拝日:2018年9月2日 00:00
参拝、登頂したのは終わり間際で出店は片付け最中でした。登頂は数組毎に御詣りする入替え方式。ご朱印は山開き限定。
(馬兔猫さん)
おすすめ度: ★★★★
1 1 参拝日:2018年7月1日 00:00
とても綺麗な神社。ご朱印対応は社務所裏のご自宅で対応。
(馬兔猫さん)
おすすめ度: ★★★★
1 1 参拝日:2018年6月23日 00:00
(はじめさん)
おすすめ度:
0 2 参拝日:2025年9月7日 12:00
(あいのはまさん)
おすすめ度: ★★★★★
0 0 参拝日:2025年7月19日 00:34

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 東京都豊島区池袋本町3-14-1
五畿八道
令制国
東海道 武蔵
アクセス 東武東上線「下板橋駅」 徒歩5分
御朱印授与時間 9:00〜17:00
電話番号 03-3971-8280
FAX番号 03-3981-4549
公式サイトURL http://www015.upp.so-net.ne.jp/ikebukurohikawa/
御祭神 建速須佐之男命(たけはやすさのおのみこと)
高皇産霊神(たかみむすびのかみ)
天照大御神(あまてらすおおみかみ)
保食神(うけもちのかみ)
木花咲耶姫命(このはなさくやひめのみこと)
創建・建立 不詳
旧社格
由来  武蔵野国一ノ宮の氷川神社(埼玉県さいたま市)と同系の御祭神をおまつりし、古い時代から地元の守護神として、厚い崇敬を集めています。  毎年七月一日、境内に立つ池袋富士塚の「お山開き」が行われます。

境内碑
氷川神社略記
御祭神
  建速須佐之男命 たけはやすさのをのみこと
  髙皇産霊神   たかみむすひのかみ
  天照大御神   あまてらすおほみかみ
  保食神     うけもちのかみ
  木花咲耶姫命  このはなさくやひめのみこと
  応神天皇    おうじんてんわう
  菅原道眞命   すがはらのみちざねのみこと
  日本武尊    やまとたけるのみこと
御由緒
建速須佐之男命を主神としておまつりし、古い時代から今日にいたるまで、池袋村の鎮守 氏神さまとしてこの土地に住む代々の人々の守り神として崇敬されてきました。
埼玉県大宮市鎮座の氷川神社(武蔵国一之宮。平安時代の延喜式神名帳所載の官幣大社)から分かれた神社とも言われています。
池袋の名は、今から四百三十年前の室町時代永禄二年(西暦一五五九年)の『小田原衆所領役帳』に「武州豊島郡池袋村」と書かれ、当区内の長崎、菅面(巣鴨)、駒込、雑司谷、高田とともに、当時すでに村が形成されていたことが記録されています。
天保元年(一八三〇年)の『新編武蔵野風土記稿』の池袋村の条に「氷川社 村ノ鎮守」の記述があります。
昭和の大戦に際して、東京大空襲の災禍にあいましたが、氏子中の一致協力により、戦後の混乱下にもかかわらず御復興を成し遂げました。
現在の御社殿は、昭和四十年の御造営氏子総奉賛事業として竣功した、戦後二度目の建築です。
当神社の境内から、およそ三千五百年前の縄文時代後期に使用されたと推定される土器片が発掘採集されています。また明治時代に、境内から谷端川にいたる付近一帯から発見された貝塚は「池袋村貝塚」として知られ、曲玉、菅玉、土偶なども出土しています。この土地で生活した古代人の様子がうかがえますが、これは豊島区歴史年表の最初の項目を記すものです。
神社・お寺情報
例祭日 9月中旬の土日
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】三毛猫
【 最終 更新日時】2022/09/19 16:27:18
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

教蓮寺  大願山行徳山  魚鳥池神社  八幡神社  木城温泉 オートバイ神社  秋葉神社  おんたけさん敬神大教会  高龗神社  王子稲荷大明神  大野亀の鳥居  出来湯権現神社  遥拝所(弓弦羽神社 境内)  松尾社(弓弦羽神社 末社)  恵庭神社遙拝所跡  内尾山 相円寺  襟裳神社旧鎮座詞跡  芸能神社(車折神社境内社)  車折神社  鉱霊神社  鉱霊神社  穂多木神社  徳多木神社  三峯神社  中の島神社  妙栄寺  熊野神社  杉本稲荷神社  萩伏神社  高山神明社  高山三王神社  諏訪神社  荻伏神社  日枝神社境内社①(参道左側・本殿近く)  日光院 津軽黒石藩 平内宮頭  八坂神社  浅間社  牧神社  淡島神社  乳沼開運辨財天社(天沼弁財天)  川中地蔵尊  稲荷神社  吉川獅子屋形(吉川熊野神社拝殿内)  庚申塚  石神社  稲荷神社  稲荷神社  浅間神社  大聖山不動寺  高牛山薬師堂  神社  大守神社  諏訪神社  天満宮  琴平社  八坂社  廣八幡宮  秋葉神社  諏訪神社  乙吉稲荷神社  祐徳稲荷神社 奥の院  不動明王像  日合神社  稲荷神社  八幡神社(合祀殿に合祀)  山ノ神(潮神明宮境内社)  楠木大明神  菅原神社  大念仏寺 八大龍王  稲荷大神  龍光寺  羽入地蔵尊  吉田神社  秋葉社・天王社  秋葉堂  三徳龍神社  元雄神神社(弁財天)  ゆい吉神社  二荒山神社  鷲神社  三渡神社  姥ケ森弁財天(新田神社境内)  加賀天満宮  三川神社  補處山金剛寺彌勒院  薬師堂  薬師堂  烏住神社  妙見神社  富塚(椙森神社境内)  久末神社  稲荷神社  稲荷神社  小沢八幡神社  櫻谷神社  姫路神社  速川神社  弁天社  高良神社  中央神社  早風神社 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)