福井県福井市大手3-16-1 福井神社の写真1
福井県福井市大手3-16-1 福井神社の写真2
福井県福井市大手3-16-1 福井神社の写真3
福井県福井市大手3-16-1 福井神社の写真4
 3.4

福井神社  (ふくいじんじゃ)


福井県福井市大手3-16-1

みんなの御朱印

(まきちゃんさん)
0 御朱印日:2024年4月22日 11:00
(HIMEKOさん)
2 御朱印日:2024年4月15日 00:00
(HIMEKOさん)
5 御朱印日:2024年4月15日 00:00
(HIMEKOさん)
2 御朱印日:2024年4月15日 00:00
(忍さん)
5 御朱印日:2024年4月6日 10:00
(忍さん)
5 御朱印日:2024年4月6日 10:00
(ゆなじじさん)
3 御朱印日:2024年3月23日 00:00
(ゆなじじさん)
1 御朱印日:2024年3月23日 00:00
(海未ちゃん推しさん)
5 御朱印日:2024年3月16日 00:00
(つっちーさん)
6 御朱印日:2024年3月13日 15:33

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

みんなの参拝記録

駐車場有ります🚗 御朱印は社務所にて直書きで11月〜3月限定の見開きタイプ(1,000円)をいただきました🤗 雨の中の参拝でしたがお参りできて良かったです❣️
(🤗あんこさん)
おすすめ度: ★★★★
2 21 参拝日:2022年12月13日 15:15
別表神社。別格官幣社。 福井城の北西、お堀の外にご鎮座。 鳥居をくぐって参道を歩くと左手奥にご本殿。 コンクリートのご本殿で少し変わった形ですが、なんとなく均整の取れた感じです。 お詣りをして社務所へ。 御朱印をいただいている間に、社務所に掲載されている神社の新聞記事を拝見。 大学の研究による記事があり、こちらのお社の建物とその配置は正方形と黄金比を組み合わせたものとのこと。 均整の取れた感じなのはここに秘密があるようです。 社務所のお母さんも明るく話しやすい方でした。 駐車場は境内に少し停められそうですが、近くに他のお社や福井城もあるので、近くの駐車場に停めて徒歩の方がいいかもしれません。
(じゃすてぃさん)
おすすめ度: ★★★
2 124 参拝日:2019年3月21日 13:20
(Totoroさん)
おすすめ度: ★★
1 12 参拝日:2022年3月11日 00:00
【授与所】 お守りやお札あり GWの混雑を予想して遠くに駐車して歩いて参拝。予想に反して少し奥まった場所にあるせいか 5台くらい駐車出来そうだった。
(優雅さん)
おすすめ度: ★★★
1 93 参拝日:2019年5月2日 15:20
(まきちゃんさん)
おすすめ度: ★★★★
0 0 参拝日:2024年4月22日 10:50
(HIMEKOさん)
おすすめ度: ★★★★★
0 0 参拝日:2024年4月15日 00:00
(忍さん)
おすすめ度:
0 0 参拝日:2024年4月6日 10:00
(海未ちゃん推しさん)
おすすめ度:
0 1 参拝日:2024年3月16日 00:00
(つっちーさん)
おすすめ度: ★★★★
0 5 参拝日:2024年3月13日 15:34
(PLUTONIANさん)
おすすめ度:
0 4 参拝日:2024年3月10日 00:00

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 福井県福井市大手3-16-1
五畿八道
令制国
北陸道 越前
アクセス 福井鉄道福武線市役所前 徒歩4分
御朱印授与時間
電話番号 0776-22-7662
FAX番号
公式サイトURL
御祭神 松平慶永
創建・建立 昭和18年9月4日
旧社格
由来 福井神社は昭和一八年九月、福井城内の霊域に越前福井藩16代藩主松平慶永公を奉祀し、総桧造の壮麗な社殿が御創建され同時に別格官幣社に列せられた。松平慶永公は、文政11年(1828)徳川御三家の一、田安斉匡の六男に生誕され、天保4年(1833)6月11日に16歳で第16代藩主として入国された。幼少の頃より忍苦精励の人格の錬磨に努められ、藩制を改革、文教面においては、藩校明道館を創設して人材の育成にあたられ、英遭人徳の君主として慕われ、政治力とともに高い評価を受け景仰されている。また、幕末回天の偉業に参画、政治総裁職等の要職に就かれ、公武合体を推進しながら幕制を改革し全藩を一糸乱れることなく統率され維新の名君と調われた摂社の「恒道神社」には、側近として維新の大業に参画、公に従って国難に赴いた、中根師質命(雪江)・鈴木重栄命(主税)・橋本綱紀命(左内)の祭神三座が奉祀されている。「恒道」の社名は、『続日本紀』にある「忠を以て君に事うるは臣子の恒道也」に由来したものである。昭和20年7月、福井空襲により御社殿を焼失し、戦災震災から福井市が復興した29年、奉賛会会長熊谷太三郎氏を中心に社殿再建に着千福井市の中心に位置する福井神社を清純な市民の心の拠りどころとするにふさわしい聖域とすべく想を練り、昭和32年に神殿、拝殿、摂社が完成、同33年に大鳥居、35年宝物館、40年絵馬殿、41年社務所、49年に銅像、59年には渡殿がそれぞれ御造営された。平成2年6月2日慶永公が明治23年6月2日に63歳で莞去されて百年にあたり、その遺徳を偲んで松平春岳公百年祭が厳粛に斎行され、各種の奉賛行事で賑った。また、平成5年10月10日には、御鎮座五十年式年大祭が執り行われた。各式年大祭には皇室より奉幣されている。
神社・お寺情報
例祭日
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】忍
【 最終 更新日時】2023/03/21 03:38:39
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

白川神社  琴平宮  都々古和気神社  長福寺  金刀比羅宮(吾妻神社境内社)  山王宮(吾妻神社境内社)  富士浅間大神(吾妻神社境内社)  水神様(吾妻神社境内社)  箒根神社  真納組秋葉神社(春日神社境内)  箒根神社  御嶽神社(鷲宮神社境内社)  闇龗神社(鷲宮神社境内社)  魁稲荷神社  青井大神宮 内宮・外宮(青井阿蘇神社境内)  千本港神社  山神神社  恋一路 恋治療神社(小一領神社境内社)  稲荷大明神  大瀬大明神  大善神  大川阿蘇神社  八坂神社  末社殿五社(人見神社境内社)  古峯神社  稲荷神社  稲荷堂(真如寺境内)  高良八幡宮  佛立山 一乗院  稲荷神社  来迎院 大善寺  厄除出世稲荷大明神  園能寺  長性寺観音堂  長宮神社  馬頭観世音菩薩  素鷲神社  諏訪神社  十一面観音堂  観行院慈眼寺  稲荷神社(下高井戸八幡神社境内社)  天祖神社(下高井戸八幡神社境内社)  御嶽神社(下高井戸八幡神社境内社)  祖霊社(下高井戸八幡神社境内社)  大豆田湯泉神社  鎮国神社  飯繩山神社  京田神社  熱田神宮 別宮 八劔宮  宝性寺 越谷別院  篠根神社  天満宮(上高野神社境内)  稲荷社(上高野神社境内)  今宮大杉神社(神明神社境内)  猿田彦大神(天神神社境内)  大杉神社(幸宮神社境内)  八坂神社(幸宮神社境内)  小御嶽石尊大権現(浅間神社境内)  三峯神社(浅間神社境内)  正一位稲荷大明神(浅間神社境内)  上原田八王子神社  矢黒神社  鴉根稲荷神社  田長神社  髙山稲荷神社  日枝神社  氷見不動尊  雷電宮  鏡山温泉(上の宮)神社  健武山湯泉神社  稲含神社里宮  新山稲荷神社  雷電神社  人吉水天宮  八ツ田阿蘇神社  正一位稲荷大明神  横超寺  朝倉神社(天神社)  和南津神社  御嶽神社  氷川山東光院  東林山藥師院醫光寺  光明寺  諏訪山普門寺  愛宕山遍照寺  阿弥陀堂  観音堂  阿観堂  青龍山梅林院放光寺  西亀山無量院東光寺  飛龍神社  稲荷神社(鷲宮神社境内)  那珂川八十八箇所霊場 第78番  椚田十二神社  御嶽社  大六天宮  山王神社・秋葉神社  金刀比羅神社・天満宮  河童神社(黒子松屋本店敷地内)  梅津大神宮社 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)