みんなの御朱印
(yuwakaさん)
![]() |
|
(エイジさん)
![]() |
|
(ゆうたんさん)
![]() |
|
(こやんさん)
![]() |
|
(jutasukeさん)
![]() |
|
(しんいちさん)
![]() |
|
(rorexgtrさん)
![]() |
|
(ムロさん)
![]() |
|
(Monoさん)
![]() |
|
(御坂美琴推しさん)
![]() |
自分の御朱印
まだ御朱印が登録されていません
みんなの動画
自分の動画
まだ動画が登録されていません
みんなの参拝記録
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
自分の参拝記録
まだ参拝記録が登録されていません
基本情報
※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 | 岐阜県安八郡神戸町神戸1 |
五畿八道 令制国 |
東山道 美濃 |
アクセス | 養老鉄道広神戸 徒歩2分 |
御朱印授与時間 | |
電話番号 | 0584-27-3628 |
FAX番号 | |
公式サイトURL | http://hiyoshi-jinjya.jp/index.html |
御祭神 | 大己貴神(おおなむちのかみ) |
創建・建立 | |
旧社格 | |
由来 | 養老鉄道養老線の広神戸駅の北東に鎮座する。旧県社。弘仁8年(817)最澄が近江日吉神社の大宮、二宮、宇佐宮、樹下宮の四社を勧請して創建。貞願2年(860)円仁が客人宮、牛尾宮、三宮の三社を追斎し、延暦寺が本社と同じに崇敬する基をかためたと伝えられる。一説には、最澄に帰依した郡領安八大夫安次が勧請したものという。このとき、最澄は神像四躰。円仁が神像三躰を彫刻し、所謂三王七社が揃った。当社は、中世の延暦寺領平野庄の中心に位置していたこともあって、庄園支配地の崇敬を集め勧請されたのであろう。御祭神は、本宮は大巳貴命を主神とし、二宮は大山咋命、宇佐宮は瑞津比売命、樹下宮は鴨玉依比売命、客人宮は白山比売命、牛尾宮は大山咋命荒霊、三宮は鴨玉依比売命荒霊を奉斎し、併せて白鳥他土合殿には、地主神に倭武尊、天津日子根命、昭和24年に招魂社を奉斎する。当社の祭礼は、神戸山王まつりと称し、神輿七基を担いで川を渡る昼渡御、朝渡御、還渡御の三回の疾走がある。この神輿および百八灯明台は県指定重要有形民族文化財である。尚、当社には国、県、町指定の重要建造物や文化財を収蔵する。 |
神社・お寺情報 | |
例祭日 | 4月14日 |
神紋・寺紋 | ![]() |
更新情報 | 【
最終
更新者】くー 【 最終 更新日時】2025/05/04 22:48:55 |